大高日誌

2021年1月の記事一覧

【大高日誌】1月全校集会・表彰披露

 1月6日は、新しい年になって初の課業日でした。

 感染症対策の徹底が求められる中、県の対策本部会議(12月23日開催)の決定を踏まえ、1月15日まで始業開始時刻の繰り下げが行われています。

 

 

 

 

【登校の様子】

 SHR後、年頭に当たって放送にて全校集会を行い、学校長から講話と表彰披露がありました。紹介された個人、部活動の大会成績は、以下の通りです。

 

【個人:1年 都田 有生】

 令和2年度 心の輪を広げる障害者理解促進事業 心の輪を広げる体験作文

 高校・一般部門 優秀賞

 

【吹奏楽部】

 第44回 埼玉県アンサンブルコンテスト 県大会

 金管八重奏 金賞  (2年:田部、佐竹、冨永、新井、鴨下、篠原、渡部、畑中)

  クラリネット四重奏 銀賞 (2年:齋藤、佐藤、喜々津、富安)

 

【英語部】

 第15回 全国高校生英語ディベート大会

 第3位 2年:坂倉、佐々木、田原、清水、目黒、五十嵐)

 《個人賞》

  優秀コンストラクティブスピーカー賞 2年:清水、2年:目黒

  優秀アタックスピーカー賞  2年:佐々木

  優秀ディフェンススピーカー賞  2年:坂倉

  最優秀サマリースピーカー賞  2年:五十嵐

【国際理解】World Times号外(委員会生徒による刊行物)

国際交流委員の生徒が毎月刊行している「World Times」という校内新聞です。

11月4日に行われた在日ドイツ大使館文化課長のハナ・クレープス氏による講演会の内容を、1年生2人が記事にまとめました。ぜひご覧ください。(講演会に関する記事はこちら

World Times 号外【HP掲載用】.pdf