部活動日誌(R2.2~ )

2024年9月の記事一覧

【剣道部】OB稽古会を行いました。

9/21(土)の午後に、本校柔道場、剣道場にてOB会、OB稽古会を行いました。
卒業後も剣道を続けている先輩方による地稽古は部員にとって貴重な経験でした。
前顧問の先生も稽古にご参加いただき、引退した3年生も会いに来てくれました。
1,2年生の新体制で秋の大会へ向けての励みとなりました。

 

 

 

 

 

 

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合9/21)

9月21日(土)に浦和西高校と練習試合を行いました。

浦和西高校にお伺いし、練習試合を行いました。

1年生大会の組合せが決まる前から組んでいた練習試合ですが、抽選の結果、1日目のリーグ戦で対戦することになってしまいました。

相手校の先生とも相談し、少しでも試合経験を・・・ということで、ゲームをさせていただきました。

お互い、1週間後に向けてより良い試合ができるように準備していきます。

 

☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!

練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。

→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)

→部活紹介    →記事一覧    →こちらも是非

【ソフトテニス部】新人戦南部地区大会予選会

新人戦南部地区大会予選会が男女とも9月17~19日の日程で開催されました。

結果は女子:個人戦 ベスト32 1ペア

      団体戦 ベスト16

        男子:個人戦 ベスト4   1ペア

                     団体戦 ベスト4

となりました。(男女ともベスト32以上の記録のみ記載)男子は2年連続で団体ベスト4まで進むことができました。女子も個人戦で毎年県大会に出場しています。勉強も部活動にも力を入れて取り組み、努力が実った結果だと思います。

 新人戦の県大会は11月9日(個人戦),14日(団体戦)で行います。今後とも練習に励み県大会でより良い戦績が残せるように部活動に取り組んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

【陸上競技部】新人戦南部地区大会

9月15日~16日の2日間、新人戦の南部地区大会が行われました。

 猛暑の中でも練習を続け、強化合宿も実施してこの大会を目標にしてきました。

 

主な結果は以下の通りです。

男子 総合6位(38点)

男800m 八木(2年) 1分55秒96 第2位 県大会出場

男1500m 八木(2年) 4分2秒22 第2位 県大会出場

男110mH 米田(2年) 15秒00 第2位 県大会出場

男4×400mR 3分26秒59 第3位 県大会出場

男400mH 熊野(2年) 58秒26 第5位 県大会出場

男4×100mR 42秒74 第5位 県大会出場

男200m 田坪(2年) 22秒52 第6位 県大会出場

男やり投 衣川(2年) 33m39 県大会出場

女4×400mR 4分33秒87 県大会出場

男100m 田坪(2年) 11秒07 準決勝進出

男100m 浅井(2年) 11秒19 準決勝進出

男200m 浅井(2年) 23秒36 準決勝進出

女1500m 清本(2年) 5分20秒17 決勝進出

女800m 殿谷(2年) 2分30秒12 B決勝進出

 

9種目で県大会出場が決まりました。

上位入賞そして関東大会出場を目指し、練習を続けています!

【野球部】活動報告「東大野球部との練習試合」

いつも応援ありがとうございます。

 

先月8月24日(土)、東京大学野球部と試合を行いました。

試合前に、大学構内見学を行い、安田講堂下の中央食堂で昼食をとりました。

今年は、8月1日の東大野球部の高校生練習会にも2名が参加し、文武ともに意識の高まりも出てきました。

試合には負けてしまいましたが、野球部員にとっては大学を身近に感じることが出来る良い機会になったと思います。

 

中学生の皆様へ

大宮高校は10月5日(土)、10月26日(土)、11月16日(土)に学校説明会、理数科説明会を予定しています。この際に野球部の部活動見学も可能ですので、ぜひグラウンドにお越しください。

 

【剣道部】さいの国高等学校剣道大会結果報告

9/16(月)に男女団体戦に出場しました。
3校リーグ戦を行い、1位が決勝トーナメント進出となる形式でした。

男子※()内が取得本数、外が勝者数です。
①熊谷  (1)1-3(5)●
②慶応志木(1)1-1(2)●
リーグ3位敗退でした。

女子
①越谷東 (0)0-2(3)●
②志木  (1)1-3(5)●
リーグ3位敗退でした。

次回は11/2(土)の南部支部新人戦(団体戦)に参加予定です。

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合9/14)

9月14日(土)に大宮北高校と練習試合を行いました。

大宮北高校にお伺いし、練習試合を行いました。

強いサーブやライトからの強打があり、非常によい経験になりました。1年生大会に向けて、1年生チームでもゲームをすることができました。

今週はチームでのレセプションを中心に強化していきます。まだまだ暑いですが頑張ります!

 

☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!

練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。

→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)

→部活紹介    →記事一覧    →こちらも是非

【弓道部】大会報告

9月14日、15日に明治神宮至誠館で実施された、関東個人選手権弓道大会に大井さんが参加しました。

結果は惜しくも予選敗退となりましたが、緊張感のある中、堂々と引いていました。

団体戦での上位大会出場を目指して、これから一層稽古に励んでまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

【演劇部】大宮地区秋季発表会に参加します

 

10月5日(土)、6日(日)に開催される埼玉県高等学校演劇祭秋季発表会(大宮地区大会)に向けて練習をしています。

今年も生徒創作脚本で公演します。

文化祭発表での反省をいかし、ブラッシュアップしていきます。

 

詳細はチラシPDF資料をご覧下さい。2024秋季発表会チラシ.pdf

 

 

【卓球部】6~8月 活動報告

国民スポーツ大会県予選(6月17,18,21日)、大宮卓球主催卓球講習会(8月5日)、卓球部アイス大会(8月10日)、学年別強化大会(8月19,21,22日)について報告いたします。

【国民スポーツ大会県予選】

6月17,18,21日に行われた国体予選についてご報告します。
男子
ベスト256 相原 植垣
 一部の1年男子にとっては、初めての高校の大会となりました。2年相原は3回戦を勝ち進みましたが、4回戦ではフルセットの接戦の末、惜しくも敗退となりました。2年植垣も3回戦まで順調に勝ち進みましたが、4回戦で惜しくも敗退となりました。

女子
ベスト128 湊 田辺
 2年湊は4回戦、果敢に攻撃を仕掛けましたが、フルセットの激戦の末惜しくも敗退となりました。
2年田辺は3回戦まで勝ち進みましたが、4回戦で敗退となりました。

 今大会は3年生が引退し新体制となってから、初めての大会となりました。試合を撮影して見返したり、チームメイト同士で「ここを練習したい!」と話したりしている様子が見られ、自分たちのプレーを見つめなおすことができたなと感じました。これからもお互いを高め合いながら頑張っていきたいです。(2年・田辺)

 

【大宮卓球主催卓球講習会】
8月5日に駒場体育館にて大宮卓球主催の卓球講習会がありました。この講習会には2年生が参加しました。そこでプロ卓球選手2名の方から技術や試合中の考え方などを学ぶことができました。また、副部長の小島がチャレンジマッチに当選し、渾身のドライブを披露して会場を沸かせてくれました。残念ながらプレゼント企画には当選できませんでしたが、部員2名が講師の選手のサイン入りボールを手に入れることができ、大喜びでした。

【アイス大会】(校内)
毎年夏休みに行われるアイス大会。今年は部員でチームを組み、団体戦形式で開催されました。アイスをかけて熾烈な戦いが繰り広げられていく中で、顧問の先生方も交じる形となりました。
結果は部長の湊率いるチームが優勝となりました。しかし、結果がどうであれ、このアイス大会を通じて、1年生2年生の間が縮まり、部全体の雰囲気が良くなったと感じます。
 
 この先にもまだまだ多くの重要な大会が控えている中で、今回の講習会とアイス大会を経て得ることができた知見と団結力を存分に生かしながら、今後の練習にも精一杯取り組んでいきたいと思っています。(2年・比賀)

 

【学年別強化大会】

結果は以下の通りです。
2年男子 相原 ベスト64   吾妻・阿部 ベスト256

1年男子 佐藤・山下・田窪 ベスト256

2年女子 湊 ベスト64

9月には全日本ジュニア予選1. 2年生で出る初めての南部地区大会なども控えています。 それらの大会まで残りの日数も少なくなってきましたが、 自分たちの課題を少しでも改善して試合に挑めるように努めていきます。(2年・湊)