2016年3月の記事一覧
終業式・表彰式
3月25日(金)、
平成27年度終業式及び表彰式を実施しました。
今年度のしめくくりとして、体育館に全校生徒が集まりました。
始めに終業式を…
平成27年度終業式及び表彰式を実施しました。
今年度のしめくくりとして、体育館に全校生徒が集まりました。
始めに終業式を…
…行いました。
そのあと、表彰式を行いました。
書道部、小倉百人一首競技かるた部、音楽部、日本情報オリンピック本選、後期スポーツ大会の表彰がありました。
最後にドイツ姉妹校への長期派遣を終えて帰国した派遣生から報告がありました。
平成27年度もこれをもって終了です。
ありがとうございました。
来たる28年度も大宮高校をどうぞよろしくお願いいたします。
そのあと、表彰式を行いました。
書道部、小倉百人一首競技かるた部、音楽部、日本情報オリンピック本選、後期スポーツ大会の表彰がありました。
最後にドイツ姉妹校への長期派遣を終えて帰国した派遣生から報告がありました。
平成27年度もこれをもって終了です。
ありがとうございました。
来たる28年度も大宮高校をどうぞよろしくお願いいたします。
| |
終業式の様子 | 校長先生の講話 |
| |
表彰式の様子 | 長期留学生長野さんの帰国報告 |
入学許可候補者説明会
3月18日(金)午後、
入学許可候補者説明会を開催しました。
4月に入学する予定の皆さんが、物品購入や説明を聞きに来校しました。
それともう1つこの日は…
入学許可候補者説明会を開催しました。
4月に入学する予定の皆さんが、物品購入や説明を聞きに来校しました。
それともう1つこの日は…
…在校生は熾烈な部員勧誘合戦第1弾を繰り広げるのです。
説明会のために体育館にたどり着くにはその勧誘の関所を通り抜けなければなりません。
大高生になるための第1歩かも?
説明会のために体育館にたどり着くにはその勧誘の関所を通り抜けなければなりません。
大高生になるための第1歩かも?
| |
部員勧誘の関所はこんな風に長く続きます | 部活のチラシを山ほどもらいようやく体育館へ |
| |
説明会の様子(教頭による学校挨拶) | 受付脇の質問コーナーでいろいろな疑問にお答え |
スポーツ大会
3月22日(火)と23日(水)の2日間にわたり、
後期スポーツ大会を開催しました。
競技種目は男子が…
後期スポーツ大会を開催しました。
競技種目は男子が…
…サッカーとバスケットボール、
女子がバレーボールとドッジボールで、クラス対抗で戦いました。
各種目の優勝クラスは次の通りです。
女子がバレーボールとドッジボールで、クラス対抗で戦いました。
各種目の優勝クラスは次の通りです。
女子ドッジボール | 2年9組 |
女子バレーボール | 2年4組 |
男子サッカー | 2年2組 |
男子バスケットボール | 2年1組 |
開会式 | 体育委員長挨拶 |
校長先生から激励の言葉 | (第1日) |
(第1日) | (第1日) |
| |
(第1日) | ここから第2日。円陣がかっこいいですね |
| |
(第2日) | (第2日) |
(第2日) | (第2日) |
第66回卒業証書授与式を挙行しました!
3月17日(木)午前、本校の第66回
卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生406名が、胸を張って巣立っていきました。
お天気にも恵まれ、…
卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生406名が、胸を張って巣立っていきました。
お天気にも恵まれ、…
…式は順調に執り行われました。たいへん良い式でした。
進路はそれぞれ違いますが、卒業後もずっと、応援しています。
進路はそれぞれ違いますが、卒業後もずっと、応援しています。
| |
暖かい日になりました。 | 卒業生入場(写真は1組)。 |
| |
いよいよ開式。厳粛な会場の様子。 | 卒業証書授与(写真は10組代表) |
| |
校長式辞 | 送辞(在校生代表 堀口君) |
| |
答辞(卒業生代表 内田さん) | 閉式後、3年生による企画①群読 担任の先生等への感謝の言葉 |
| |
閉式後、3年生による企画②合唱「旅立ちの日に」 美しいハーモニーを披露。 | 退場の時に声を合わせてお礼などを言ったり、アクションをつけたりするクラスもありました。 |
大宮南中学校進路講演会に講師として招かれました!
3月16日(水)午後、お隣のさいたま市立大宮南中学校で、
2年生の皆さんと希望の保護者の方を対象に開催した
進路講演会の講師として、
3名が招かれてお話をしてきました。
毎年…
2年生の皆さんと希望の保護者の方を対象に開催した
進路講演会の講師として、
3名が招かれてお話をしてきました。
毎年…
…協力している行事です。今年伺った3名は、1学年主任と1年生2名。
打合せをし、準備を整えて本番に臨んでくれました。
保護者の方も50名ほどの参加があり、関心の高さが窺えました。
打合せをし、準備を整えて本番に臨んでくれました。
保護者の方も50名ほどの参加があり、関心の高さが窺えました。
| |
本校第1学年主任松本先生の話。高校の学科の紹介や高校選びで気をつけることなどを話しました。 | 1年理数科男子G君。色々な高校に進学した友人たちを自分の言葉で分かり易く紹介。 |
| |
1年普通科女子Sさん。中学3年生の1年間をどう過ごすべきか、経験を踏まえてしっかり伝授。 | 中学生の皆さんも後席の保護者の方々も、メモを取りながら一生懸命聞いてくれました。 |
卒業式予行と表彰式を行いました!
3月16日(水)午前、
翌日に本番を控えて卒業式予行を実施しました。
また、3か年皆勤(53名)を…
翌日に本番を控えて卒業式予行を実施しました。
また、3か年皆勤(53名)を…
…はじめ、各種表彰を行いました。
| |
式に向けて整えられた式場に集まった2・3年生。 (1年生は出席しません) | 「教育委員会表彰」を受ける小林郁海君。 学校の内外で他の模範となりました。 |
| |
「体育優良児童生徒表彰」を受ける福島奈緒さん。 ボート部で全国大会等に出場し活躍しました。 | 「高文連表彰」を受ける田辺奈緒子さん。 硬筆を始め書道で顕著な功績を収めました。 (高文連は高等学校文化連盟の略称) |
平成27年度学校自己評価システムシートを掲載しました!
入学許可候補者発表!
3月10日(木)午前9時、平成28年度の
入学許可候補者の発表がありました。
心配されていた雨が…
入学許可候補者の発表がありました。
心配されていた雨が…
…上がり、風もないという、ここ数年の中では発表掲示板が見やすい気象状況でした。
| |
発表直前。いざ黒い紙をはがそうというところ。 | 発表掲示板を見て番号を確認する方々。 |
平成28年度埼玉大学高大連携公開講座受講生募集
平成28年度の
埼玉大学 高大連携講座開講科目が決定しました。
受講生を募集します。
この「高大連携講座」は、平成18年度より…
…埼玉大学と県内6校(大宮高校・浦和高校・浦和第一女子高校・浦和西高校・浦和北高校・川口北高校)が協定を結び、実施しているものです。高校時代に、大学の専門的な講座に参加する機会を持つことは、興味のある分野についての見識を深めるとともに、将来への展望をもつためにも有効な手段です。
本校での修得単位として認定します。
ぜひ、この機会を活用してみませんか。
詳しくは↓
埼玉大学高大連携講座について.pdf
H28開講講座一覧.pdf
本校での修得単位として認定します。
ぜひ、この機会を活用してみませんか。
詳しくは↓
埼玉大学高大連携講座について.pdf
H28開講講座一覧.pdf