山岳部・活動報告

2012年7月の記事一覧

山岳部 南アルプス夏山合宿

  7月21日(土)~24日(火)に南アルプス・北岳~塩見岳まで
                                                 3泊4日で縦走してきました
        
                           初日から雨でずぶ濡れ!ハードな山行でした。
  
     3日目の雲海                 3日目  塩見岳をめざして。
   7月21日(土)1日目
  
 今回も115系。                                          最近は窓の開く車両も少なくなった。
 
  
 12:55広河原着。着いた途端、雨がざあざあ   とりあえずは合羽を出す。と、約1名「忘れた」
  降ってきた。(T_T)                                      と言う奴がいて「なに~っ!」ここで撤退か?
 
  
 「雨は上がる」、と勝手に期待して13:10出発。     雨の中、白根御池小屋を目指して登る。
 「中止かも」と思ったが、バス停から一歩も歩か    結構降っている。 
 ないで引き返すのはなあ・・・。                           いつのまにかずぶ濡れ。
 だめなら引き返せばいいや。
 
  
 道がトラバース(水平)になるともうすぐ小屋だ。15:30   白根御池小屋に着く。雨の中の
                                                                 テント設営もいい経験、ということで・・・。

 
  
  今日の夜はカレーライス。冷えた体におい     池の向こうにぽつんと我がテントが。  
  しいカレー。                                             合羽がテントの上にある。もうやけくそ。
 
  7月22日(日)2日目
  
 朝は2:30起き!朝御飯におかずのウイン       4:30 雨もあがった。さあ、北岳山頂めざして
 ナーを焼く。                                                出発だ!
 
   
 途中雪が残っていた。                                   通称「草スベリ」500㍍の急登!
 
  
 途中で休憩。多少晴れ間も見えてきた。       北岳も見えてきた。このまま晴れてくれれば
                                                              いいのだが・・・。
  
  お花畑が見えてきて、6:15二俣からの道と    6:20 稜線に出る。向こうに甲斐駒ヶ岳が
  合流する。                                                        見えた。
 
  
  続いて仙丈ヶ岳が見えてきた。                    少しずつだが高度を稼いでいこう。
     
   なかなか険しい。思わず「もうすぐ頂上       そんなわけもなく6:50北岳肩ノ小屋へ到着。
    じゃないの」と思ってしまうくらい。
 
 
  
  だいたいここらが標高3000㍍。もう750㍍      さらに登ること40分、あれが頂上か?
  登った。あと200㍍登らなきゃ。(^^;)
  7:15出発。
  
  
 8:00ついに北岳山頂に到着。標高3193㍍!    登頂した気持ちを体で表現してみよう。
 やったぜ!                                                し、しか し、ガスで眺めは・・・。(T_T) 30分
                             いたが、 結局晴れずじまい。
 
  
 8:30 眺めはあきらめて下山開始。北岳は南側のほうに難所がある。慎重に行こう。 
 
        
  ガスの中を下り・・・                うーむ、なかなかてこずる。
 
  
  9:25北岳山荘まで降りてくれば、ほっと一息。    北岳山荘。トイレ使用は500円だって!
                                9:40出発。
  
  
 中白根への登り。実はここが意外とツラい。  でも登らなきゃ、着かないし・・・。
                             えっちら、おっちら登ろう。 
  
  
 あえぎながら登ること40分、頂上が見えて     10:20 中白根山到着、しかし眺めゼロ・・・・
 きた。                                                                                                      (T_T)
  
  
 仕方ないので10:40出発し、間ノ岳へ。           11:45間ノ岳到着。でも、せっかく登っても
 この登りもさっきに増してツラい!          このガスじゃなあ・・・。
                                                                 全員で「決めのポーズ」。
 
  
 12:00には間ノ岳出発。と、途中で雷鳥発見! 三峰岳(みぶだけ)への稜線もガレ場が
 まだ幼鳥らしい。かわいい声で鳴いていた。   がある。慎重に。
 
  
 12:40三峰岳(みぶだけ)。この天候では   霧の中でつまんない。
  頂上にいる時間はだんだん短くなり、
  ついには三峰岳は通過!
 
  
  三国平のやや上と思われる地点で休憩。   三国平は通過。晴れていれば眺めがいい。
  
                                     7月23日(月)3日目
  
  熊ノ平には14:05到着。今日はここでおしまい。   今朝も2:30起床。暗い中の出発準備。
  また雨が降り始めた(泣)
 
  
  東の空が白み始めた。今日は快晴か?      農鳥岳をバックに。4:30出発。3日目、今日は
                                                               長いぞ。
 
  
 尾根に出ると西の伊那谷方面は雲海!部員たちも思わず「イエーイ」3日目にしてようやくいい景色を見ることができた。
  
  
 どうです、きれいでしょう!                         部員たちも写真を撮りまくり。
  
  
  前方はるかに塩見岳を望む。あそこまで       振り返ると昨日通ってきた峰々が見える。
   行くのか・・・。                                          昨日も晴れていたら・・・。
  
  
 東の農鳥岳からは朝日が昇ってきた。             5:50竜尾見晴にて休憩。
 
  
 雲海はまだきれい。                                 北荒川岳への登り。
 
  
  7:17北荒川岳到着。眺めのいいところである。いい天気で思わず「イェーイ」7:40出発。
 
     
  「さあ、行こう、塩見岳へ向けて!」 とはいっても塩見岳への道はキツそうな登りである。
  
  
  それでも一歩ずつ登っていこう。             「坂の上の雲」だけを見つめて一歩一歩
                                               登っていく。
 
  
 などと言っていると雲が湧き出てきた。          見上げるような登り坂である。北俣岳分岐の
                                                              稜線まであと少し!
 
       
 北俣岳分岐を9:25通過。最後の登りにかかる。登っていると右側から雲が湧いてきた・・・。
  
 頂上が見えてきた。                                   あと少し!
 
  
 やったー!10:00ついに山頂に着いた!        頂上で一息。やれやれ。しかし、ここでも雲の
                                                               中になってしまった・・・!
 
  
  一瞬、雲が途切れることもあるが・・・・。         結局10:40に東峰を出発し、西峰は通過。
  東峰から西峰を望む。
  
 
    
   塩見岳最大の難所。慎重に、慎重に・・・。      緊張の中にも余裕の笑顔。
  
  
  実際、この数時間後にここで滑落した人が        あと少し!
  いて、ヘリコプターが出動していた。
 
  
  ようやく危険な箇所は抜けた。                        振り返ると、塩見岳は雲の中。
 
   
  11:45 塩見小屋に無事到着。15分休憩。   水が1㍑500円!ヘリで運ぶから仕方ない
                                                                                                          のか・・・。
 
  
  本谷山の登りまでは、樹林帯の水平な道。        夏雲が湧いてきた。
  楽ちんである。
 
  
  13:40本谷山。塩見岳がまた見えてきた。   本谷山からの塩見岳。このころヘリの音が
                                                               やたらに聞こえてきた。滑落したのはこの
                                                                ころか。
 
  
 14:45三伏峠にやっと着いた。標高2615㍍。 ようやく、ゆっくりテント設営や調理が外ででき
                                                     る。
  
  
 水場は下り10分。ちょっと遠い。                 外でゆっくり晩ごはん。皆の表情にも余裕が
                                                                                                             見られる。
 
 
 7月24日(火)4日目
  
 今朝は3時起床。4時半に東の空が明るく     4:45いよいよ下山の日。今日で山ともお別れ。
 なってきた。                                            出発準備。
 
  
 さようなら、塩見岳。                                    5:15鳥倉林道に向けて出発。
 
  
  ぐんぐん下っていく。                   カラマツ林が出てくるとバス停は近い。
 
  
 下り始めてわずかわずかに1時間半。        6:52 ついに終点、鳥倉登山口バス停に
 もうすぐ林道か。                       到着!お疲れさまー。
 
  
  9:10発のバスが来るまで2時間もある。     バスは2時間近く乗る。
 8時半頃、反省会を行っていたらこの直後    バスの中では皆、居眠り。
 バスが来た。
 
  
 11:00飯田線・伊那大島駅に到着。ここでも   12:01発の電車に乗って・・・。
 電車が来るまで1時間待ち。でも、ま、いいか。
 
  
 途中上諏訪駅のホームにこんなモノが!     電車を待つ間、皆で足湯につかって、
                             くさい足を洗う いや、疲れをいやす。
                                           大宮到着は結局8時過ぎになりました。
 
     今年の夏山は前半は天候に恵まれませんでしたが、雲海を
   見ることができました。
  生徒諸君は本当にお疲れさまでした。山行きはしばらくお休み
 で次回の山行きは、9月下旬以降を考えています。