部活動日誌(R2.2~ )

2021年7月の記事一覧

【男子バスケットボール部】ウインターカップ南部支部予選会 結果報告

令和3年度ウインターカップ南部支部予選会は代表決定戦まで勝ち上がることができました

以下「続きを読む」より、各試合の結果と選手たちの様子も併せてご報告します。

 

7月18日(日)1回戦 大宮 87 – 41 国際学院 ・・・勝利

             (32-12, 20-12, 16-14, 19-3)

本校体育館にて、国際学院高校と対戦しました。いつも練習している体育館で、声を掛け合いながら、ベンチに入った全員が試合に出て勝つことができました。特に3年生のロングシュートが好調で、その決定率の高さにベンチも大喜びでした。

 

7月22日(木)2回戦 大宮 82 – 79 浦和西 ・・・勝利

             (23-17, 18-22, 22-23, 19-17)

上尾高校にて、浦和西高校と対戦しました。互いにシュートがよく入るゲーム展開となり、大宮高校にとっては我慢の時間も多い試合でした。第4Q残り時間2分半で6点差ビハインドの場面で、コートには3年生5人。シューターの3Pが決まったところから、DFを粘って、OFリバウンドも拾って残り45秒で逆転。その後は2Pを取られて取り返して、最後は勝利を収めることができました。キャプテンの冷静さと苦しい時でも笑ってチームを鼓舞する姿勢があってこそ勝てたゲームでした。

 

7月23日(金)3回戦 大宮 67 – 59 浦和実業 ・・・勝利

             (18-11, 21-15, 13-16, 15-17)

上尾南高校にて、浦和実業高校と対戦しました。相手のエースにやりたいことをやらせないために、2年生がよく頑張りました。全員でチームDFを徹底した上でリバウンドによく絡みました。OFもしっかり足が動いてプレーしていたため、相手のファールを多くもらうことができました。後半は相手のオールコートプレスに苦戦する時間もあり、第4Q残り1分半で3点差まで詰められました。そのときは、ガード陣が落ち着いて対応して運び、最後はOFリバウンドからのゴールで悪い流れを切りました。試合終了まで集中を切らさず戦いました。

 

7月25日(日)代表決定戦 大宮 47 – 66 伊奈学園 

                (10-16, 23-7, 18-12, 15-12)

大宮北高校にて、伊奈学園総合高校と対戦しました。ウォーミングアップの最初から選手たちには笑顔が見られ、チームとして良い雰囲気で試合に臨みました。第1Qは相手のシュートがこぼれたものをしっかりマイボールにしながら、伊奈相手に互角以上の試合を展開できました。2Q以降は我慢の時間が増え、相手の強さがじわじわと点差に表れてきましたが、OFリバウンドからのシュートチャンスをしっかり決め、相手のプレッシャーにも負けずに1本でも多くのシュートをねらい走りました。ミスが出てもコート内、そしてベンチから、お互いに声を掛け合いながら、チーム一丸となって32分間戦いきりました。

 

3年生は今大会で全員引退となりますが、キャプテンを中心に、最後まで後輩たちを言葉でも背中でもよく引っ張ってきてくれました。IH予選では県大会出場の目標を果たし、WC予選でも代表決定戦に挑める良いチームとなりました。コートの内外で彼らから学んだことを、1,2年生が自分たちらしく引き継いでいってくれることに期待します。

 

コロナ禍でも大会ができたことに感謝して、次の大会に向け、新チームも一層練習に励みます。

ご声援ありがとうございました。引き続き、応援をよろしくお願いします。

陸上部 国体南部地区予選会

7月17日、18日の2日間、上尾運動公園にて国体南部地区予選会が行われました。

本校は受験勉強のため3年生は引退しています。また、1年生はデビュー戦となりました。 

 

主な結果は以下の通りです。他校は3年生が出場する中で複数入賞することができ、新人戦も楽しみです。

女300m 小野(2年) 第5位 44秒66

女800m 元山(2年) 第6位 2分25秒14

女3000m 鈴木(2年) 第6位 10分46秒78

女100mH 矢田部(2年) 第6位 17秒08

女300mH 矢田部(2年) 第5位 51秒13

女4×400mR 第8位 4分18秒53

男4×400mR 第7位 3分29秒89

山岳部7月の山行

山岳部は7月中旬に那須連峰の三本槍岳に登りました。

  

コース途中の朝日岳山頂  石楠花の花も見つけました。 

    

峰ノ茶屋へ。標高1700mにして森林限界を突破。異様な風景に気分が高揚します。 

    

 主峰の一つ茶臼岳を背に、荒々しい朝日岳へのルートをたどる3年生。

      

一山越えると景色は一転、清水平の木道歩き。マルバシモツケの花がたくさん。

     

本日の最高点、三本槍岳1917m。集合写真で3本の槍を表現してみました。

水色シャツの3人は期待の2年生。これからは部活動の主力です。

       

3年生は今日も「我を制し、頂きを制した」ので、受験も制して欲しいです。

絶えず怪しい雲が出ていましたが、どうやら雨や雷に遭わず、下山できました。

中ノ大倉尾根から振り返ると、左に茶臼岳、中央に朝日岳。本日最後の展望。

ピンクの花はシモツケソウ。

    

映画『テルマエロマエ』のロケ地、北温泉で汗を流し、貸切バスで埼玉へ。

コロナ対策で宿泊を伴う登山ができない分、少し贅沢をしました。

8月は1、2年生主体で、日光の社山(1827m)に登ります。

【女子バレーボール部】ビーチバレーボール練習

7月10日(土)にしらこばと水上公園ホワイトビーチでビーチバレーボールの練習を行いました。

来週7月17日(土)・18日(日)に同場所で行われる第76回国民体育大会 ビーチバレーボール競技会 埼玉県予選会に本校から3ペア出場します。

それに向けた練習を行いました。普段の体育館とは違う環境で慣れない部分もありますが、楽しみながら取り組んでいました。