2013年11月の記事一覧
山岳部は秋山へ行ってきました。
11月16日(土)・17日(日)山岳部は秩父の両神山へ行ってきました。
珍しく?天気に恵まれ、岩場を満喫してきました。
今回は天気に恵まれました。 両神山は岩場の連続!スリル満点!
11:30 三峰口駅に到着。ここからバスに乗る。 小さなバスはパーティー13人が乗ると、
座席は全部埋まってしまった。貸切みたい。
12:25 日向大谷に到着。ここで準備を整える。 トイレ付近まで車でいっぱい。大勢の人が
入山しているのだろう。
12:40 登り始める。紅葉はもう終わり、落葉が 13:07「会所」の沢を渡り、歩き続ける。
始まっている。
このあたりは歩きやすい道が続く。 13:45 八海山について休憩。ここで部員の
一人が日向大谷に忘れ物をしてきたことに
気づく。
後で、知り合いの日向大谷の民宿に頼んで ここから清滝小屋まで800㍍というが、
探してもらうことして14:00出発。(無事、発見) 急坂となり、キツイ。
14:35 清滝小屋に着いた!お疲れさま。 さっそくテントを張る。雨が降っていない中で
テントを張るのは久しぶり。(笑)
その後は小屋の裏手の清滝の岩場で、鎖場の軽いトレーニング。途中まで登れる。
明日に備えて足慣らし。 その後は夕食つくり。雨が降っていない中、外でご飯が作れる
のは幸せだなあ~。
(今や部員は
雨が降っていないだけで幸せを感じるのである。)
清滝小屋は炊事場もあって快適である。 「いただきまーす」 先を争って奪い合う!
今晩は豪勢な「ディナー」である。結局、汁も残さず、みんな食べてしまった。あたりはそろ
そろ暗くなってきた。おなかいっぱい、ごちそうさん。
ランタンの明かりで外で食事することができた。 夜の暗闇で何をしているのでしょう・・?
これでもう少し暖かかったら、最高!
翌日は3:30起床。朝ご飯は軽め。 外が明るくなってきた朝6:00に、出発する。
小屋の裏手からいきなり急坂。徐々に明るくなる。途中木々の間から登る朝日が見えた!
(こんな光景も久しぶりのような気が・・・。)
朝日に映える両神山。朝の山ってこんなにすがすがしいものだったのね・・・。忘れてた・・・。
6:45 両神神社に着く。ここで荷物を置いて、 下り5分でのぞき岩へ着く。朝日がまぶしい。
のぞき岩へ行くことにする
ここは断崖絶壁の上。真下を見下ろすと・・・。 両神神社に戻り、神社を7:20出発。右奥の
怖くてぎりぎりまで近付けない。 ピークが頂上だ!
日なたの稜線に出ると、頂上はもうすぐ。 7:53 山頂に到着。天気もいいし、
いや~快適!
皆の笑顔。やっぱり山はこうでなくっちゃ。 遠く富士山までも見える。
北側のほうは浅間山が見える。頂上でのん まずは東岳へ。ここから鎖場が多い。
びりして、8:42に頂上を出発して八丁尾根の縦走へ。
9:17 東岳到着。ここからパーティーを二つに ここからは鎖場の連続。慎重に!
分けることにする。前半パーティーは9:22出発。
この日は登山者も多く、結構時間が 目指す西岳。いったん鞍部へ下りて、
かかった。 また登り返さなければならない。
おっとっとっと~ 「大丈夫か~」 「大丈夫で~す」
この先さらなる岩場が待ち構えている。
部員たちが下っているのがお分かり こんなところを下りてま~す。
でしょうか?
こんなところを登ってま~す。雨が降って岩が 振り返ると最後尾の部員はまだ下って
濡れていたら滑りやすい。晴れていて本当に いるところ。時間がかかる今回最大の
よかった。
難所である。
と、後半のパーティーが゙来ました。がんばって!ファイト!後半パーティーも
下り始めました。
前半パーティーは無事に通過しました。 通ってきた東岳を望む。いや~、すごい岩山だ。
向こうの岩場の上には後半パーティーが
見える。
10:25西岳に到着。コースタイムの1.5倍かかってしまった。後半パーティーも手こずっているの
だろう、なかなか来ない。結局、後半パーティーの到着を待たずに、10:40出発する。
と、西岳の先の行蔵坊まで来ると、後半 西岳をすぎてもまだ鎖場はある。
パーティーが西岳に来た。皆、無事に来られ そろそろ疲れた・・・。
たようで、一安心。
岩稜帯が続く。 緊張感の中でも、この2人はな~に?
先行パーティーは11:30、後続パーティーも12:00に 12:20に峠を出発し、坂本へ下り始める。
八丁峠に到着。ここまでくればあと一息。 下り始めは急傾斜。
枯葉で滑りやすい足元。道が狭いところもあり、慎重に下っていく。
13:17大岩到着。ここで林道に出てしまうが、 その先も危険な個所がいっぱい!
もとの沢沿いの道に戻って13:30再び下り始める。
道が沢の中を通るところもある。崩れやすい、 最後はよくある、杉の植林帯のなかの登山
細い道を慎重に下る。 道。もうすぐ登山口に出る雰囲気である。
14:30車道に出る。ここから坂本バス停までは 途中、ふと上を見上げると紅葉がきれい。
500メートルぐらい。
14:50坂本バス停に到着。 着いた~。 しかしバスは1時間半後の16:30まで、ない!
お疲れさまでした~。 事前に調べていたことだけど、やっぱりヒマ。
寝る奴、勉強する奴、(明日テストがあるらしい) 16:30ようやくバスが来た!さあ、おうちへ
散歩に行く奴・・・。しかし気温は8℃まで下が 帰ろう!大宮についたのは20時でした。
ってきて、寒い///。
今回は天気に恵まれ、快適な山行でした。やっぱり山はこうでなくちゃね。
次回は冬休みに計画をしています。