山岳部・活動報告

2011年12月の記事一覧

山岳部で冬山へ行ってきました。

12月25日(日)26日(月)雲取山へ行ってきました。
 寒かった~

  
 天気にはめぐまれました。     昇る朝日がまぶしい!               

  
 10:30三峰口駅 ここが玄関口。コカコーラの   バスで三峰神社へ上がる。11:25に到着。
 看板がそびえ立つ。                 標高1040㍍あるだけあって、寒い。絵文字:雪 
 
  
 案内板を見て、11:40、いよいよスタート!  雲取山荘までは約10㎞の道のり。まだこの
                            あたりは雪はない。
 
  
 霧藻ヶ峰への登りからは雪がチラホラ。    霧藻ヶ峰の直前の地蔵峠。三峰から行くと、霧                          
                           藻ヶ峰とよく間違える。霧藻ヶ峰はまだちょっと先。
  
 13:00 霧藻ヶ峰へ到着。ちょうど売店を閉め   気温は早くも0℃近い。
     ていたときだった。
 
  
 遠くに、先月登った両神山が見える。     10分後、お清平に着く。ここからアイゼンを装着。
 13:15出発       (↑ギザギザの山)
 
  
  「なかなかうまく着けられない」 「あれれ~」絵文字:うーん 苦笑 それでも何とか着けて、13:40お清平出発!
                            と、雪が少ない所も・・・絵文字:困った 冷汗 せっかくつけたのに。
 
  
 前白岩山に14:35到着。この登りがきつかった。 白岩小屋を過ぎ、白岩山には15:35到着。
                              雪が少ない。
 
  
 芋ノ木ドッケには15:45。そろそろ疲れてきた。 大ダワ16:25 もうすぐ暗くなってしまう!
                             先を急がねば!でも疲れているし5分休憩。
 
  
 雲取山荘には16:55到着。あたりはすでに暗い。急いでテントを張り、食事の支度だ。でも寒い
 し、疲れているし、おなかはすいたし、もうへとへと。絵文字:泣く
 
  
 夕飯は、ご飯を炊いて、おかずは・・・。      でも暖かい食事で元気を取り戻す。
                              おやすみなさーい。
 
  
 翌朝4:00の気温は-12℃。 「さぶい・・・」   6:40山荘前で。いよいよ出発。
 
  
 朝日を背に、6人の大宮高校山岳部員たち。  頂上には7:03到着。気温-11℃
 誰がだれだかわかんない・・・
 
  
 展望表示板と去年行った飛竜山方面。     これから行く七ツ石山方面。
 
  
 皆で、写真撮影タイム!             今年は雪が少ない。
 
  
 だいぶ日も昇り、7:40山頂を出る。       8:10奥多摩小屋着 やはり雪がない。-8℃。
 
  
 七ツ石山には8:55に着いた。雲取山をバックに。  富士山がよく見える。(これは望遠です。)
 
  
 遠く光っているのは相模湾。9:10七ツ石山出発。 高丸山への途中にあった防火用水。カチカ
                               チに凍っている。
 
     
 10:07高丸山に到着。高丸山の登りは本当に     (ちなみに2年前はこんな感じ)
 ツライ。ここも雪なし。一人、変なポーズの奴がいる。
 
  
 登ってきた方を望む。相変わらず変なのが・・・。気を取り直し、10:15に高丸山を出て鷹ノ巣山へ
 
  
 石尾根は南側の眺めがよい。富士山が常に   鷹ノ巣山避難小屋を11:05に出ていよいよ
 見える。                         鷹ノ巣山の登りへ。   
 
  
 11:30 鷹ノ巣山へ到着。石尾根の行程のやっと    南側の眺め。
 半分来た。
  
 「やれやれ、やっと半分か・・・」               水を飲もうと思ったら口の上まで完全に
                                 凍っていて飲めない!11:45鷹ノ巣山出発
 
  
 水根山はわかりにくい。似たピークがいっぱい    六ッ石山への縦走路。静かな山道。
 ある。  
            
  
 13:00 六ッ石山に到着。今日は頂上には誰も  13:20に六ッ石山出発。休憩すると寒くなる。
 いなかった。
 
  
 南斜面は明るい。                4月に登った川苔山を左に見ながら下っていく。
 
  
 15:01 羽黒三田神社に着く。ここまで来れば  氷川大橋を渡り奥多摩駅へ。背後の山を                                                あと少し!                                            下ってきた。
 
  
 15:20 奥多摩駅に到着。お疲れさまでした~。 15:43分発の電車は空いていた。
                              あとは冬休みの宿題をやるだけだ・・・。
 
              ※次回は2月に日帰り山行を予定しています。