2012年10月の記事一覧
山岳部で日光・男体山に行ってきました。
10月6日(土)日光・男体山へ行ってきました。
山の上は紅葉が始まっていました。天気は今いちでした・・・
山の上は葉が紅くなっていました。 山頂でのひととき
日光へ出発!

春日部から快速に乗る。下今市駅にて 東武日光には9時13分到着。
臨時電車に乗り換え。
臨時電車に乗ったおかげでバスには楽に ちなみにしばらくするとこの混雑。タクシーの
乗れそう。臨時バスが出たが、先のバスに乗る 客引きがいた。バスは9:36発車。
ことができた。
二荒山神社前に10:45到着。1時間かかった。 中禅寺湖に歓声を上げる。顧問の指示なん
て聞いてやしない。
ここからいきなり登りが始まる。バス停下りて、 と、思ったら境内できょろきょろ。もはや修学
10秒で登り始め。 旅行である。ま、それもいいか、日光だもんね。
ここで「入山料」500円(お守り代)を払って はじめは薄暗い樹林帯の登り。
(納めて)いよいよ11:00、登山開始。
三合目上から中禅寺湖を望む。う~ん、雲が・・・ 雲が多く、写真も光が足りない!
ここは日光、天気は今市。
(この洒落?は生徒のお気に入り。今市の人、ごめんなさい)
三合目から四合目は林道を登る。 11:45 四合目到着。ここからは再び山道へ。
四合目から上は一部紅葉が始まっていた。 12:00 五合目通過。避難小屋がある。七合目
と八合目にもあるが、使えない。
中禅寺湖がだいぶ低くなってきた。紅葉も増え 12:15 五合目の上で休憩。ひたすら
てきたぞ。 直登なのできつい。
10分休んで出発。崩壊防止用の柵がある。 とにかく直登。岩場で足元が悪い。
七合目下からの中禅寺湖。 紅葉の岩場をよじ登る。よいしょっと。
二つ上の写真よりも高くなったぞ。
やれやれ、どっこいしょ。 鳥居だ、この先が八合目かな?
八合目を過ぎると、紅葉があざやかになってくる。傾斜がゆるくなってきた。あとちょっとかな?
2回目の休憩。ひたすらほんとに登り 土砂流出防止用の柵は、歩幅に合わない階段。
ばかり。 となって歩きづらい。
土が赤くなってくるといよいよ山頂直下! 中禅寺湖がもうずいぶん下に見えるように
なった。
戦場ヶ原も見えてきた。あと少しだ! 溶岩の土(岩)で赤く、崩れやすい頂上直下。
山頂が見えてきたー!
13:55 やったー頂上だー!ここは三角点の
見えている小屋は使えない。 あるところ。
小屋からはちょっぴり離れている。 コースタイム3時間半の所を3時間かからずに
登った。
山頂から見た雲。地上からで決して見ること 鐘を鳴らして皆で携帯電話で録音。何がそん
はできない景色。 なにおもしろいのか、皆でやっている・・・。
、
神様の像と記念撮影。不届き者である。 14:30下山開始。溶岩地帯を駆け下りる。
下りは、今度はひたすら本当に下りのみ。 七合目の下で今度は湖がだんだん大きくなっ
足が痛くなっちゃう。 てくる。
紅葉の中を下っていく。 途中、景色がいいところがあると撮影渋滞
が発生。
だいぶ下ってきた。上の写真と比べてみて 15:40 4合目で10分休憩。
ください。
16:00 三合目。急斜面を駆け下りて絶叫! ようやく下まで下りてきたぞ!あと少し!
16:12 一合目まで下りてきました。 16:20 二荒山神社着。ご神体の男体山の土
を持って帰らないように、と靴を洗う所がある。
やったー、下り2時間20分の所、2時間かから バスは16:30発の予定。でも10分遅れて
ずに下りた。 きた。あんなに急がなくても良かった・・・。
帰りのバス。お疲れさま。 17:30ごろ東武日光駅に着いた頃にはすでに
暗くなっていた。
17:54発の電車で帰る。帰りは各駅停車の乗り換えで、大宮に着いたのは20:18。疲れたね。
次回は11月中旬、久しぶりに奥秩父の山を計画しています。