2014年7月の記事一覧
3年生 学習合宿 終了!
学習合宿が終了しました。
246人という過去最高の参加者数で、そのモチベーションも様々。
当初は不安もありましたが、彼らもさすがに大高生でした。
今回は一切のアナウンスをしなかったにもかかわらず、時間になったら学習を始め、学習室では一切の私語をせず、黙々と取り組みました。
最後に風呂に入ったグループの風呂場の片づけがすばらしい、とホテルの方からお褒めの言葉をいただきました。
常に時間を意識して行動し、おかげで終了式も予定時刻よりも早く始められました。
帰りの道路も順調で、午後5時30分にさいたま新都心に帰着、解散しました。
今回の合宿が今後の受験勉強の弾みになってくれることを願っています。
246人という過去最高の参加者数で、そのモチベーションも様々。
当初は不安もありましたが、彼らもさすがに大高生でした。
今回は一切のアナウンスをしなかったにもかかわらず、時間になったら学習を始め、学習室では一切の私語をせず、黙々と取り組みました。
最後に風呂に入ったグループの風呂場の片づけがすばらしい、とホテルの方からお褒めの言葉をいただきました。
常に時間を意識して行動し、おかげで終了式も予定時刻よりも早く始められました。
帰りの道路も順調で、午後5時30分にさいたま新都心に帰着、解散しました。
今回の合宿が今後の受験勉強の弾みになってくれることを願っています。
| |
学習合宿最後の自習時間 | 終了式 お礼の言葉 |
| |
早朝から頑張る女子 | 早朝版起立学習 |
| |
最終日も早朝から頑張る男子 (写っていないところにもいます) | 朝食前に片づけ |
| |
大きな荷物は先にバスに積み込みます | 学習合宿最後の自習時間 |
| |
達成感! |
3年生 学習合宿第4日!
そろそろ疲れが出てきたところでしょうか…(どちらかと言えば教員に…笑)
| |
眠くなったら立つ!(自主的に立って勉強) | コンクール間近の音楽部が昼食後の休憩時に練習 |
| |
質問の様子(1) 会場のそばの畳の部屋でも実施 | 質問の様子(2) メインの質問コーナーで質問中 |
| |
休憩時間(1) 廊下で飲み物をいただく | 休憩時間(2) ズバリ ↑ (^^) |
3年生 学習合宿第3日!
合宿中日の第3日。早朝自習の参加者こそ減りましたが、それも無理しすぎないため…(u_u)
自分の限界を知り、目標達成のためにその限界とどう闘うか、克己こそ大事です。
昼間には、校長先生の差入れ(おまんじゅう)が届き、いいブースターになりました!
あと2日。一回り大きくなって帰ってきます!
| |
女子の質問コーナー。奥のドアの向こうが学習会場。 | 午前の学習終了直後。昼食はなにかな? |
おまんじゅうにほっと一息(^_^)
3年生 学習合宿第2日!
奥志賀の朝は肌寒いくらい。多くの生徒が早起きして、5時半から勉強又は散策に参加。
体調を崩す者も今のところなく、唯一の楽しみ(?)食事のときには笑みがこぼれます。
昨日以上に集中して学習を進めています。「続き」もご覧ください。
体調を崩す者も今のところなく、唯一の楽しみ(?)食事のときには笑みがこぼれます。
昨日以上に集中して学習を進めています。「続き」もご覧ください。
| |
二日目の男子の学習会場です | ある生徒の持参した問題集の数々… |
上左 早朝自習はホントに5時半から。 時計にご注目。 中左 早朝自習(女子会場)の様子。 男子34名、女子39名参加。 中右 早朝散策。さわやかです。 下左 質問の様子。 下右 朝食準備中。おいしそうですね~。 たくさん食べて今日も頑張って。 | |
| |
|
3年生 学習合宿初日!
3年生の希望者による進路行事「学習合宿」が始まりました。
7月22日(火)~26日(土)の4泊5日、山奥のホテルで机を並べて勉強漬けになります。
今年は例年より多く、在籍者の6割を超える生徒が参加。
本格的な受験勉強モードへの切り替えです。みんな頑張って!
7月22日(火)~26日(土)の4泊5日、山奥のホテルで机を並べて勉強漬けになります。
今年は例年より多く、在籍者の6割を超える生徒が参加。
本格的な受験勉強モードへの切り替えです。みんな頑張って!
← 開始式にて。代表生徒がホテルの方を前に宣誓。 固い決意で頑張ります。 ↙ スペースの都合もあり男女は別々のフロアです。 女子の学習風景です。 ↓ 男子の学習風景です。 男女とも初日から静かに集中しています。 | |
彩の国進学フェア
7月19日(土)、20日(日)、さいたまスーパーアリーナで開催された彩の国進学フェアに出展しました。
たくさんの中学生と保護者の皆様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
さらにご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
たくさんの中学生と保護者の皆様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
さらにご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
離任式・全校集会等をおこないました!
7月18日(金)、夏季休業前の最終日です。
体育館で離任式(ALTのカレン先生)、全校集会、表彰式、壮行会を行いました。


カレン先生は、生徒のため授業中我慢していた日本語でスピーチ。上手な日本語に会場は大きくどよめき、自然と拍手が起きました! 校長先生と生徒指導主任の先生の講話がありました(写真は生徒指導主任講話)。夏季休業中、事故・病気等なく有意義に過ごしてほしいですね。 

スポーツ大会や部活動(水泳・陸上競技・小倉百人一首競技かるた・書道)の活躍を表彰! この夏関東・全国の大会に遠征する部活動(水泳・小倉百人一首競技かるた・書道・女子ハンドボール)を壮行!生徒会長が激励しました!
7月18日(金)、夏季休業前の最終日です。
体育館で離任式(ALTのカレン先生)、全校集会、表彰式、壮行会を行いました。


カレン先生は、生徒のため授業中我慢していた日本語でスピーチ。上手な日本語に会場は大きくどよめき、自然と拍手が起きました! 校長先生と生徒指導主任の先生の講話がありました(写真は生徒指導主任講話)。夏季休業中、事故・病気等なく有意義に過ごしてほしいですね。 

スポーツ大会や部活動(水泳・陸上競技・小倉百人一首競技かるた・書道)の活躍を表彰! この夏関東・全国の大会に遠征する部活動(水泳・小倉百人一首競技かるた・書道・女子ハンドボール)を壮行!生徒会長が激励しました!
体育館で離任式(ALTのカレン先生)、全校集会、表彰式、壮行会を行いました。
| |
カレン先生は、生徒のため授業中我慢していた日本語でスピーチ。上手な日本語に会場は大きくどよめき、自然と拍手が起きました! | 校長先生と生徒指導主任の先生の講話がありました(写真は生徒指導主任講話)。夏季休業中、事故・病気等なく有意義に過ごしてほしいですね。 |
| |
スポーツ大会や部活動(水泳・陸上競技・小倉百人一首競技かるた・書道)の活躍を表彰! | この夏関東・全国の大会に遠征する部活動(水泳・小倉百人一首競技かるた・書道・女子ハンドボール)を壮行!生徒会長が激励しました! |
スポーツ大会第2日!
7月16日(水)は答案返却を2時間行い、これで全科目のテストが生徒に返されました。
その後スポーツ大会の第2日として、予選リーグの残った試合とその結果により決勝トーナメントの試合を行いました。
さすが、2・3年生は決勝トーナメント進出クラスの多くを占めていました。
結果は次のとおりです。入賞チームの皆さん、おめでとう!
その後スポーツ大会の第2日として、予選リーグの残った試合とその結果により決勝トーナメントの試合を行いました。
さすが、2・3年生は決勝トーナメント進出クラスの多くを占めていました。
結果は次のとおりです。入賞チームの皆さん、おめでとう!
男子ハーフ サッカー | 男子バスケットボール | 女子バスケットボール | 女子ドッヂ ボール | |
第1位 | 2-10 | 3-6 | 2-4 | 3-6 |
第2位 | 3-5 | 2-7 | 3-10 | 3-8 |
第3位 | 2-7 | 3-4 | 2-2 | 2-9 |
また、最後にエキシビションマッチとして、ハーフサッカーの優勝チームvs教員チームが行われました。
たくさんの生徒が応援に来て、普段と違う先生方の姿に黄色い声援も聞かれました。
たくさんの生徒が応援に来て、普段と違う先生方の姿に黄色い声援も聞かれました。
|
スポーツ大会第1日!
夏本番を思わせる暑い1日になった15日(火)、スポーツ大会の熱戦の火ぶたが切って落とされました!
男子はサッカーとバスケットボール
女子はドッヂボールとバスケットボール
のそれぞれ2種目です。
初日は総当たりの予選リーグが行われました。
男子はサッカーとバスケットボール
女子はドッヂボールとバスケットボール
のそれぞれ2種目です。
初日は総当たりの予選リーグが行われました。
| |
| |
生徒救急法講習会を実施しました!
7月10日(木)の午後、消防署から指導員をお招きし、生徒対象の救急法講習会を実施しました。
やまぼうし会館での講習には運動部を中心に多くの生徒が参加し、いざという時のために、真剣に取り組みました。
やまぼうし会館での講習には運動部を中心に多くの生徒が参加し、いざという時のために、真剣に取り組みました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実習中。 | AEDの使い方も学びました。パッドを正しく貼付。 |