2010年10月の記事一覧
秋の理数科体験入学
10月9日(土)午後2時より 『秋の理数科体験入学』 を開催しました.
中学生65名、保護者の方47名、合計112名がご参加くださいました.
3時間近くの長いプログラムにも関わらず、最後まで熱心にご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました.
秋の理数科体験入学へ参加されたみなさんへ,理数科通信をお送りいたしました.
→→→ 秋の理数科体験入学へ参加されたみなさんへ.pdf

【↑秋葉教頭より学校概要説明】
中学生65名、保護者の方47名、合計112名がご参加くださいました.
3時間近くの長いプログラムにも関わらず、最後まで熱心にご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました.
秋の理数科体験入学へ参加されたみなさんへ,理数科通信をお送りいたしました.
→→→ 秋の理数科体験入学へ参加されたみなさんへ.pdf
【↑秋葉教頭より学校概要説明】
実験室見学 【生物室】↓

※双眼顕微鏡で様々なものを見ました.
ゾウリムシ/ミドリムシ
オオカナダモの原形質流動
ウニ胚/カエル胚
タマネギの体細胞分裂 など.
実験室見学 【化学室】↓

~液体窒素に入れたらどうなる??~
ガラス管/花や草/手/風船
酸素の入った風船
二酸化炭素の入った風船
点灯した電球/乾電池 など
実験室見学 【物理室】↓

※木にぶらさがったサルを狙え!
~運動、力、音、波・・・さまざまな実験で学びます~
衝突球/空気の力で摩擦を減らす実験
モンキーハンター(上の写真)
ウェーブマシン(波の伝わり方)
イージーセンサー(様々な運動をパソコンでグラフ化)
【数学の体験授業】↓
ビリヤード台に置いた球Aを
壁に3回当ててBの穴へ入れるとき、
その最短距離を求めよう.
【理数科生徒との懇談会】↓

理数科の在校生による懇談会.
・理数科の志望理由
・大宮高校に入学して思うこと
・普通科と理数科の違いについて
・将来の夢
・中学生へのメッセージ など

「何か質問ありませんか?」
参加者の間をすすみ、
直にお話しさせていただきました.
ご参加くださった皆さま、長い時間本当にありがとうございました。
※双眼顕微鏡で様々なものを見ました.
ゾウリムシ/ミドリムシ
オオカナダモの原形質流動
ウニ胚/カエル胚
タマネギの体細胞分裂 など.
実験室見学 【化学室】↓
~液体窒素に入れたらどうなる??~
ガラス管/花や草/手/風船
酸素の入った風船
二酸化炭素の入った風船
点灯した電球/乾電池 など
実験室見学 【物理室】↓
※木にぶらさがったサルを狙え!
~運動、力、音、波・・・さまざまな実験で学びます~
衝突球/空気の力で摩擦を減らす実験
モンキーハンター(上の写真)
ウェーブマシン(波の伝わり方)
イージーセンサー(様々な運動をパソコンでグラフ化)
【数学の体験授業】↓
ビリヤード台に置いた球Aを
壁に3回当ててBの穴へ入れるとき、
その最短距離を求めよう.
【理数科生徒との懇談会】↓
理数科の在校生による懇談会.
・理数科の志望理由
・大宮高校に入学して思うこと
・普通科と理数科の違いについて
・将来の夢
・中学生へのメッセージ など
「何か質問ありませんか?」
参加者の間をすすみ、
直にお話しさせていただきました.
ご参加くださった皆さま、長い時間本当にありがとうございました。
0