2022年4月の記事一覧
二度目の着任(ご挨拶)
遅ればせながら、着任のご挨拶をさせていただきます。令和4年4月1日に加藤校長の後任として着任しました鎌田勝之(かまたかつゆき)と申します。大宮高校には縁があり二度目の着任となります。平成10年度に英語科の教諭として着任し、教員の30代を大高生と共に過ごしました。大高生に負けられないという思いから、授業研究と部活動指導に明け暮れる日々を過ごしました。その毎日が自分を成長させてくれたと思っています。今、大宮高校に二度目の着任できた喜びを味わいながら、授業や部活動の様子を観て回っていると、教室やグランドで教員と生徒のまさに真剣勝負が行われています。その様子を目の当たりにして、校長として決意を新たにしているところです。大宮高校に関わる全ての皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
入学式式辞(令和4年4月7日)
桜の花、そして木々の柔らかな緑に春の息吹が感じられる今日の佳き日に、保護者の皆様と共に、令和4年度 埼玉県立大宮高等学校 第75回入学式を挙行できますことは、私たち教職員と在校生にとりまして誠に大きな喜びであります。
ただ今、入学を許可いたしました355名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんを心から歓迎いたします。
さて、皆さんは、新型コロナウイルスの感染拡大が長期にわたる中で、高校入試に臨みました。二年前の突然の臨時休校、登校して先生や友人に会えず、学校行事や部活動が次々に中止や延期になりました。不安で、心を整えることが難しかったことも多かったでしょう。その中で、皆さんは本校の入学者選抜を突破しました。これは、皆さん一人ひとりの努力の賜物です。よく頑張りました。同時に、皆さんの努力は、保護者をはじめとする御家族や、指導していただいた先生方など、多くの人たちの支えや励ましがあって成しえたことでもあります。そんな気持ちを改めて心に刻み、感謝の心を持って、高校生活を踏み出してください。
皆さんは、高等学校教育の節目の年、さらに言うと時代の大きな変化のまさに中心にいます。皆さんの学年から高等学校の新しい学習指導要領がスタートします。この指導要領では、未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成することを目指しています。「情報」や「公共」などの新しい科目も学びます。また、成年年齢や裁判員等の対象年齢が十八歳に引き下げられました。皆さんは、高校在学中に成人になり、社会に参画する力も求められます。そして、社会に目を向ければ、インターネットで全ての人とモノがつながり、人工知能により様々な課題が克服される輝かしいソサエティ5.0を目指すとしながらも、現実は、新型コロナウイルス感染症との戦いが未だ続き、連日、ウクライナでの惨劇が報道されています。
今こうして、壇上から皆さんに話しをしていると、心に湧きあがってくる想いがあります。それは、「皆さん、この大宮高校で、一生懸命学んでください。心身ともに逞しく、大きく成長してください。そして、これから平和で素敵な世の中を築く人になってください。私たち大人もまだまだ頑張りますが、未来を皆さんに託します。」言葉にするとそのような想いです。
皆さんが、高い志と強い使命感をもったトップリーダーへと成長するために、私たち教職員一同は全力で皆さんを伴走します。授業、部活動、学校行事、キャリアガイダンス等々、皆さんの成長の場をたくさん用意します。是非とも、自ら主体的に参加して自主自律の精神を養ってください。また、何をしている時が自分は楽しいのかをよく分析して、是非、得意な分野をつくってください。同時に、苦手なこともどうすれば楽しくできるか考えてください。 皆さんの先輩は、大宮高校を「楽ではないけど、楽しい学校」と言っています。多くの同級生、先輩、後輩と一緒に、楽ではないけど楽しい大高生活を過ごしてください。一緒に苦楽を共にした大高の仲間は、必ず生涯の財産になります。
最後に、新入生の皆さんに私の好きな言葉を贈ります。
「Dream Plan Action」
まずは、夢を持ってください。夢を見つけてください。そして、夢を実現するためには何が必要か、どんなことをすればよいか計画してください。計画したら、立ち止まらず、何でもいいからできることから行動してください。その一歩が、次の新たな一歩を生み出します。
「Dream Plan Action」
ここで、保護者の皆様に申し上げます。皆様の宝物をお預かりいたします。教職員一同全力で支えていきます。家庭と学校は、いわば車の両輪です。「子供の成長をともに喜びあう関係」を築くことができたらうれしい限りです。コロナ禍で難しい決断が必要となる局面もあるかと存じます。本校への御理解と御協力をお願い申し上げます。
結びになりますが、三年後、コロナも終息し、大きく成長した新入生の皆さんを保護者の皆様と祝福する日を祈念いたしまして、式辞といたします。
令和4年4月7日
埼玉県立大宮高等学校長 鎌田 勝之