部活動日誌(R2.2~ )

2021年3月の記事一覧

【吹奏楽部】テレワーク合奏「エアーズ」公開!

冬休みから3月にかけての活動休止期間中に、リモート合奏に挑戦しました。

今回演奏したのは、2004年度 吹奏楽コンクール課題曲の「エアーズ」です。
この曲は、教師である田嶋勉さんが、吹奏楽部の生徒を想い「卒業式の退場曲」として作曲されたそうです。
私たちも卒業する先輩方を思い浮かべながら演奏しました。ぜひお聴きください。

 

 

吹奏楽部の活動の様子を、公式ホームページから随時発信しています。こちらもぜひご覧ください。

大宮高校吹奏楽部 公式HP

【男子・女子ハンドボール部】卒業おめでとうございます!

3/16(火)

今年度の卒業生男子6名・女子5名(マネ1名)とともに、現役部員が卒業試合を行いました。

昨年度は臨時休校となってしまい、在校生が卒業生と交流しつつ見送る機会すらも失われてしまいましたが、今年度は部活動が試行的再開となり、感染防止対策を十分講じながら楽しくゲームをすることができました。

3年生も久しぶりにハンドボールを楽しむことができ、とても貴重な時間となったようです。

1・2年生も様々な思い出を振り返りながら、全力で先輩とプレーしました。

3/17(水)

第71回卒業式が挙行されました。

感染防止対策のため3年生のみの卒業式となりましたが、卒業生たちは立派な態度で式典に臨みました。

終わりに集合し、進路報告を受けました。(顧問は素敵なプレゼントもいただきました!)

 

日々の学習と部活動との両立等、高校生活も苦労したことがたくさんあったと思いますが、特に感染症の拡大によって様々な困難に直面した年でした。

練習の成果を発揮できる舞台もなくなってしまい、悔しい気持ちも、どこにぶつけていいのかわからないこともありました。

しかし3年生はめげることなく前を向き、自分たちができることを一生懸命ひたむきに取り組んできました。

卒業式の答辞にもあったとおり、困難に直面しながらも仲間と一緒にあきらめず乗り越えてきたことは、きっとこれからの人生にとって大きな経験になることだろうと思います。

 

卒業後もまだまだ大変なことの連続だと思いますが、それでも「大学生活は楽しい」ということを伝えました。

色々なことがあっても、まずは何より新たな学生生活を「楽しんで」ほしいと思います。

 

卒業おめでとうございます!これからの活躍を期待しています!

【音楽部】東京春のコーラスコンテスト ユースの部 金賞 1位 東京都合唱連盟理事長賞受賞!!

 第一生命ホールで行われた東京春のコーラスコンテスト、ユースの部に音楽部員から20名が参加し、金賞1位 東京都合唱連盟理事長賞を頂くことができました。

 今年度は新型コロナウィルスの影響で、定期演奏会、コンクール 文化祭、合唱祭といったすべての大きな舞台がなくなってしまい、初のコンテストでした。本来は埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場するところですが、2年生の延期された修学旅行と重なり、そちらにエントリーできず、東京の春こんのアカペラで20人以下のアンサンブル、そして25歳以下というユースの部にエントリーさせていただきました。その延期された修学旅行も中止となり、2年生にとっては本当に貴重な本番でした。とても響きの良いホールに出演者だけが入場し、リハーサルも声だしもなし、客席からいきなり舞台にのぼり、歌うという条件の悪さでしたが、ホールで他の出演者と審査員に聞いていただける喜びを精一杯歌に込めることができました。

 絶対評価なので、ドキドキでしたが、芸術点などでとても高い評価をしていただき、素晴らしい賞をいただけたこと、感謝しています。

 写真は外の公園沿いの運河に向かって、マスクをつけたまま準備運動をした時の写真です。

春こん 運河沿いで準備