部活動日誌(R2.2~ )

2020年8月の記事一覧

【山岳部】8月の新入生歓迎登山兼夏山山行

山岳部は8月半ば過ぎに福島県の安達太良山に登りました。

   

清涼感のある滝、独特の火山の風景を堪能しました。 

 

    

日帰り登山しかできないので、新幹線を利用して、時間を買いました。

    

8月でもこんな看板があるのですね。2月以来、半年ぶりの登山開始です。

    

湯川渓谷の八幡滝はマイナスイオンたっぷり。森林浴もできます。

    

突如現れる「立入禁止」。ここから火山らしくなり、植生がなくなっていきます。

    

お目当ての一つ、沼ノ平火口。別世界を見下ろしながら稜線歩きを楽しみます。

    

ふくしまの「本当の空」の下に安達太良山の山頂。やっぱり気持ちがいいですね。

  

高山植物を愛で、最後は汗まみれの体をさっぱりさせて、帰宅の途につきました。

これからもコロナ対策をしながら、安全登山を続けていきます。9月は滝子山です。

【男子・女子ハンドボール部】学校総合体育大会結果

8月20日(木)、令和2年度学校総合体育大会へ出場しました。

この大会は、6月に実施できなかったインターハイ埼玉県予選の代替大会で、3年生も出場できるものです。

大宮高校は、2年生主体の新チームで臨みました。

 

◆男子1回戦

大宮 11(3-11 8-7)18 浦和商業

◆女子1回戦

大宮  9(4-10 5-11)21 大宮北

 

残念ながら、男女とも初戦敗退となりました。

相手校にはそれぞれ3年生選手もおり、スピードや技術力の差をカバーしきれず終始苦しい展開となりましたが、随所にナイスプレーも飛び出し、練習の成果を発揮できた場面もありました。

そして、練習日数がそれほど多く確保できなかった中、男女とも最後まで気持ちを切らさず戦い抜くことができたことは大きな収穫となりました。

しかし同時に、多くの課題点も明確になりました。新チームはまだまだこれから。始まったばかりです。

 

何より、社会のこのような状況の中で、感染防止対策を行いながら大会が無事に開催できたこと、それに参加できたことが素晴らしいことだと感じました。

様々な制約や困難がありますが、それでもハンドボールに触れ、ハンドボールを楽しむことができるというだけでも大変ありがたいことです。

今までの日常が、いかに恵まれたものだったかを痛感します。

 

今までの日常に戻ることに越したことはありませんが、世の中の状況は日々刻々と変わってゆきます。

いつ、また集団でスポーツを楽しむことができなくなるかもわかりませんし、誰にも予想できません。

だからこそ、今、精いっぱい目の前のボールを追いかけ、日々一生懸命活動することが大切だと思うのです。

 

1日1日の活動を大切に。「大会がある」ということに感謝しながら。

これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!