部活動日誌(R2.2~ )

2024年12月の記事一覧

【弓道部】大会報告

12月25日に三重県四日市市総合体育館特設弓道場で実施された令和6年度第43回全国高等学校弓道選抜大会に本校の田中さんが出場しました。

結果は残念ながら予選敗退となりましたが、大きな舞台で試合に参加することは、とても貴重な機会で良い経験になりました。
団体での出場を目標に、これからも一層の練習に励んでいきたいと思います。

大会開催にあたり、三重県高体連の先生方、役員の生徒の皆さん、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

【硬式テニス部】2024年活動報告

部活動のページを更新しました。今年1年の結果を掲載しています。
今年度は男女ともに県大会出場することができました。
さらに、女子はインハイ予選個人・団体出場、男子は国公立大会関東大会出場、南部地区1部リーグ昇格と、多くの良い結果を残すことができました。
1月には南部地区のリーグ戦も控えています。

さらに上を目指して日々努力していますので、引き続き応援よろしくお願いします!

女子活動報告

男子活動報告

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合12/21・12/22)

12月21日(土)に杉戸高校と練習試合を行いました。

12月22日(日)に市立浦和高校と練習試合を行いました。

12月21日(土) 杉戸高校にお越しいただき、練習試合を行いました。

12月22日(日) 市立浦和高校にお伺いし、練習試合を行いました。

テスト期間を挟み、約1ヶ月ぶりの練習試合でした。普段の練習でも実戦形式は行っていますが、やはり試合特有の緊張感や、相手チームの特徴など得られるものがたくさんあります。

新人戦の地区大会まで、1ヶ月を切りました。年末年始の休みもあるので残りの時間は意外と短いです。

日々の練習や、予定されている練習試合の1つ1つに真剣に取り組もう!

 

☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!

練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。

→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)

→部活紹介    →記事一覧    →こちらも是非

【英語部】結果報告【8月~12月】

8月18日(日)南関東ブロック大会

結果:第4位

 

9月22日(日)サマーカップ

結果:第2位

 

10月13日(日)メイクフレンズカップ

結果:優勝

※12月に岡山で開催される全国大会の出場権を得ました。

 

11月3日(日)いなほカップ(県大会)

結果:第3位

 

12月21日(土)・22日(日)全国高校生英語ディベート大会in岡山

結果:予選13位(決勝トーナメント進出ならず)

 

 

 

山岳部12月の山行

山岳部は12月中旬に奥秩父の笠取山に登りました。

 

ちょうど強い寒波がやってきて、とてもとても寒い二日間でした。

甲府盆地や関東平野は冬晴れです。

 

草原の雁峠(がんとうげ)は明るく開けて、雰囲気がとても良いところです。

背後に見える傘の形が笠取山。山頂直下はかなりの急登でした。

南から西に展望の開ける笠取山山頂からは極上の富士山が。

 

この山は富士川、荒川、多摩川の水源として知られています。

「水干」(みずひ)は、多摩川の源流地点です。夕飯は焼きうどん。

 

そしてクリスマスケーキと焼きマシュマロ ♡

 

大きな月の夜でした。夜間、テントの近くで光っていたのはたくさんの鹿の目。

翌朝、もう一度笠取山の山頂に立ち、日の出を待ちます。起床は4:15でした。

 

6:48頃、日の出です。雲一つなし。富士山もバラ色に染まりました。

この山頂で画伯が1枚。素手で書いているのがプロ根性。

 

なにしろ、気温は-12℃なのです。すぐに絵の具が凍り、画用紙の表面にも氷の粒。

雁峠に戻り、雁坂峠に向かいます。太陽のありがたみを全身で感じています。暖かい!

 

燕山と書いて、「つばくらやま」と読みます。

雁坂峠への道は明るい笹原が多く、秩父盆地の向こうに上信越の雪山も見えました。

 

日本三大峠の雁坂峠。あとは、お風呂と布団を夢見て、下山します。

二日間、ずっと氷点下での行動でしたから。

おっと、その前にクレープとアイス最中です。この寒いのにアイス!?

今年の登山はこれでおしまい。来年は1月の馬頭刈山から始めます。  

 

【剣道部】第6回はじめ杯剣道大会結果報告

12/15(日)に、高校から剣道を始めた初心者のみが参加できる「はじめ杯」に、
本校から2年石山、1年今福が出場しました。

はじめに合同練習として剣道型、基本技練習、地稽古が行われ、
その後男女別、学年別の大会が開催されました。
 

男子2部(2年生) 石山
①菊池(志木)   0-1負
②伊藤(獨協埼玉) 2-0勝
予選リーグ2位敗退

女子1部(1年生) 今福
①田中(蕨)    0-0引分
②橋本(与野)   0-0引分
リーグ同率1位のため1本勝負で再戦
③田中(蕨)  延長1-0勝
④橋本(与野)   1-0勝
リーグ1位のため決勝トーナメントへ
⑤西沢(越谷南)  0-1負  3位入賞!
同率1位、延長戦で長期戦の中攻め込んでの面を決めて入賞しました!

    3位入賞した今福(掲載許可済)

次回は新人大会として1/15(水)に男子団体戦、27(月)に女子団体戦に出場予定です。

大宮高校ギター部ミニコンサート&ギター体験のお知らせです!

部員によるギター体験とミニコンサートを行います。

場所や日時、曲目については以下の通りです。

【日付】
2025年2月1日(土)

【時間】
13:30~14:00 ギター体験

14:00~15:00 コンサート

ギター体験ではギターの持ち方や音の出し方など実際に触れて体感してください。

【場所】
大宮南公民館 
1Fレクリエーションホール
さいたま新都心駅から徒歩約11分
大宮高校から徒歩約2分

 

【曲目】
・シェリーに口づけ
・ノーダウト
・スパニッシュコーヒー  他

ギター部の伝統曲やj-pop、クラシック曲等
様々な種類の楽曲を演奏します。

参加費は無料です。
また年齢問わずどなたでも参加いただけます。

 

【定員】
40人(抽選で募集)

【申し込みについて】
2025年1月21日(火)までに
大宮南公民館へお申し込みください(窓口、WEB、電話、FAX)。

窓 口:大宮南公民館(9時〜17時)
WEB:こちらをご覧ください
電 話:048-641-4980(9時〜17時)
FAX:048-641-3958

 

【抽選結果】
1月23日(木)以降、大宮南公民館にお問い合わせください。

 

 【注意事項】

・途中入退場可能ですが、ミニコンサート中は曲の合間での入退場をお願い致します。

・水分補給用に飲み物をご持参ください。


大宮高校ギター部員一同皆様のご来場を心待ちにしております。
ぜひ、足を運んでみてください!


↓大宮南公民館アクセスマップ↓

地図

【音楽部】コクーンクリスマス音楽祭ご報告

 12月7日(土)、恒例となったコクーンシティでのクリスマス音楽祭に参加させていただきました。気温の低下が心配されましたが、お昼の日差しがある陽気で、それ程寒くなく無事に全6曲演奏できました(♪きよしこの夜、♪恋人がサンタクロース、♪虹など)。学校関係者や部員の家族の他、多くの一般のお客様にもお聴きいただけたようでした。歌に合わせ、踊りながら聴いてくださるお子様がいらしたり、楽しんでいただけたご様子で、部員一同嬉しく励みになりました。

 次のステージは、来年1月25日(土)に久喜総合文化会館で開催される、埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストです。2チームに分かれ、それぞれの持ち味を活かした演奏ができるよう、練習に励んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。

  

【音楽部】近況及びクリスマス音楽祭出演(12/7)について

コクーンクリスマス音楽祭出演と、ここ3か月間の活動のお知らせをいたします。

♪今週12月7日(土)12時、毎年恒例となったコクーンシティでのクリスマス音楽祭に出演させていただきます。

クリスマス曲やJ-POP、合唱曲など盛りだくさんの30分程のステージです。

もしお時間がございましたならば、是非おいでください。場所は、さいたま新都心駅東口 コクーン2ひろばです。

野外ステージですので、悪天候の場合には中止になるようです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

8月31日(土)、9月1日(日)大宮高校文化祭

音楽部では、ミニコンサートとして、各日1回ずつの公演を行いました。

はじめに3年生の出し物があり、30分程のコンサートです。

大勢のお客様においでいただけ、良い時間が持てました。

  

       

 

 9月9日(月)国際交流

ドイツからいらした姉妹校の皆さんに、ベートーヴェンの「喜びの歌」等の合唱をお聴きいただきました。

  

 

9月14日(土)

午前:さいたま市立大宮南中学校にお招きいただき、同校体育館で20分ほどのステージを持たせていただきました。

暑い中でしたが、中学生の皆さんがしかっりと聴いてくださり、とても嬉しかったです。

   

午後:大宮ソニック大ホールでの、さいたま市民合唱祭おおみやに参加しました。

翌週の関東大会で歌う自由曲2曲を演奏しました。

大きなステージで歌う貴重な経験ができ、また、一般の合唱団の演奏もたくさん聴くことができました。

 

9月21日(土)関東大会 於:神奈川県民ホール

県大会の後、関東大会まで更に、今年度土田豊貴先生に作曲していただいた、「祈りの木」「求める木」の2曲をさらに歌いこんで深めて行けたことは、とてもありがたかったです。自分達のできる精一杯の演奏ができ、みんな歌い終わった後の満足な表情が何よりでした。

Bグループの出演校の中では人数が少ない方でしたが、銀賞を受賞できたことも励みにないました。

翌日、横浜での滋養行動の際に年生の5名が、日本テレビ「笑ってコラえて!」(11月13日放映)の取材を受けるなどの、良い思い出もできました。

たくさんの方々の支えや応援があっての関東大会でした。皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

9月27日(金)部活引退式

3年生の部員は7人と少人数ながら、とてもチームワークの良い、先輩達の引退式を行いました。

先輩方一人一人からのメッセージをいただいたり、思い出の深い曲を歌ったりして、楽しい時を過ごしました。

 

 

10月5日(土)学校説明会演奏 本校体育館

1、2年生だけの活動になって、初めての演奏でした。「校歌」と「カイト」、「心の瞳」を中学生とその保護者の皆様に聴いていただきました。