部活動日誌(R2.2~ )

2020年2月の記事一覧

【女子バレーボール部】練習試合

2月23日(日)に白岡高校と練習試合を行いました。

ここ1か月程、強打のレシーブとサーブレシーブに重きを置いて練習してきました。以前に比べて、相手に1本で決められてしまう場面は減ってきました。軟打やフェイントへの対応に課題が残ります。

ラリー中に積極的に速攻に入って決められるように更に強化していきたいと思います。

 

約2週間の間、期末考査や高校入試関連の日程で練習ができなくなります。一旦、体を休めて、勉強の方も力を入れて頑張ってほしいと思います。

 

あと約1か月で、新1年生を迎えて新体制でスタートすることになります。女子バレーボール部一同、受検生の皆さんが自分の実力を発揮して、良い結果に繋がることを願っています!

 

(以前の記事と公式戦の記録はこちら)

【弓道部】練習試合

2月23日(日)に、東京農業大学第三高校において、東京農業大学第三高校、作新学院高校、東海大学附属菅生高校、成田高校と練習試合を行いました。

県外の学校さんとの練習試合で、貴重な経験となりました。

 

東京農業大学第三高校の皆さん、寒い中、試合の準備、運営をありがとうございました。

 

【陸上競技部】冬の駅伝

長距離ブロックは3週連続で駅伝に参加し、冬季練習の成果を残すことができました。

 1月26日(日)奥むさし駅伝(飯能)

 2月3日(日)埼玉県駅伝(新都心~熊谷)

 2月8日(土)南部地区新人駅伝(浦和駒場スタジアム)

 

1月26日(日)奥むさし駅伝(飯能)

男子1チーム、男女混合1チームが出場しました。

高校の部68チーム中、男子チームは61位、混合チームは65位(繰上スタート)でした。

飯能駅からスタートし1~3区までは山登り、4~6区は山下りの区間となり、普段走れない厳しいコースでのレースとなりましたがよく走り切りました。

 

2月3日(日)埼玉県駅伝(新都心~熊谷)

高校男子の部に参加。35チーム中26位(繰上スタート)でした。

さいたま新都心駅前をスタートし、旧中山道を北上していくコースで、普段は交通量の多い道路を占有して走ることができ、貴重な体験となりました。

当日は強い北風の影響で予想されたタイムをなかなかクリアすることができず、繰上スタートとなってしまいました。

しかし、順位は徐々に上げる走りができ、ゴール順位は目標を上回ることができました。

 

2月8日(土)南部地区新人駅伝(浦和駒場スタジアム)

 例年のコースが工事の関係で使用できず、競技場でのタイムトライアルの合計で競う変則的な駅伝となりました。

男子は19チーム中6位入賞!最終区間での逆転での入賞となりました。

女子は7チーム中6位となりました。

 

今後はトラック種目の練習や記録会の参加をし、4月のインターハイ地区予選での県大会出場権の獲得へ向けて頑張ります。

【山岳部】2月の山行

山岳部は2月の中旬に黒斑山に登りました。

   

   浅間山の素晴らしい景色を堪能しました。

        

 バスを降りた車坂峠はすでに標高2000m。雪景色ですが、気温はプラスです。

        

  積雪は70cmとのことですが、入山者が多く、歩きやすい道です。

  1時間ほどでお目当ての浅間山が姿を現しました。すだれ模様がきれいです。

        

  近い! 大きい! おととしはほとんど見えなかったので、今年の部員は幸運です。

        

  車坂峠に下ります。スリップしているのではありません。滑って遊んでいます。

           

  今度は高峯山に登ります。視線の先には北アルプスの槍ヶ岳。幸せな一日でした。

  来月は北八ヶ岳(高見石・北横岳)に登る予定です。

【男子ハンドボール部】中高交流ハンドボールフェスティバル

中高交流ハンドボールフェスティバルに、部長の鈴木健太(2年)が出場しました!

 

 2/15(土)彩の国くまがやドーム体育館にて、中高交流ハンドボールフェスティバルが開催されました。このイベントは、埼玉県の競技レベル向上を目的に、埼玉県選抜・東西南北の各地区選抜・中学校選抜の男女各6チームがそれぞれ総当たり戦を行い、順位を争う大会です。

 本校男子部部長の鈴木健太が南部地区選抜16名に選出され、1月から選抜練習会に参加してきました。浦和実業・川口北・川口東といった強豪チームから選出されたメンバーとともにスキルを磨き、本大会に臨みました。

 南部地区選抜は4勝1敗で、埼玉県選抜に次ぎ総合2位を獲得しました。また、鈴木も出場した試合でゴールを決めるなど、チームの勝利に貢献しました。

 この大会とこれまでの活動で、県内トップレベルの選手たちとともに練習やゲームができた経験は、大変貴重なものになりました。南部地区選抜で得たものを自分自身、そして部長として大宮高校ハンドボール部に還元できるよう、より一層頑張ってほしいと思います。

試合前の整列。背番号15番(左から2番目)が鈴木です。

円陣で気合を入れます!

LW(レフトウィング)として出場した試合では、ゴールも決めました!

  

(速報)【英語部】全国大会出場決定!

 2月11日(火・祝)に伊奈学園高等学校で行われた第9回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯埼玉県大会にて、大宮高校Bチーム(2年 斎藤はな  河津優花 1年 坂倉美南  郝 憶洋)が4位入賞、学校としては2位入賞を果たしました。

 この結果、3月21日(土)~23日(月)に代々木のオリンピック記念青少年総合センターにて行われる全国大会に出場することが決まりました。

【かるた部】 全国大会出場決定!

1月27日(月)県立武道館、2月8日(土)浦和第一女子高校にて開催された、小倉百人一首競技かるた 全国高等学校総合文化祭 出場者選考の部において、本校2年加藤さんがベスト8に入り埼玉県代表に選出されることが確実となりました。

全国高等学校総合文化祭は8月4日(火)~8月6日(木)に高知県で開催される予定です。

また今回の結果により、3月14日(土)から八戸市で開催される全国高校生かるたグランプリへの出場も決まりました。