部活動日誌(R2.2~ )

山岳部2月の山行

山岳部は2月に長野県の

水ノ塔山・篭ノ登山に登りました。

  

東篭ノ登山(2227m)で強風に耐えながら、一瞬の笑顔。

山頂の標識には「エビの尻尾」が張り付いています。

  

高峰マウンテンパークスキー場から出発。

20分歩くと、冬は徒歩か雪上車でないと行けない高峰温泉に着きます。

トヨタハイエースにキャタピラ!なんてユニークな。

  

行く手左側に東篭ノ登山。正面に水ノ塔山。

山頂が近づくと、百名山の四阿山(あずまやさん)が近い。5月に行こうかと。

  

水ノ塔山の山頂では、ホットサンドメーカーで肉まんを温める部員も。

最近、自前の火器でお湯を沸かしてラーメンを食べる部員も増加中。

  

「赤ゾレ」と呼ばれるガレ場は強風で雪が吹き飛ばされている。

そんな強風の中、今日も画伯は描く。絵の具が凍りそう。

  

樹林帯に下りると、あえてトレースのないところに入って遊ぶ。ふ、深い!

雪だるまに見送られて、山を下りました。

3月は昨年、コロナ禍で登れなかった北八ヶ岳に再挑戦します。