大高日誌

2022年12月の記事一覧

令和4年度 予餞会

12月23日(金)、予餞会を行いました。

 

各教室で視聴した1・2年生からのビデオメッセージや動画は、先輩である3年生を笑顔にしたい、という1・2年生の想いがこもっていました。3年生の各教室からは絶えず大きな笑い声が聞こえてきました。

 

その後、3年生のみ体育館へ移動しステージ発表を鑑賞。1・2年生は教室で録画を視聴しました。 

有志による漫才、ブラスバンドの演奏、サッカー部のダンスの発表など、工夫を凝らした演出で元気いっぱいに3年生へ感謝の気持ちを伝えてくれました。

また、異動された先生方のメッセージ動画視聴では、懐かしい先生方の姿や声に3年生から歓声があがっていました。

 

最後は3年生を喜ばせたい一心で企画、稽古を重ねてきた3学年団教員の劇・踊りの披露です。身体を張って笑いを取りにいくその姿に大いに笑う3年生でした。

 

卒業を控えた3年生への餞(はなむけ)でもあり、また受験を控えた3年生への激励の会。大変盛り上がったひとときとなりました。この冬一番の寒波に負けず、熱いエールをもらった3年生にとって、大きな想い出の一つとなれば幸いです。

 

【進路指導室】大学合格に向けて

3年生対象の大学合格に向けた説明会が終わりました。

「一橋大学座談会」では、この春一橋大学に入学した本校卒業生から、一橋大学の様子や入試に向けた準備について説明を受けました。

「医学部勉強会②」では、河合塾大宮校のご協力のもと、本格的な面接準備を行いました。

「東北大学説明会」では、駿台予備学校から講師の先生をお招きし、今年度の東北大学の入試動向、AOⅢ期の出願準備など多岐にわたる説明を受けました。

あとは入試本番に向けて準備を続けるのみです。1月14日、15日の「大学共通テスト」から大学入試が本格化します。「大学入学共通テスト」の対策としては、共通テストの日程、時間に合わせて模擬問題を解く「共通テスト演習会」を冬休みと1月上旬に実施します。まずは健康に留意しながら、地道な学習が大切です。

一橋大座談会 一橋大学座談会

 医学部勉強会②

 東北大学説明会

                    

 

第3回 学校説明会

11月26日(土)、第3回学校説明会を実施しました。

お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力にも感謝申し上げます。

 

今回は説明会前に、本校音楽部のアトラクションを実施しました。
音楽部が歌声に心を込めたステージはいかがでしたでしょうか。
説明会は司会進行を本校生徒が行い、校長挨拶、教頭より本校概要及び入試について説明をいたしました。
卒業生2名と生徒会長には、実際の高校生活を送って感じたことを中心に話をしてもらいました。
短い時間ではありましたが、少しでも本校の魅力が伝わりましたなら幸いです。

 

**************************
今回、資料準備や会場設営、片付けに協力してくれた部活動は、弓道部・陸上競技部・バレーボール部(男子)・ラグビー部・物理部・バドミントン部(女子)・吹奏楽部・水泳部です。細かなところまで気を配って取り組んでくれました。
ありがとう!お疲れさまでした。

***準備・片付けの様子***