2015年7月の記事一覧
3年生対象夏期講習が始まっています!
7月27日(月)から、
3年生向けの夏期講習が始まりました。
1講座は90分×5日間。夏休み最終日まで続きます。
時間割は8:30~16:15まで4コマ配しています。
今夏開講されているのは30講座。
本校教員が教材を準備して実施。受講料は無料です。
延べおよそ1,500名の生徒が申し込み、暑い中、学校に登校して頑張ります。
この夏に実力をつけて、秋以降の飛躍を狙います!
3年生向けの夏期講習が始まりました。
1講座は90分×5日間。夏休み最終日まで続きます。
時間割は8:30~16:15まで4コマ配しています。
今夏開講されているのは30講座。
本校教員が教材を準備して実施。受講料は無料です。
延べおよそ1,500名の生徒が申し込み、暑い中、学校に登校して頑張ります。
この夏に実力をつけて、秋以降の飛躍を狙います!
3学年学習合宿最終日(第5日)!
7月25日(土)、3年学習合宿最終日。
朝から久しぶりの快晴で、朝食前に外に出ている生徒がたくさんいました。
昼まで学習して、夕方さいたま新都心に戻って無事解散しました。
朝から久しぶりの快晴で、朝食前に外に出ている生徒がたくさんいました。
昼まで学習して、夕方さいたま新都心に戻って無事解散しました。
合宿中、学習は2時間単位。
スケジュールの都合上、最後の休憩後の学習は1時間となりました。
短いと感じた生徒も多かったのではないでしょうか。
昼食後は終了式。
支配人の方の話、生徒のお礼の言葉、学年主任の話がありました。
支配人と学年主任の話で共通していたことは、「合宿で身につけた学習習慣を継続する」ということ。
合宿後、時間をどう過ごすか。学習合宿はきっかけに過ぎません。
今回の経験を今後の生活や学習に生かすことが大切です。
みなさんが「セルフプロデュース」できるようになることを期待しています。
| | |
宿から見える景色。 本日は晴天なり! | 最後の学習時間です。男子の学習風景 | |
| ||
同じく最後の学習時間です。女子の学習風景 | 終了式で生徒代表がお礼を述べました | |
3学年学習合宿第4日
7月24日(金)、3学年学習合宿4日目。
合宿も佳境に入りました。
理系の生徒は数学や理科、文系の生徒は地歴(社会)を中心に学習している傾向が見られます。
質問のレベルもアップし、合宿を通じての成長が感じられるようになりました。
合宿も佳境に入りました。
理系の生徒は数学や理科、文系の生徒は地歴(社会)を中心に学習している傾向が見られます。
質問のレベルもアップし、合宿を通じての成長が感じられるようになりました。
(一部の?)大高生の特徴とでも言うべき、起立学習(?)があちらこちらで見られます。
お昼には小林教頭先生がお見えになり、生徒の学習の様子を見守っていただきました。
「あっという間だったなぁ」という生徒の声も聞こえてきますが、明日最終日の午前も学習はあります!
有終の美を飾れるよう、最後まで気を引き締めていきましょう。
| |
2時間程度ごとに休憩をします。 休憩後の勉強再開に当たり係の先生(左端)が声がけ | 女子の学習、最初の日から変わらない集中度 |
| |
通称「質問部屋」 5か所の机で各教科の教員が個別に質問に答えます | 男子午後の学習風景、立たされているのではなく、 睡魔に襲われたので…自主的に立って勉強! |
| |
休憩時間の机上、男子理系エリア 数学や理科の学習道具が目立ちます | 同じく、男子文系エリア 地歴、特に日本史に力点を置いている人多数 みんな結構たくさん持ってきています |
3学年学習合宿第3日!
7月23日(木)、学習合宿3日目。
本日はあいにくの雨模様。
昨日までは遠くの山々まで見渡せる素晴らしい天気でしたが、今日は霧が立ちこめて気温がぐっと下がりました。
羽織る物が必要なほど肌寒いです。
埼玉は連日猛暑のようですが、こちらは勉強がはかどります。
本日はあいにくの雨模様。
昨日までは遠くの山々まで見渡せる素晴らしい天気でしたが、今日は霧が立ちこめて気温がぐっと下がりました。
羽織る物が必要なほど肌寒いです。
埼玉は連日猛暑のようですが、こちらは勉強がはかどります。
昨日に引き続き、早朝学習は男子30名以上、女子40名以上の参加がありました。
また、早めに起きて自室で勉強している者もいるとのこと。
早朝学習を含めた「12時間」という学習時間に手応えを感じているようです。
連日勉強をしていると、「順調にやれている」、「計画通りに進まない」など様々な声が聞かれます。
試行錯誤を繰り返しながら、各自の学習スタイルや方向性を見つけてほしいと思います。
食事や休憩時は元気な生徒たちで賑わっています。
学習と息抜きの切り替えがうまくできるようになりました。
合宿後半戦も頑張りましょう!
5時半からの早朝勉強、男子のフロア 雨なので参加率上昇? | 早朝の女子フロア |
午前の男子 雨で外へも行けません。 今日一日何を頑張ったかよくわかる写真ですね! | 午前の女子 |
彩の国進学フェア出展!
7月18日(土)、19日(日)の二日間にわたって、さいたまスーパーアリーナで彩の国進学フェアが開催され、大宮高校も出展しました。
今年は2日間でおよそ5万人の来場者があったとのことです。
会場は本校最寄駅のそばでもあり、本校ブースには今年もたくさんの方が来てくださいました。どうもありがとうございました。
今度は是非本校まで足を伸ばして、授業などをご覧ください。
今年は2日間でおよそ5万人の来場者があったとのことです。
会場は本校最寄駅のそばでもあり、本校ブースには今年もたくさんの方が来てくださいました。どうもありがとうございました。
今度は是非本校まで足を伸ばして、授業などをご覧ください。
本校ブースの様子。校長先生も教頭先生も説明中です。
今年は書道担当教諭揮毫の文字を使って「大宮高校」の
幟旗を作成、ブースを華やかに飾りました。
離任式・全校集会・表彰式・壮行会!
7月17日(金)、夏季休業前最終日でした。
体育館で離任式(ALTローラ先生)、
全校集会、表彰式、壮行会を行いました。
体育館で離任式(ALTローラ先生)、
全校集会、表彰式、壮行会を行いました。
ALTローラ先生の離任を校長先生が紹介 | ローラ先生の楽しい(!)挨拶に続いて、生徒代表からお別れの挨拶と花束贈呈 |
全校集会 校長先生の講話 | 表彰式 部活動等で多くの生徒が表彰を受けました (水泳部、陸上競技部、棋道部、書道部、ボート部、 前期スポーツ大会) |
壮行会 生徒会長からの激励 (サッカー部、陸上競技部、水泳部、 小倉百人一首競技かるた部) | 壮行会 最後に校歌斉唱で選手の皆さんを送りました |
前期スポーツ大会!
7月14日(火)、15日(水)は
スポーツ大会が行われました。
上位は2・3年生が多かったですが、1年生も団結して「チーム大宮」を実践し楽しく参加しました。
結果は「続きを読む」をクリックしてください。
入賞チームの皆さん、おめでとう!
スポーツ大会が行われました。
上位は2・3年生が多かったですが、1年生も団結して「チーム大宮」を実践し楽しく参加しました。
結果は「続きを読む」をクリックしてください。
入賞チームの皆さん、おめでとう!
<前期スポーツ大会結果>
男子ハーフ サッカー | 男子バレー ボール | 女子バスケットボール | 女子ドッヂ ボール | |
第1位 | 2-1 | 3-5A | 1-1 | 3-9 |
第2位 | 2-5 | 3-10 | 3-9 | 2-9 |
第3位 | 3-2 | 3-8 | 1-7 | 3-1 |
また、最後にエキシビションマッチとして、ハーフサッカーの優勝チームvs教員チームが行われました。
急に暑くなって、熱中症が心配されました。
当日の保健室来室はありませんでしたが、帰宅後や翌日にかけて体調がよくなかった人が見受けられました。
水分補給を心がけ無理はしないようにしましょう。
急に暑くなって、熱中症が心配されました。
当日の保健室来室はありませんでしたが、帰宅後や翌日にかけて体調がよくなかった人が見受けられました。
水分補給を心がけ無理はしないようにしましょう。
男子 ハーフサッカー | 男子 バレーボール |
女子 バスケットボール | 女子 ドッヂボール |
円陣を組んで団結! | 応援をする生徒「がんばれー!」 |
3学年学習合宿第2日!
7月22日(水)、学習合宿2日目。
本日から10.5時間の学習が始まります。
早朝学習は希望参加制ですが、相当数の生徒が朝5時半から机に向かっていました。
その一方で、外で体操をしたり、散歩をするなど、体を動かす生徒もたくさんいました。
各々が朝の時間を上手に活用しています。
昼食はカレーライス。
男子も女子もどんどんおかわりをしていました。
食欲旺盛で何より!
午後の学習では、初日の移動と勉強の疲れが見え始めた者もいました。
例年、合宿2日目が1番大変なんだそうです。
みなさん、今日を乗り切り、学習のペースを掴みましょう。
夕方には渡辺校長先生が激励しに来てくださいました!
本日から10.5時間の学習が始まります。
早朝学習は希望参加制ですが、相当数の生徒が朝5時半から机に向かっていました。
その一方で、外で体操をしたり、散歩をするなど、体を動かす生徒もたくさんいました。
各々が朝の時間を上手に活用しています。
昼食はカレーライス。
男子も女子もどんどんおかわりをしていました。
食欲旺盛で何より!
午後の学習では、初日の移動と勉強の疲れが見え始めた者もいました。
例年、合宿2日目が1番大変なんだそうです。
みなさん、今日を乗り切り、学習のペースを掴みましょう。
夕方には渡辺校長先生が激励しに来てくださいました!
| |
早朝勉強に励む男子 | 早朝勉強女子 |
| |
早朝に体操をしたり… | 同じく早朝に、大高体操をしたり… |
夕食風景 その1 | 夕食風景 その2 |
3学年学習合宿第1日!
7月21日(火)、第3学年希望者が
学習合宿に出発しました。
朝7時半にけやきひろばに集合し、バスに乗って出発しました。
志賀高原の山路を登るにつれて、みんなの表情も引き締まりました。
宿に到着すると、すぐに食堂で開始式が行われ、宿のオーナーの方から諸注意や主担当の先生から叱咤激励の言葉を頂きました。
窓を開ければ清涼な空気が入ってきて、勉強には最適な環境です。
生徒は黙々と勉強し、また、積極的に質問をしています。
学習合宿に出発しました。
朝7時半にけやきひろばに集合し、バスに乗って出発しました。
志賀高原の山路を登るにつれて、みんなの表情も引き締まりました。
宿に到着すると、すぐに食堂で開始式が行われ、宿のオーナーの方から諸注意や主担当の先生から叱咤激励の言葉を頂きました。
窓を開ければ清涼な空気が入ってきて、勉強には最適な環境です。
生徒は黙々と勉強し、また、積極的に質問をしています。
開始式。みな左端の話者に注目して聞いています。 | 女子の勉強の様子。 |
男子の勉強の様子。 |