2014年6月の記事一覧
「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録おめでとう!
本校男子部は、戦中戦後の一時期「片倉学園」を名のる、現片倉工業(株)が出資する私立学校でした。
その片倉工業(株)が1939年から2005年まで所有・管理していた「富岡製糸場」がこのたび正式に世界遺産に登録されました!
その頃の本校沿革等詳細については →こちらから
(是非「続きを読む」をクリックして、続きも読んでくださいね!)
第1回学校説明会開催!
6月14日(土)、土曜授業公開及び学校説明会を開催しました。
午前の授業公開に約350名、午後の説明会に約1000名の中学生、保護者の方をお迎えしました。
みなさん熱心に授業や部活動をご覧くださり、説明会も盛況でした。
午前の授業公開に約350名、午後の説明会に約1000名の中学生、保護者の方をお迎えしました。
みなさん熱心に授業や部活動をご覧くださり、説明会も盛況でした。
| |
午前の授業公開にたくさんの中学生が来場 | 窓を取り払って大きく開放した教室での授業 |
| |
説明会に先立ち筝曲部の演奏披露 | 説明会の様子 |
| |
卒業生の話(一人目) | 卒業生の話(二人目) |
| |
生徒会では閉会後に質問コーナーを開設 |
教育実習が終わりました。
6月14日(土)をもって、今年度の教育実習期間が終わりました。
母校での実習に、自然と熱が入りました。
後輩である生徒たちに精一杯の授業をし、思いを伝えようと努力していました。
母校での実習に、自然と熱が入りました。
後輩である生徒たちに精一杯の授業をし、思いを伝えようと努力していました。
体育祭!
6月5日(木)、第64回体育祭が行われました。今回の鍵はお天気でした。
計画は、翌日を予備日としそれ以上の延期はない、というもの。
天気予報は、雨量は少ない見込みながら朝から雨。しかも、午後から夜にかけて本降りになり、翌日は1日雨とのことでした。
最終的に、「プログラムを変更、短縮して(12時半終了)できるところまで実施する」という判断をしました。
結果、時々小雨が降る程度で中断もなく実施できました。
プログラムに応援合戦を復活し1時半過ぎまでかかりましたが、生徒たちは終始きびきびと動いて全力で競技に取り組み、けがも少なかったのです。
団対抗は、赤団優勝で幕を閉じました。各団の団長は、団全体をよく盛り上げました。
特に(残念ながら最下位の)黄色団の団長野口君の清々しさとユーモアは広く共感を呼びました。
このような天候の中、400名を超える保護者の皆様が応援に来てくださいました。
皆様のご理解・ご協力、ありがとうございました。
続きもぜひご覧ください。
| |
各団団長による選手宣誓 | 最後の種目団対抗リレー |
| |
開会を待つ全校生徒。雨よ、降るな~ | 100m走 タイムレースに変更しました。 |
| |
二人三脚リレー | 障害物競走 |
| |
綱引き 決勝以外は一発勝負に変更、気合が違う | ムカデ競走 |
| |
2年男子騎馬戦 全力です、必死です。 | 3年男子棒倒し 棒が倒れ始めた…! |
| |
黄色団の応援合戦 | 白団の応援合戦 |
| |
赤団の応援合戦 | 緑団の応援合戦 |
| |
青団の応援合戦 | 最終得点 皆さんお疲れ様 |
| |
保護者席は傘の花が開き満杯 |