2015年11月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- 課題研究
- 理数科行事
- 理数科同窓会
- アーカイブ
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (0)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (0)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (0)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (0)
- 2017年5月 (0)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (0)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (0)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (0)
- 2016年5月 (0)
- 2016年4月 (0)
- 2016年3月 (0)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (0)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (0)
- 2015年9月 (0)
- 2015年8月 (0)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (0)
- 2015年4月 (0)
- 2015年3月 (0)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (0)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (0)
- 2014年5月 (0)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (0)
- 2014年2月 (0)
- 2014年1月 (0)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (0)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (0)
- 2013年3月 (0)
- 2013年2月 (0)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (0)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (0)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (0)
- 2012年2月 (0)
- 2012年1月 (0)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (0)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (0)
- 2011年4月 (0)
- 2011年3月 (0)
- 2011年2月 (0)
- 2011年1月 (0)
- 2010年12月 (0)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (0)
- 2010年8月 (1)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (3)
[理数科] 最先端研究施設見学会
投稿日時 : 2015/11/20
理数科担当
カテゴリ:
「高エネルギー加速器研究機構」に行ってきました!
今年度から理数科1年生の行事となった最先端研究施設訪問。
訪問先は、つくばにある「高エネルギー加速器研究機構」です。ここは、高エネルギー加速器を用いた素粒子の研究をはじめ、生命体を含む物質の構造や機能に関する研究が行われている世界最先端の研究施設です。
今回は、午前中に「BellⅡ」と呼ばれる大きな粒子測定器の見学や「放射光科学研究施設」の見学をしました。意外なことに「インフルエンザ薬」や「おいしいチョコレート」の研究などもこの施設を使って行われていたことを研究者の方から説明を受け、生徒たちはより身近な事としてとらえることができました。
午後は、「分光器の製作」と「高エネルギー物理」の講義を受けました。充実した一日となりました。
↑巨大な実験施設の見学 ↑BellⅡ測定器 ↑放射光科学研究施設での説明を聞く生徒
↑実際に実験の様子を見ることができました。 ↑分光器の製作 ↑実際に自作の分光器で光を観察しました。
↑午後からの講義 ↑直接研究者の方に質問をする生徒
0
{{options.likeCount}}
{{options.likeCount}}