2023年2月の記事一覧
【女子バレーボール部】活動報告(練習試合2/19)
2月19日(日)に市立浦和高校と練習試合を行いました。
市立浦和高校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。
また、1年生の部員の保護者の方に応援にお越しいただきました。ありがとうございました。
試合内容としては、サーブが走らないときの戦い方に課題が見つかりました。レシーブでは、強打よりもワンタッチやダイレクトなどのこぼれ球が繋ぎきれずに苦戦する場面も見られました。
チームとして、良いときと悪いときの波を小さくすることと、自分のプレーだけでなく、チームメイトや相手の様子などをよく観察してコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。
さて、今後は高校入試休みと学年末考査の関係で、2週間以上のオフとなります。
しっかり体を休めつつ、学習にしっかり集中して過ごしてもらいたいです。文武両道で頑張れ!
山岳部2月の山行
山岳部は2月に長野県の
水ノ塔山・篭ノ登山に登りました。
東篭ノ登山(2227m)で強風に耐えながら、一瞬の笑顔。
山頂の標識には「エビの尻尾」が張り付いています。
高峰マウンテンパークスキー場から出発。
20分歩くと、冬は徒歩か雪上車でないと行けない高峰温泉に着きます。
トヨタハイエースにキャタピラ!なんてユニークな。
行く手左側に東篭ノ登山。正面に水ノ塔山。
山頂が近づくと、百名山の四阿山(あずまやさん)が近い。5月に行こうかと。
水ノ塔山の山頂では、ホットサンドメーカーで肉まんを温める部員も。
最近、自前の火器でお湯を沸かしてラーメンを食べる部員も増加中。
「赤ゾレ」と呼ばれるガレ場は強風で雪が吹き飛ばされている。
そんな強風の中、今日も画伯は描く。絵の具が凍りそう。
樹林帯に下りると、あえてトレースのないところに入って遊ぶ。ふ、深い!
雪だるまに見送られて、山を下りました。
3月は昨年、コロナ禍で登れなかった北八ヶ岳に再挑戦します。
【女子バレーボール部】活動報告(平日の活動風景2/16)
2月16日(木) 本校2年理数科の課題研究校内発表会が行われました。
女子バレーボールの2年生の副部長も理数科に在籍しており、頑張っていました。
発表直前は、特に忙しかったと思います。お疲れ様!
【陸上競技部】南部地区新人駅伝大会
2月12日、大宮武蔵野高周辺道路にて南部地区新人駅伝が行われました。
駅伝シーズンの締めくくりの大会を、女子チームが4位入賞で飾ってくれました。
ここから4月のインターハイ予選に向けて専門種目の練習に移行していきます。
【男子】総合12位
1区 中村(4.7km)区間21位
2区 斎藤(2.8km)区間22位
3区 宮池(4.7km)区間23位
4区 水谷(2.8km)区間20位
5区 高田(4.7km)区間20位
【女子】総合4位 入賞
1区 松野(2.8km)区間 2位
2区 寺崎(2.8km)区間10位
3区 宮内(2.8km)区間10位
4区 新津(2.8km)区間 5位
【ロードレースの部(女子)】
2.8km 高橋 第4位
【女子バレーボール部】活動報告(合同練習2/11・練習試合2/12)
2月11日(土)にいずみ高校と合同練習を行いました。
2月12日(日)に朝霞西高校と合同練習を行いました。
2月11日(土) いずみ高校さんにお伺いし、合同練習を行いました。
定期的に練習試合や合同練習を行っていただいており、部員同士も仲が良いです。
両校とも、人数は決して多い訳ではないので6対6の実戦形式の練習が非常にありがたいです。
次の機会に、ぜひお互い成長できているように切磋琢磨して頑張りましょう!
2月12日(日) 朝霞西高校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。
①サーブで相手を崩して、自分たちのリズムでゲームを進める展開を増やす。
②2段トスの精度を上げる。
③スパイクで強打をしっかり叩き、緩急のある攻撃をする。
をテーマに練習を重ねてきました。
①サーブ:各プレーヤーが攻めるサーブを打ちつつ、ゲームの流れを意識してミスをコントロールできるようになってきました。
②2段トス:打って返球する場面は増えましたが、しっかりとアンテナの内側に寄せきる精度には課題が残りました。
③スパイク:強打と軟打・フェイントで緩急をつける意識は出てきたと思います。違う位置からの攻撃やテンポを変える攻撃などを積極的にやっていきたいと思います。
次は、2/19(日)に練習試合を予定しています。高校入試休みと定期考査休み前の集大成として、少しでもプレーの精度を上げられるように集中して練習に臨みます。
【陸上競技部】埼玉県駅伝
2月5日の埼玉県駅伝競走大会に女子チームが参加しました。
今年で第90回を迎え、歴史と伝統のある大会です。
普段は交通量の多い旧中山道の真ん中を堂々と選手は走り抜けました。
この駅伝は駅前が中継所となるまさに「駅伝」です。
スタート地点とゴール地点が異なる大会に出場するのは今シーズン初めてで、様々な経験ができました。
結果は以下の通りです。
1区(鴻巣駅~北鴻巣駅:4km)寺崎 区間19位
2区(北鴻巣駅~吹上駅:3.7km)白子 区間23位
3区(吹上駅~行田駅:1.4km)宮内 区間15位
4区(行田駅~熊谷駅:5.4km)松野 区間4位
5区(熊谷駅~熊谷スポーツ文化公園:4.5km)新津 区間21位
総合 17位
音楽部 東京春のコーラスコンテスト2023 高校混声の部 金賞 ほか近況
大宮高校音楽部は令和5年2月5日(日)東京 晴海トリトンスクエア内の第一生命ホールで開催された東京春のコーラスコンテスト2023 高校混声の部に参加し、金賞をいただくことができました。3年生引退後1.2年生での初のコンテストでした。
沢山の応援をありがとうございました。2月5日当日は観客席のチケットが完売で入場できなかった卒業生も終了後まで現役生を待っていてくれました。
1月5日には浦和一女、浦和、大宮の3校合同練習会に参加させていただき、お互いに刺激をもらいました。1月27日には3年ぶりにさいたま市文化センターで開催された南部地区高校音楽祭第1日に出場し、講師の先生からもお褒めの言葉をいただき、励みにしました。人数が21名で、埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストでは1人出られなくなるため、今回は東京の春こん、1本に絞りました。
当日は、2時間余り歌うことができず客席からいきなりステージで本番となり、緊張で固くなりましたが、練習を重ねた成果で金賞となったのだと思います。また、アナウンス係の1年生も落ち着いて立派にできました。
まだ課題はありますが、これからも頑張っていきますので音楽部への応援よろしくお願いします。
【女子バスケ部】令和4年度活動報告
1月末の南部支部4地区大会をもって今年度の大会が全て終了となりました。今年度の大会結果を報告いたします。
〇関東予選(4~5月)
・1回戦 大宮 39-89 伊奈学園(12-24,7-19,8-25,12-21)
〇インターハイ予選(5~6月)
・1回戦 大宮 129-13 上尾橘(37-2,33-4,22-2,37-5)
・2回戦 大宮 66-49 浦和東(12-9,18-19,13-9,23-12)
・3回戦 大宮 43-50 大宮北(14-8,13-9,8-13,8-20)※県代表決定戦
〇ウィンターカップ予選(7月)
・1回戦 大宮 45-84 大宮南(7-26,7-19,14-23,17-16)
〇夏季南部支部大会(8月)
・1回戦 大宮 42-47 大宮南(12-10,9-15,10-8,11-14)
〇新人大会(11月)
・1回戦 大宮 52-44 浦和麗明(15-18,8-9,18-12,11-5)
・2回戦 大宮 45-63 大宮南(11-19,9-11,15-16,10-17)※県代表決定戦
〇4支部大会(1月)
・大宮地区の選抜チームに本校から2名が選出
・新人戦①(vs浦和麗明 白が大宮) ・新人戦②(vs大宮南 黒が大宮)
新年度の大会に向けて日々の練習を頑張ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
【陸上競技部】奥むさし駅伝
1月29日(日)、飯能市で行われた奥むさし駅伝に参加しました。
東飯能駅から西吾野駅までの往復約39kmを6区間で争います。
前半3区間は上り、後半の3区間は下りとなる、どの区間も坂道の厳しいコース設定です。
最終第6区では繰り上げスタートまであと17秒というところでタスキがつながりました。
出場できない付添生徒のサポートも力になり、総合成績は高校の部47位でした。