2013年2月の記事一覧
山岳部で冬のハイキングに行ってきました。
2月10日(日)奥武蔵の伊豆ヶ岳へ行ってきました。
穏やかな天気に恵まれました。
伊豆ヶ岳直下の鎖場。 山頂は穏やかでした。
でも帰りにちょっとしたハプニングが・・・
穏やかな日曜日、行きはよいよい、帰りはハプニング!
今回は西武秩父線正丸駅に集合。県内各地に 今回は道路に雪がほとんどない。
住んでいる大宮高校生ならではの便宜を図る。 先週の雪
はもう解けたのかな。
9:40 駅を出発。
分岐を過ぎて、今回は正丸峠経由で登る。 10:25 正丸峠着。売店は営業中。
雪がちょっと出てきた。 ここまではの道は、軽い、軽い!
進路を南へ取り、伊豆ヶ岳へ。 10:53 小高山へ。ここはすぐ出発する。
武川岳がよく見えた。
アイゼンは持ってきているがつけるまでもなく、 11:09 五輪山へ着く。「五輪」のマーク・・・。
快適な道を行く。
さあ、いよいよ伊豆ヶ岳直下の鎖場。 取りつき地点jからは雪があってかえって落石
男坂は「事故を招く恐れ」、とか「自己 の心配が少ない。まずはこわごわ登り始める。
責任」とか、書いてある。
そこを登るのが山岳部。
中間地点ぐらいまで登ってきたぞ。 さあ、しっかり掴んで、そして足場を固めて。
遠くは二子山かな。眺めもいい。 中間地点でほっと一息。
雪で足元はやや不安定である。 慎重に登ろう。
あと少し! 11:40 伊豆ヶ岳山頂に無事到着。お疲れ~
昨年同様、また今回の山行で来年度の1年生 配置について撮影開始。さて、出来は・・・。
勧誘ビデオを撮ることにする。内容の 見てのお楽しみ、ということで。
打ち合わせ。(事前にやっとけ!)
撮影も無事に済み、お昼ご飯。暖かい。 12:15山頂を出発し、縦走開始。南側斜面は
雪はない。
12:30 古御岳。写真を撮って通過。 12:50 高畑山 ここで10分休憩。ここまでは
順調、順調。
13:30天目指(あまめざす)峠。ここは車道があって 13:45に出発。ここからはまた登りで
ちょっぴり萎える。 けっこうつらい。
子の権現手前で。歩いてきた伊豆ヶ岳を望む。 南側は展望がよい。と、下の方に奇妙なもの
を発見!
回って下りてみると大きな手! 14:20子の権現に着く。おおきなわらじが
これはいったい、何なのでしょう? シンボル。ここは足腰守護の神仏だそうです。
山岳部としてはお参りせねば。
遠く関東平野が望めます。暗いけど一応部員 14:50 3年前と同じく小床峠を通る道へ入る。
が写ってます。14:40出発。 始めは順調だったが・・・
うーむ、さすが「難路」表示の道。 ん?んんん?それにしてもこれは踏み跡ではない
のでは・・・?3年前、こんなところあったかなあ?
ついに変なところに出てしまった。 最後は岩の上に出てしまった。その下には道が!
道を間違えた! わりと始めの方で北の尾根に踏み込んでしまった
らしい。ぼーっと歩いていたのが失敗であった。
今回、人里にでることは間違いなかったから 国道299号に出て、16:09西吾野駅が
そのまま下ったが、道を間違えたことは残念で 見えてきた。
あった。反省!
16:10 西吾野駅へ到着。ここで解散し、秩父 先に来たのは16:19発の飯能行きの電車。
経由で帰る人たちと、飯能経由で帰る人たちに お疲れさまでした~。
分かれる。
今回、難路とはいえ、油断して道を間違えたのは反省しきりです。
どこで道を誤ったのやら・・・。人生の教訓のようです。
次回は3月春休みを予定しています。