2016年1月の記事一覧
第1学年 百人一首かるた大会!
1月28日(木)LHRの時間、
第1学年 小倉百人一首かるた大会が行われました。
クラス対抗で、ひとクラス2回の対戦をし、勝敗が争われました。
どのクラスからも、…
第1学年 小倉百人一首かるた大会が行われました。
クラス対抗で、ひとクラス2回の対戦をし、勝敗が争われました。
どのクラスからも、…
…札を取った生徒の喜びの声、取られた生徒の残念な声、取った生徒を称賛する声や拍手などが上がり、楽しそうに学習する様子が見られました。
優勝は6組でしたが、生徒たちは、勝敗以上に有意義なものを得られたと思います。
今回5組が学級閉鎖のため参加できず、10クラス揃わなかったのはとても残念でした。
優勝は6組でしたが、生徒たちは、勝敗以上に有意義なものを得られたと思います。
今回5組が学級閉鎖のため参加できず、10クラス揃わなかったのはとても残念でした。
| |
青ジャージの1年生が体育館に集結、決戦の始まりです! | 読手(どくしゅ)は2年生のかるた部員さんにお願いしました。本格的です。 |
| |
対戦中 その1 | 対戦中 その2 |
| |
対戦中 その3 | 対戦中 その4 |
| |
今回の賞品。優勝カップと校長賞、それに松本賞(学年主任提供)。モティベーションアップ↑↑ | 表彰式。優勝カップは6組の手に! 「強かった!」そうです。 |
インフルエンザ流行始まる!
インフルエンザの流行が始まりました。
本校でも一部の学級や部活動で流行が見られます。
1月28日(木)~29日(金)の2日間、第1学年の1学級を学級閉鎖といたしました。
どなた様も感染予防をし、健康に過ごせますように。
本校でも一部の学級や部活動で流行が見られます。
1月28日(木)~29日(金)の2日間、第1学年の1学級を学級閉鎖といたしました。
どなた様も感染予防をし、健康に過ごせますように。
中1,2生対象「土曜授業公開」!
1月23日(土)、
中学1,2年生対象の「土曜授業公開」を実施しました。
午前9時からさいたま市内の方、午前10時半からさいたま市外の方向けに、説明会と授業見学、PTA役員による校内案内ツアーも行いました。
午後に降雪が予想される寒い日でしたが、…
中学1,2年生対象の「土曜授業公開」を実施しました。
午前9時からさいたま市内の方、午前10時半からさいたま市外の方向けに、説明会と授業見学、PTA役員による校内案内ツアーも行いました。
午後に降雪が予想される寒い日でしたが、…
…熱心な皆さんの熱気があふれ、校内案内も好評のうちに無事終了しました。
ご来校の皆様、ご協力くださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
ご来校の皆様、ご協力くださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
| |
教頭による学校概要の説明 | 教室に出入りして授業の様子を見る方々。 |
| |
PTA役員さんは旗を持って担当班を先導し、 校内をめぐりました。 | 外の施設もツアー順路に入っています。白い旗を先頭に歩いていきます。 |
| |
図書室に来て、説明をしているところです。 | ドイツとの姉妹校交流について、ドイツ生ホームステイのホストの経験を踏まえて説明してくださるここに張り付きの役員さんもいました。 |
第2学年 百人一首かるた大会!
1月14日(木)、LHRの時間を活用して、
2年生は小倉百人一首かるた大会を開催しました!
体育館を…
2年生は小倉百人一首かるた大会を開催しました!
体育館を…
…会場に、2年生が全員集結。クラス対抗の熱戦を繰り広げました。
優勝は2年6組。「強い!」の一言でした。
優勝は2年6組。「強い!」の一言でした。
| |
会場は体育館。ご覧のとおり、決戦前の静寂。 | 札を並べて、準備万端。緊張感が伝わりますね。 |
| |
集中して札を取りに行く選手たち。 | 優勝した2-6には立派な優勝カップが授与されました。 |
大学入試センター試験!
1月16日(土)と17日(日)の2日間、
大学入試センター試験です。
3年生、浪人生ともに力を発揮できるように応援しています!
頑張って!
大学入試センター試験です。
3年生、浪人生ともに力を発揮できるように応援しています!
頑張って!
「高校生向けキャリアセミナー」参加者募集!
埼玉りそな銀行と県教育委員会が主催する
「高校生向けキャリアセミナー」の
参加者を募集しています。
この企画は昨年度から実施されており、その目的は次の3点です。
・将来を担う高校生に、…
…我が国の経済・財政・金融等の現状を学ばせることで、経済に関する幅広い視野を身に付けさせる
・銀行の業務について学ぶことを通して、組織体として活動している企業の在り方を理解させる
・企業内における多岐にわたる業務内容、及びそこで求められる資質能力の多様性を理解させることで、将来の自分自身の経済社会との関わり方について意識を高めさせる
生徒諸君の積極的な参加を待っています。
→ 詳しくはこちら
・銀行の業務について学ぶことを通して、組織体として活動している企業の在り方を理解させる
・企業内における多岐にわたる業務内容、及びそこで求められる資質能力の多様性を理解させることで、将来の自分自身の経済社会との関わり方について意識を高めさせる
生徒諸君の積極的な参加を待っています。
→ 詳しくはこちら
県教委主催「先端研究施設訪問」参加者募集!
県教委が主催する企画の参加者を募集します!
1・2年生対象
「先端研究施設訪問(鉄道総研&国衛研)」です。
未来を創造するリーダー育成推進プロジェクトの一環として、1・2年生を対象に、先進研究・実践をしている施設を訪問・体験することで、知見を高め、自らの将来や社会に果たす役割を考えてもらうことをねらいとしています。
生徒諸君の積極的な参加を待っています。
詳しくはこちら
→ 「先端研究施設訪問(鉄道総研&国衛研)」【大宮高校HP用】.pdf
1・2年生対象
「先端研究施設訪問(鉄道総研&国衛研)」です。
未来を創造するリーダー育成推進プロジェクトの一環として、1・2年生を対象に、先進研究・実践をしている施設を訪問・体験することで、知見を高め、自らの将来や社会に果たす役割を考えてもらうことをねらいとしています。
生徒諸君の積極的な参加を待っています。
詳しくはこちら
→ 「先端研究施設訪問(鉄道総研&国衛研)」【大宮高校HP用】.pdf
冬季休業明け 全校集会等を開催しました!
1月7日(木)は冬休み明け最初の日でした。
全校集会と学年集会等を行いました。
いくつかの表彰と壮行会も行われました。
「グローバルリーダー育成塾」(旧県立高校海外派遣プログラム)の参加生徒5名による報告もありました。(国内プログラムとアメリカ研修(ハーバード大学・MIT等)に参加しました。)
新しい年、新たな気持ちで頑張りよい年にしましょう!
全校集会と学年集会等を行いました。
いくつかの表彰と壮行会も行われました。
「グローバルリーダー育成塾」(旧県立高校海外派遣プログラム)の参加生徒5名による報告もありました。(国内プログラムとアメリカ研修(ハーバード大学・MIT等)に参加しました。)
新しい年、新たな気持ちで頑張りよい年にしましょう!
| |
校長先生のお話。ほかに生徒指導主任からのお話もありました。 | 伝達表彰。棋道部(囲碁)・情報オリンピック予選・英語部の皆さんが表彰されました。 |
| |
ステージ上のスクリーンに写真を投影して、左脇に立っている生徒が「グローバルリーダー育成塾」の報告をしているところです。 | 壮行会。生徒会長が棋道部(囲碁)・情報オリンピック本選・英語部の皆さんを激励しているところです。 |
最後に校歌を歌い壮行会を締めくくりました。 |