2010年11月の記事一覧
彩の国理数科ネットワーク『日本科学未来館研修』
理数科設置の県立高校4校による『日本科学未来館研修』を実施しました.
●日時:平成22年11月10日(水) 一日
●場所:日本科学未来館
熊谷西高校,越谷北高校,松山高校および本校の理数科1年生(総勢162名)が集まりました.
4~5人で1組の班になり,未来館のワークシートを活用しての研修.自分が興味を持った展示について調べ,まとめた内容を班員にプレゼンテーション(発表)しました.
初めてのプレゼンテーションにとまどいつつも,さまざまな科学技術分野の知識を深め,興味の幅を広げることができました.また,他校の理数科生徒どうしが交流する初めての機会でもあり,それぞれが刺激を受け,楽しく充実した一日になりました.

↑ 未来館の方から本日の研修についてお話をいただきました.

↑ さまざまな展示の中から自分の興味のある先端科学技術について調べます.
↑ 未来館の方からプレゼンテーションのコツを教えていただき
いよいよ班員へプレゼンテーション.
みんなに分かりやすく発表できるかな?緊張します.

↑ 最後に発表者への感想を書いた
プレゼンテーション評価シートを交換し合い
研修は終了しました.
●日時:平成22年11月10日(水) 一日
●場所:日本科学未来館
熊谷西高校,越谷北高校,松山高校および本校の理数科1年生(総勢162名)が集まりました.
4~5人で1組の班になり,未来館のワークシートを活用しての研修.自分が興味を持った展示について調べ,まとめた内容を班員にプレゼンテーション(発表)しました.
初めてのプレゼンテーションにとまどいつつも,さまざまな科学技術分野の知識を深め,興味の幅を広げることができました.また,他校の理数科生徒どうしが交流する初めての機会でもあり,それぞれが刺激を受け,楽しく充実した一日になりました.
↑ 未来館の方から本日の研修についてお話をいただきました.
↑ さまざまな展示の中から自分の興味のある先端科学技術について調べます.
↑ 未来館の方からプレゼンテーションのコツを教えていただき
いよいよ班員へプレゼンテーション.
みんなに分かりやすく発表できるかな?緊張します.
↑ 最後に発表者への感想を書いた
プレゼンテーション評価シートを交換し合い
研修は終了しました.
0