2009年12月の記事一覧
冬山山行
12月26日(土)27日(日)雲取山へ行って来ました。
久しぶりに快晴に恵まれました。(^_^)

三峯神社11:35出発。登山客は少なかった。 霧藻が峰へ登る。雪はこのあたりにはない。
霧藻ヶ峰12:40到着。3℃。売店が開いていた。 お清平に、鹿がいた。
ペナントを買って、13:00出発。
前白岩の登りから雪がある。 2:07いっぱい歩いて「前白岩の肩」を越し、
きつかった・・・ ようやっと、前白岩山へ。
2:45 白岩小屋着 小屋前からの眺め。 アイゼンをつけたら順調、順調!
ここでアイゼンをつける。3:00発
4:00 大ダワ着。もう日が傾いてきている。 4:30に雲取山荘着。急いでテントを張る。
テントの中も10℃。夕飯はレトルト牛丼。 翌朝7:00に雲取山頂に着く。快晴・無風で
寝る前に朝食の準備中。 もう最高の眺め! 頂上で眺めが見られた
のは久々である。
気温は−7℃。でも無風なのでそれほど この日はずっと富士山がよく見えた。
寒く感じない。 7:20 山頂発。石尾根を下る。
途中、ピークも登るが、高丸山の登りはキツ 石尾根は防火帯で木がないので南側の眺め
かった。・・・ 高丸山山頂9:35着。 はよい。
鷹ノ巣山の登りもきつい。ここまでで石尾根の 城山はよくわからなかった。石尾根縦走も
行程のようやく半分。10:45着 気温5℃。 もうあきたころ。
11:05発
もう奥多摩につくころ、やたらにヘリが飛んで 1:35林道に出る。でもここから駅まで30分かか
いた。どうやら怪我をした人がいたらしい。 った。
2:10 奥多摩駅着。本当にお疲れ様
いや〜 石尾根は長かった〜。
11月22日(日) 川乗山(川苔山)
11月22日(日) 川乗山(川苔山)へ行ってきました。
9時過ぎに鳩ノ巣駅に着く。今にも雨が降りそう・・・と言っている内にポツポツ降ってきた。
9:45 大根の山の神。雨が降りそ 10:00 本仁田山への分岐。ここまで
うなので飛ばす。 1時間で来た。
きれいに植林された斜面を登る。 人工林から自然林へ。落葉樹林帯
手入れがされている。 は冬は明るい。
明るい自然林は落ち葉がいっぱい。 10:32 大ダワ着。風が吹き抜け、
寒かった。
大ダワの先。崖がある。 山頂を目指して登る。かなりとばした。
迫力満点!
霜柱があった。夜は相当冷え込むん と、言いつつ11:38川乗山山頂
だろうねえ〜 。 到着。とばしたのでこの気温の中、
Tシャツ1枚。さすがにすぐ服を着た。
山頂の気温は5℃以下。雪らしきもの 木には霧氷が・・・。
もチラホラ 舞っていた。12:05山頂出発。
下山開始。帰りは赤杭尾根を下りる。 晴れていればきっと眺めのいいとこ
ろなんだろうなあ・・・。
下りて来ると霧が晴れた。と言うより、 古里の集落へ下りてきた。
雲の下に出たのだろう。 14:20
14:40 古里駅到着。コースタイム 帰りの電車到着。しかし翌日は何と
より、相当とばしたおかげで雨には 快晴だった。ガーン・・・。
ほとんど降られなかった。