2018年5月の記事一覧
山岳部 5月の大菩薩嶺
山岳部は大菩薩嶺から小金沢連嶺を縦走しました。

大菩薩嶺樹林に囲まれ、眺めはありませんが日本百名山です。
キツネも姿を見せました。、
大菩薩嶺樹林に囲まれ、眺めはありませんが日本百名山です。
キツネも姿を見せました。、
初日は、まず新緑が美しい森を福ちゃん荘目指して歩きます。テントを張ってから、装備を軽くして
大菩薩嶺と大菩薩峠を巡りました。私たち以外にも、登山者が大勢いました。人気の山です。
大菩薩峠からは、奥多摩、金峰山、八ヶ岳南部、乗鞍岳、南アルプスの大展望に恵まれて満足。
1年生初の炊事も、2年生のよき指導のおかげで、満点でした。メニューは生姜焼き丼。
翌朝、初のテント生活でも熟睡できた1年生を迎えてくれたのは富士山の雄大な眺めです。
ただし、風が冷たく、季節外れの暖かさに慣れた体には厳しくもありました。
2日目は草原や笹原が多く、明るく開放的な山歩きが続きました。小金沢連嶺は人も少なく静かです。
泊まりで大菩薩を堪能したい人にはお勧めです。
6月は瑞牆山・金峰山を予定しています。
山岳部 4月の新入生歓迎山行
山岳部は5名の新入部員を迎え、新年度の活動を始めました。

日本二百名山 大岳山に登頂! ゴールは御岳神社でした。
日本二百名山 大岳山に登頂! ゴールは御岳神社でした。
あきる野市の養沢神社から、大高体操をして出発。採石場のトンネルを通り抜けます。
馬頭刈尾根からはうっすら富士山を望むことができました。 GWの山頂は人でいっぱい。
綾広の滝で涼みました。
次回からはテントを担いで、自炊する登山が始まります。