2014年8月の記事一覧
最先端研究施設訪問
つくば最先端研究施設での一日研修
8月4日(月)茨城県つくば市にある「高エネルギー加速器研究機構」通称「KEK」へ行ってきました。
1年生24名、2年生10名の計34名で訪問したこの施設は、1周3㎞もの加速器やBellⅡと呼ばれる高性能測定器などを持つ世界トップレベルの研究施設です。
午前中は、素粒子を生成するための施設を見学し、午後は宇宙線観測データの分析作業を行い、実際に研究をされている研究者の方からの講義も受けました。
参加した生徒にとっては有意義な夏休みになりました。
←加速器の構造などの説明と展示
←巨大な加速器
↑BellⅡ
←宇宙線の観察結果のデータ分析
←素粒子についての講義を受けました。

↑研究内容など直接質問することができました。
8月4日(月)茨城県つくば市にある「高エネルギー加速器研究機構」通称「KEK」へ行ってきました。
1年生24名、2年生10名の計34名で訪問したこの施設は、1周3㎞もの加速器やBellⅡと呼ばれる高性能測定器などを持つ世界トップレベルの研究施設です。
午前中は、素粒子を生成するための施設を見学し、午後は宇宙線観測データの分析作業を行い、実際に研究をされている研究者の方からの講義も受けました。
参加した生徒にとっては有意義な夏休みになりました。
↑BellⅡ
↑研究内容など直接質問することができました。
0
東京大学研究室訪問(理数科推進部)
東京大学に行ってきました。
夏休み梅雨も明けた暑い先週の金曜日、7月25日(金)に1,2年生の希望者23人が東京大学に行ってきました。
普段は入ることのできない最先端の大学研究施設を見学し、大学院基礎有機化学 内山真伸教授の講義を受けてきました。「有機化学」の最新の研究内容を知り、その研究がこれからの生命科学・材料科学の分野で重要であることが分かりました。
東京大学に行ってきました。
夏休み梅雨も明けた暑い先週の金曜日、7月25日(金)に1,2年生の希望者23人が東京大学に行ってきました。
普段は入ることのできない最先端の大学研究施設を見学し、大学院基礎有機化学 内山真伸教授の講義を受けてきました。「有機化学」の最新の研究内容を知り、その研究がこれからの生命科学・材料科学の分野で重要であることが分かりました。
夏休み梅雨も明けた暑い先週の金曜日、7月25日(金)に1,2年生の希望者23人が東京大学に行ってきました。
普段は入ることのできない最先端の大学研究施設を見学し、大学院基礎有機化学 内山真伸教授の講義を受けてきました。「有機化学」の最新の研究内容を知り、その研究がこれからの生命科学・材料科学の分野で重要であることが分かりました。
↑ ↑
内山真伸教授の特別講義 参加した生徒が教授に質問しました。
↑ ↑
内山真伸教授の特別講義 参加した生徒が教授に質問しました。
内山真伸教授の特別講義 参加した生徒が教授に質問しました。
↑ ↑
研究室の見学 具体的な研究の説明
↓
↑ 卒業生に質問する生徒
0