2011年8月の記事一覧
夏の理数科体験入学
8月6日(土)~8日(月)の3日間、本校にて 『夏の理数科体験入学』 を開催しました.
中学生459名、保護者の方362名、合計821名がご参加くださいました.
約3時間におよぶ長いプログラムにも関わらず、最後まで熱心にご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました.

中学生459名、保護者の方362名、合計821名がご参加くださいました.
約3時間におよぶ長いプログラムにも関わらず、最後まで熱心にご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました.
お申込み多数により,土曜日・日曜日の午前中は二部制となりました.
【学校概要説明】 ↓
↓概要説明の後,3つのグループに分かれて体験入学のスタートです!
実験室見学 【生物室】 ↓
双眼顕微鏡で様々なものを見ました.
■タマネギ根端の体細胞分裂
■動きまわるミドリムシやゾウリムシ
■バフンウニの発生のようす
■ヒキガエルの発生のようす
■さいたま市芝川中川橋付近の珪藻
■昆虫標本 など.
実験室見学 【化学室】 ↓
実験室見学 【化学室】 ↓
理数科生徒が液体窒素を使った実験をしました.
~液体窒素に入れたらどうなる??~
■花
~液体窒素に入れたらどうなる??~
■花
■ガラス管
■バルーン風船/酸素の入った風船
■バルーン風船/酸素の入った風船
■点灯した電球/乾電池 など
実験室見学 【物理室】 ↓
実験室見学 【物理室】 ↓
物理で学ぶテーマ『力学』と『波動』について、実験を通して体感します.
■衝突球
■力学滑走体
■モンキーハンター
■ウェーブマシン(波の伝わり方)
■音をグラフでとらえる,イージーセンサー
■ウェーブマシン(波の伝わり方)
■音をグラフでとらえる,イージーセンサー
■見えているのに触れることができない土星が浮かぶマジックボックス など
【数学の体験授業】 ↓
ビリヤード台に置いた球Aを、壁に3回当ててBの穴へ入れるとき、
その最短距離を求めよう.
【理数科生徒との懇談会】 ↓
その最短距離を求めよう.
【理数科生徒との懇談会】 ↓
理数科の在校生および卒業生(大学生)による懇談会.
■理数科の志望理由
■大宮高校に入学して思うこと,卒業して思うこと
■理数科の志望理由
■大宮高校に入学して思うこと,卒業して思うこと
■学校生活について
■普通科と理数科の違いについて
■将来の夢
■高校受験の勉強法
■将来の夢
■高校受験の勉強法
■中学生へのメッセージ など
ご参加くださった皆さま、長い時間本当にありがとうございました。
ご参加くださった皆さま、長い時間本当にありがとうございました。
0