2015年4月の記事一覧
科学の甲子園 テレビ放映のお知らせ
第4回科学の甲子園全国大会のシンポジウムの模様が
NHK Eテレで放映されます!
この大会は、平成27年3月、茨城県つくば市で開催され、大宮高校チームが埼玉県代表として第2回大会から3年連続で出場を果たしているものです。
放映日時は、4月25日(土)14:00~です。
NHK Eテレで放映されます!
この大会は、平成27年3月、茨城県つくば市で開催され、大宮高校チームが埼玉県代表として第2回大会から3年連続で出場を果たしているものです。
放映日時は、4月25日(土)14:00~です。
防災避難訓練
4月16日(木)午後
防災避難訓練を行いました。
雨後で校庭の状況が心配でしたが、朝から晴れて地が固まりました。
予定どおり校庭への避難、代表生徒の救助袋による降下訓練・震度7体験を行いました。
消防署の方の指導を受け、万一の事態への備えができました。
防災避難訓練を行いました。
雨後で校庭の状況が心配でしたが、朝から晴れて地が固まりました。
予定どおり校庭への避難、代表生徒の救助袋による降下訓練・震度7体験を行いました。
消防署の方の指導を受け、万一の事態への備えができました。
ふだん使わない非常階段を降りて避難しています。 | 校庭へ避難後消防署の方の講評を聞きます。 |
降下訓練が行われています。 | 震度7は、身構えていても耐え難い揺れです。 |
新入生歓迎オリエンテーション(部活動紹介)
4月7日(火)の午後、部活動等の紹介をする
新歓オリエンテーションが行われました。
どの部も部員獲得に向けて気合の入った準備をしてきました。
パフォーマンス系の活動はそのまま披露する部が多く、それ以外は口頭説明やビデオを使って紹介、はたまた寸劇などで笑いとインパクトを与える部も…
さあ、気になる部活、入りたい部活があるでしょうか…
新歓オリエンテーションが行われました。
どの部も部員獲得に向けて気合の入った準備をしてきました。
パフォーマンス系の活動はそのまま披露する部が多く、それ以外は口頭説明やビデオを使って紹介、はたまた寸劇などで笑いとインパクトを与える部も…
さあ、気になる部活、入りたい部活があるでしょうか…
弓道部はビデオによる活動の紹介 | 剣道部はアンパンマンの寸劇を披露 |
美術部は作品を持ち込んで紹介 | 家庭部は変装して?活動の説明 |
対面式
4月7日(火)の朝、対面式が行われました。
拍手で新入生を迎え、校長先生と生徒会長が歓迎挨拶をしました。
それに応えて新入生代表生徒が先輩たちのような大高生になりたいと挨拶。
今年の生徒会からクラスへのプレゼントは毎日元気!毎日本気!を願って「修造カレンダー」。
充実した学校生活は心持ち次第、かもしれません。
拍手で新入生を迎え、校長先生と生徒会長が歓迎挨拶をしました。
それに応えて新入生代表生徒が先輩たちのような大高生になりたいと挨拶。
今年の生徒会からクラスへのプレゼントは毎日元気!毎日本気!を願って「修造カレンダー」。
充実した学校生活は心持ち次第、かもしれません。
2,3年生が後方に並んで、空いた空間に1年生が入場してきました | 校長、生徒会長による歓迎の挨拶のあと、新入生代表生徒が挨拶しました |
1年各クラスに今話題の「修造カレンダー」を贈呈しました | 式後に文化祭実行委員会各パートのチーフが委員会をPRしました |
入学式
4月6日(月)午後1時から
第68回入学式を挙行しました。
402名が呼名を受け、入学を許可されました。
お天気にも恵まれ、大変良い式ができました。
新入生の皆さん、一日も早く学校に慣れ、力を発揮して高校生活を楽しく充実したものにしてくださいね。
第68回入学式を挙行しました。
402名が呼名を受け、入学を許可されました。
お天気にも恵まれ、大変良い式ができました。
新入生の皆さん、一日も早く学校に慣れ、力を発揮して高校生活を楽しく充実したものにしてくださいね。
この行列はいったい? 校門前の式の看板脇で写真を撮ろうとする人の列です! | 式場全体。前方が入学生、後方が保護者席です。 体育館は厳かなお祝いムードに包まれました |
新入生代表宣誓。決意が伝わりました。 | 第1学年担当教員の紹介。視線が注がれます。 |
着任式・始業式
平成27年度がいよいよ始まりました。
4月6日(月)、
着任式・始業式を実施しました。
着任式では、新しく本校に着任された先生方が紹介されました。
始業式では、校長先生などからのお話がありました。
4月6日(月)、
着任式・始業式を実施しました。
着任式では、新しく本校に着任された先生方が紹介されました。
始業式では、校長先生などからのお話がありました。
6日朝、校門脇の桜です。 | 着任式 校長先生が新着任の職員を紹介しました |
始業式 校長先生などのお話を聞きました |
2月・3月のまとめ
2・3月は、十分に記事を掲載することができませんでした。
ここに主な出来事と写真を少々紹介します。
2/24(火) 2年生 卒業生懇談会
2/26(木) 2年生 「第2文化祭」
3/10(火) 入学許可候補者発表(合格発表)
3/14(土) 卒業式
3/18(水) 入学許可候補者説明会
3/19(木)~20(金) スポーツ大会
3/23(月) 留学生帰国挨拶
3月末 ヒマラヤスギ伐採
ここに主な出来事と写真を少々紹介します。
2/24(火) 2年生 卒業生懇談会
2/26(木) 2年生 「第2文化祭」
3/10(火) 入学許可候補者発表(合格発表)
3/14(土) 卒業式
3/18(水) 入学許可候補者説明会
3/19(木)~20(金) スポーツ大会
3/23(月) 留学生帰国挨拶
3月末 ヒマラヤスギ伐採
2/24(火)に実施した2年生の卒業生懇談会から… | その2 以下その4まで分野別分科会の様子です |
その3 メモを取りながら熱心に聞いています | その4 大学や学生生活の様子がよく分かりました |
2/26(木)に体育館で行われた2年生の「第2文化祭」 | 東大大学院生が来校してポスターセッションや… |
百人一首かるたの実演に… | 留学生ニルス君のプレゼン(ドイツのスポーツ)… |
演劇「民泊物語」の上演(沖縄修学旅行事後学習)… | 大宮高校の水道水に関する研究まで色々でした |
3/10(火)9時、入試合格発表(左に掲示板) | |
3/18(水)入学説明会、会場に向かう中学生を勧誘している各部の生徒が鈴なり… | 近づいてみるとこんな風に声をかけながらチラシを渡したりしています |
入学説明会の様子 3/19(木)~20(金)にはスポーツ大会が行われました。 上位入賞チームは次のとおり | |
男子 ハーフサッカー | 女子 バレーボール |
1位 2-2 | 1位 2-10 |
2位 2-4 | 2位 1-2 |
3位 1-4 | 3位 2-2 |
男子 バスケットボール | 女子 ドッヂボール |
1位 2-7 | 1位 2-9 |
2位 2-3 | 2位 2-4 |
3位 2-2 | 3位 2-3 |
その1 男子のハーフサッカー | その2 応援を力に頑張ります |
その3 女子のドッヂボール | その4 同じくドッヂボール |
その5とその6 サッカー優勝チーム(2-2)vs教員チームのエキシビションマッチ、ギャラリーも多数! | |
3/23(月)ドイツ姉妹校からの留学生ニルス君、半年の留学を終えて帰国。その前日に当たるこの日学年集会でお別れの挨拶をしてくれました | |
正門ロータリーのヒマラヤスギが「散髪」… かっこよく整いました。青い高所作業車で伐採中 |
この後は3/14(土)の卒業式の写真を掲載 | |
以上、卒業証書授与 | 2年生現生徒会長の送辞 |
3年生前生徒会長の答辞 | 最後に校歌と「仰げば尊し」を歌いました |