部活動日誌(R2.2~ )

2024年11月の記事一覧

【ボート部】新人戦県大会、関東選抜大会 結果報告

10月4日(金)~5日(土)

令和6年度県民総合スポーツ大会兼高等学校ローイング競技新人大会(戸田公園漕艇場)

女子舵手付きクォドルプル 第3位

 

11月2日(土)~3日(日)

令和6年度関東高等学校選抜ローイング大会(相模湖漕艇場)

女子舵手付きクォドルプル 予選3位

             敗者復活4位

 

応援ありがとうございました。

山岳部 11月の山行

山岳部は11月の中旬に日光の半月山に登りました。

 

9月、10月と天気に恵まれず、8月下旬の吾妻連峰以来の山行となりました。

部員一同、山に飢えていた様子。

今回は、日光で湖、山、紅葉を堪能。

 

笹原を歩いていると、曇り空から一転、この時期にしては暖かい日差しを浴びた。

サングラスで気取る二人だが、手にはパンと柿ピー。

 

半月山の尾根道ではところどころ中禅寺湖越しに男体山を望むことができる。

その景色を楽しみつつ、なんと昼食にお寿司を食べ始める部員が!

 

百名山の一つ皇海山(すかい)の方には不思議な形の雲。こちらに向かってくる飛行物体のような。

半袖で歩けるほどの陽気の中、正面に社山の三角形を見ながら気持ちの良い尾根道。

 

画伯はもちろん中禅寺湖と男体山を一枚。ススキに透過光、秋ですね。

阿世潟の少し東側には、静かな砂浜が続いている。

人に教えたくないような場所。今回も楽しい登山ができました。

次回は12月の中旬に、奥秩父は多摩川源流の山、笠取山に登ります。

 

【ギター部】近況報告

10月は12月にある予餞会に演奏する、YOASOBIのハルカを中心に練習しました。

合奏ではコーチをお呼びしてアドバイスをいただきながら、お世話になった3年生により良い演奏をお届けできるよう、日々練習に励んでいます。

ハルカにはソロパートもあり、それぞれのパートの音色を堪能できる曲であるとともに、転調が特徴的で聴きどころ満載な曲です。各々のギターの特色を味わえる合奏となるよう、活動に取り組んでいます。

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合11/24)

11月24日(日)に鷲宮高校と練習試合を行いました。

鷲宮高校にお越しいただき、練習試合を行いました。

チームとしての新たな形が徐々に見えてきました。一気に軌道に乗せましょう!

今週は保護者面談週間のため、午後は時間に余裕があります。まずは基本の技術をしっかりと、そしてチームとしての得点の選択肢を増やしましょう。

 

☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!

練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。

→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)

→部活紹介    →記事一覧    →Instagram

【女子ハンドボール部】新人戦県大会最終結果(女子部県ベスト8獲得!)

こんにちは。ハンドボール部です。

県ベスト8進出を果たした女子部が、さらなる上位進出を目指し11/17(日)・11/18(月)の試合に臨みました。

【準々決勝】

大宮 12(4-17 8-18)35 越谷南 *敗退:3位決定トーナメントへ

【レビュー】

練習では相手の変則DFや7人攻撃(GKをベンチに下げ、コートプレーヤーを1人増やして攻撃する戦術)への対策を行ってきました。DFの対応はほぼ想定通り、短期間で対策したにしては十分機能していたと感じます。攻撃面ではやはりシュートシチュエーションに到達する前にミスが出てしまいました。相手DFとの間合いも近くなり、いい形で勝負ができませんでした。

個々の能力もさることながら、上位チームが繰り出す多彩な戦術になんとか食らいついていくというゲーム展開となりましたが、これもまた1つの大きな経験となり大変有意義なゲームでした。

<大宮(黒)vs越谷南>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3位決定T1回戦】

大宮 14(8-15 6-20)35 川口北 *敗退:県ベスト8(7位)

【レビュー】

南部地区予選以来の再戦となり、そのときよりも競り合える試合にしようと意気込んで臨みました。序盤は1点を争う展開となりましたが、相手ミスからのマイボールチャンスが何回もあったにも関わらず、こちらも連続でミスを出してしまい、同点・逆転できるチャンスを潰してしまいました。

スコア劣勢の場面ではとにかく失点を防ぐことが重要ですが、理論と実践を積み上げてきたDFの駆け引きも思い切りよくチャレンジできたとは評価しがたいという印象でした。

マイボールターンでのミスにより得点チャンスを活かしきれず、しだいにスコアでも大きく離されてしまいました。終盤までわずかなスコア差で競り合う力そのものはあるだろうと感じましたが、チームが抱える課題も浮き彫りとなりました。

<大宮(黒)vs川口北>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子部は最終的に県ベスト8(7位扱い)という結果で新人大会を終えました。

勝利した試合も負けた試合もすべて含め、様々なカラーを持つチームと対戦できたことは非常に大きな経験となりました。また上位チームとも競り合える場面を作れたことで、「このくらいできればこれくらいの結果を残せる」という実感も明確に得られたのではないかと思います。

4月の関東予選では県ベスト8シード枠を持ってスタートしますが、まずは「もう一度きちんとベスト8まで帰ってこよう」という新たな目標を掲げました。それに見合うチームになるように、しっかりとした実力を身に付けていきたいと思います。

地区予選から県大会まで多くの皆様に会場へ足を運んでいただき大変ありがとうございました。

残念ながら地区予選敗退となった男子部も新たな目標を掲げ再スタートを切っています。

より白熱した、エキサイティングなゲームを高いレベルで展開できるよう、男女ともにこれからも頑張ります!

引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

【女子ハンドボール部】新人戦県大会にてベスト8進出!(途中経過報告)

こんにちは。ハンドボール部です。

11/10(日)より新人戦県大会がスタートしました。女子部が県ベスト16シード枠として挑みます。

【女子1回戦】

大宮 25(14-4 11-8)12 春日部東 *勝利!

◆レビュー

初戦の固さはあったものの、DFが機能しマイボールのターンで確実に得点を重ねました。後半にややミスが目立ち、得点チャンスでシュートを打てずに終わるなど、状況判断・正確なボール操作についてはまだまだ課題があります。そのようなミスを少しでも減らすことができれば、もう少し得点を重ねリードを広げ、もっと自分たちの流れに持っていくことができたと感じました。

<大宮(黒)vs春日部東>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【女子2回戦】

大宮 17(8-3 9-13)16 川口東 *勝利! 11年ぶり県ベスト8進出!!

◆レビュー

地区予選5位決定戦で8点差で敗れた相手との再戦となりました。相手のストロングポイントでいかに得点させないかを強く意識し対策練習を行いました。「競り合える」ことを信じ、まずは前半立ち上がり、DFを頑張ります。練習したイメージそのままに、前回対戦で得点されたシチュエーションで「シュートをさせない」DFを展開できたことで、理想的な失点数で折り返すことに成功しました。

しかし後半立ち上がり、マイボールからのミスで相手に連取を許し、8-7と1点差に迫られてしまいました。さらにDFで2分間退場を何回か出してしまい苦しい時間帯もありました。なんとかDFの質を維持しながらも1点を争う攻防が続きましたが、終盤ついに同点となりました。

ラスト30秒を切った場面、マイボールからのシュートはGKに阻まれ、相手の速攻を受けます。ここを防がねば得点され、追いつく時間はもうない・・というところで相手のボールキープミスが出て、ルーズボールをこちらがキープしました。この時点でラスト10秒を切っていました。

ワンマンで抜け出した味方にボールを託し、ゴール前まで全速力のドリブルで駆け抜けます。このままシュートまで行ければ・・というところ、最後のシュートシーンで相手DFによる身体への妨害があり、7mスロー(明らかな得点チャンス場面で身体が妨害され、シュートがコントロールできなかった場合に与えられる、サッカーにおけるPKのような、GKと1対1で勝負できる権利)を得たところでタイムアップとなりました。

7mスローを外せば同点のまま延長戦、決めれば勝利の運命の一投・・・スピードのあるボールが見事に左下隅に決まり、劇的勝利となりました!

<大宮(白)vs川口東>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手は常にプレッシャーを感じながら、それでも勇気を振り絞って最後まで心折れずに立ち向かいました。ラストのワンプレーも、強気な姿勢を最後の1秒まで崩さなかったからこそ得られた結果だったに違いありません。

この試合では「勝ってベスト8」という成績以上に、競り合いの中でとても貴重な試合経験を得て、選手・チームにとって大きな財産となりました。

勝利によってさらに上位へコマを進められること、さらにレベルの高い相手と競い合えること自体がどれほど恵まれていて素晴らしいことか。さらに白熱したゲームを展開できるよう、自信を持ってこの先も頑張ります。

引き続き応援よろしくお願いします!

*県大会日程および注意事項については県協会HP「高校生」のカテゴリをご覧ください。

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合11/14)

11月14日(木)に武南高校と練習試合を行いました。

武南高校にお越しいただき、練習試合を行いました。

チームとして新たな形を模索している途中です。上手くいくことも、失敗することもありますが、ぜひ練習の成果を発揮しようと挑戦する選手になりましょう。

今週は緩急をつけたスパイクに取り組んできました。少しずつしっかりと強打を叩き、ラリー中に緩急をつけた展開を作れるようになってきました。もっと精度は上げられます。頑張ろう!

 

☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!

練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。

→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)

→部活紹介    →記事一覧    →Instagram

【男子バレーボール部】活動報告(選手権大会準決勝・決勝)

11/10(日)に選手権大会県予選の準決勝・決勝が行われました。

本校男子バレーボール部は、試合のコートオフィシャル(審判や役員)を務めました。

審判・役員をやりながら、県内トップチームのプレーを体感し、良い刺激をもらいました。

(↓ラインジャッジをしている本校生徒です。)

【男子バレーボール部】選手権大会県予選結果

11/4(月)に行われた県大会の結果を報告します。

  

1回戦 vs浦和東  0-2(18-25 16-25)で敗戦

 

地区大会の再戦となりました。リベンジに燃える相手の気迫と集中力に押し切られ、悔しい敗戦となりました。

ラリーで粘る場面はあったものの、こちらの攻撃がなかなか得点に結びつきませんでした。

次の公式戦は年明けの新人戦となります。そこまでに「攻撃力の強化」「個人スキルの更なる向上」を目指して、練習に励んでいきます。

応援にお越しくださった皆様、ありがとうございました。引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。

 24-選手権-県-男子結果.pdf