2014年9月の記事一覧
Asakusa and Tokyo-Skytree Tripドイツ生の東京観光
9月13日の土曜授業の後、ドイツ生は午後、ホストの大高生と共に東京観光に出かけました。
学校から全員で新都心駅に向かい、電車で東京駅へ。
ガイドさんの英語の説明を受けながら、バスで皇居や国会議事堂、銀座を走りました。
その後、浅草を一時間ほど散策。休日だったため、混み合っていましたが、
アイスを片手に仲見世でお土産を探していました。
そして、東京スカイツリーへ。幸い天気も晴れ、350m 上空からの景色に、
ドイツ生も大高生も興奮気味で、熱心に写真を撮っていました。
| |
| |
0
Visit to Omiya-Minami JHS and Farewell Party 大宮南中訪問と送別会
2週間はあっという間に過ぎ、帰国を翌日に控えた16日(火)。
1時間目に水墨画体験を行いました。
2時間目からは大宮南中学校で授業を見学したり、けん玉や折り紙などの日本の遊びを体験したりしました。
給食をいただき、全校集会で歓迎も受けました。
夕方からの送別会はホストファミリーの方も参加して、盛大に行われました。
別れを惜しむ姿があちこちで見られ写真撮影はいつまでも続きました。
両国の生徒が一緒に「We Are the World」を熱唱しました。
1時間目に水墨画体験を行いました。
2時間目からは大宮南中学校で授業を見学したり、けん玉や折り紙などの日本の遊びを体験したりしました。
給食をいただき、全校集会で歓迎も受けました。
夕方からの送別会はホストファミリーの方も参加して、盛大に行われました。
別れを惜しむ姿があちこちで見られ写真撮影はいつまでも続きました。
両国の生徒が一緒に「We Are the World」を熱唱しました。
0
Kamakura and Enoshima Trip ドイツ生の鎌倉・江ノ島ツアー
ぐずついた天候が続いた中で,12日(金曜日)は好天に恵まれ,朝から一日鎌倉・江ノ島観光に出かけてきました。新都心駅集合後浦和駅で湘南新宿ラインに乗り換え。
鎌倉からは江ノ電です。ここからは,かつて本校でドイツとの交流事業に関わった卒業生2名も参加してくれました。まず,長谷駅から歩いて高徳院鎌倉大仏の見学。そして昼食。皆さんお箸の使い方が上手でした!
その後江ノ島駅に移動しました。新江ノ島水族館ではイルカショーを見学し,その後,三々五々江ノ島見物。一日たっぷりと湘南の景色を満喫しました。
鎌倉からは江ノ電です。ここからは,かつて本校でドイツとの交流事業に関わった卒業生2名も参加してくれました。まず,長谷駅から歩いて高徳院鎌倉大仏の見学。そして昼食。皆さんお箸の使い方が上手でした!
その後江ノ島駅に移動しました。新江ノ島水族館ではイルカショーを見学し,その後,三々五々江ノ島見物。一日たっぷりと湘南の景色を満喫しました。
| |
|
0
Nikko Trip (Day 2) 日光旅行第2日
2日目は、戦場ヶ原ハイキング、光徳牧場での昼食にアイスクリームそして帰路。
前日に見られなかった華厳の滝は本日も濃霧で見られませんでしたが、全体としては思い出に残る良い旅になったと思います。
奥日光湯元の朝はちょっとひんやりとしてさわやか。
もう一度温泉に入ったり、外を歩いてきたり、ゆっくりしました。
戦場ヶ原のハイキングもお天気に恵まれ、自然を満喫しました。
もう一度温泉に入ったり、外を歩いてきたり、ゆっくりしました。
戦場ヶ原のハイキングもお天気に恵まれ、自然を満喫しました。

0
Nikko Trip (Day 1) ドイツ生日光旅行第1日
文化祭の振替休日、ドイツ生はホストの大高生も一緒に日光旅行に出かけました。
順調に集合し、予定より10分早く9:50に新都心を出発しました。
日光では、東照宮などを見学しました。
英語のガイドさんが案内してくれました。
平成の大修理で陽明門等が見られませんでしたが、興味を持って廻り、たくさん写真を撮っていました。
華厳の滝はエレベーターの営業が終わってしまい見ることができませんでしたが、明日はもう一度トライします。
夕飯後のレクは大いに盛り上がり、仲良くなれました。
| |
|
0
Tag 3 der Besuches der Cottbuser Schŭler! 交流第3日
9月5日(金)は、埼玉県西部への日帰りバス旅行をしました。
午前中は東松山の丸木美術館に行き、丸木夫妻の作品「原爆の図」を見ました。
日・独の生徒とも学芸員の方の説明を聞いたあと、館内の作品を見て回りました。
平和のメッセージを各コーナーでは、漢字で「平和」という字を日本人の生徒に教わって書いているドイツの生徒もいました。
昼食は日本式レストランでカツランチを食べましたが、茶碗蒸しの味はドイツ人には馴染めないもののようでした。
午後は小川町にある埼玉伝統工芸会館に行き、手漉き和紙でポストカードを作る体験活動をしました。
会館の方に教えてもらいながら、草花をデザインしながら、ポストカードを作りました。
9月5日(金)は、埼玉県西部への日帰りバス旅行をしました。
午前中は東松山の丸木美術館に行き、丸木夫妻の作品「原爆の図」を見ました。
日・独の生徒とも学芸員の方の説明を聞いたあと、館内の作品を見て回りました。
平和のメッセージを各コーナーでは、漢字で「平和」という字を日本人の生徒に教わって書いているドイツの生徒もいました。
昼食は日本式レストランでカツランチを食べましたが、茶碗蒸しの味はドイツ人には馴染めないもののようでした。
午後は小川町にある埼玉伝統工芸会館に行き、手漉き和紙でポストカードを作る体験活動をしました。
会館の方に教えてもらいながら、草花をデザインしながら、ポストカードを作りました。
「おはようございます!」朝の登校風景 | 丸木美術館で真剣に見学しています |
| |
ポストカードのデザインを考えています | 埼玉伝統工芸会館前で |
0
Tag 2 der Besuches der Cottbuser Schŭler! 交流第2日
9月4日(木)は大宮高校で1日を過ごしました。
サッカードイツ代表チームのレプリカユニフォームが本校に贈られました。
ワールドカップ2014優勝のエンブレム入りです!
午後は、書道体験をしました。
ドイツ生の名前に漢字をあてて書き、掛け軸に仕立てました。
書道部の生徒が丁寧に支援してくれました。
引率の先生やALTのローラ先生も参加しました。
掛け軸のお土産ももらってよい体験になりました。
サッカードイツ代表チームのレプリカユニフォームが本校に贈られました。
ワールドカップ2014優勝のエンブレム入りです!
午後は、書道体験をしました。
ドイツ生の名前に漢字をあてて書き、掛け軸に仕立てました。
書道部の生徒が丁寧に支援してくれました。
引率の先生やALTのローラ先生も参加しました。
掛け軸のお土産ももらってよい体験になりました。
校長から校長へドイツ代表ユニフォーム贈呈です | ホスト生の授業に参加。温かく歓迎できました |
書道体験、書道部員に教わりながら練習中 | 上手にできました、満足! |
0
Willkommen in Japan! ドイツ姉妹校一行、待ちに待った来日!
9月3日(水)、ドイツ姉妹校生徒15名の皆さんが大宮高校に到着しました。
順調なフライトで、成田からのバスも予定通り。
幸先の良いスタートです。
再会を果たした昨年・今年の派遣生の笑顔、
初めての派遣・ホストに緊張する生徒、
そしてドイツ生の大きな期待とちょっとの不安を感じる姿勢、
ホストファミリーの保護者兄弟の皆さんの喜びと決意…
2週間を楽しみましょう!
順調なフライトで、成田からのバスも予定通り。
幸先の良いスタートです。
再会を果たした昨年・今年の派遣生の笑顔、
初めての派遣・ホストに緊張する生徒、
そしてドイツ生の大きな期待とちょっとの不安を感じる姿勢、
ホストファミリーの保護者兄弟の皆さんの喜びと決意…
2週間を楽しみましょう!
空港ビルを出てバスに移動中 | さいたまスーパーアリーナ前で |
学校到着、お疲れ様! (滞在中は歓迎看板を出しています) | 歓迎セレモニーではホスト生、ドイツ生、ホストの家族の方が自己紹介と挨拶 |
0