【男子・女子ハンドボール部】さいたま市民大会結果報告
こんにちは。ハンドボール部です。
9/18(月祝)サイデン化学アリーナにて、ハンドボールさいたま市民大会が開催されました。
さいたま市内高等学校のほか、中学校男女も参加し、高校男子・中高女子・中学男子の3カテゴリーにてトーナメントおよび交流戦を実施します。
ゲームは全て20分1本(前後半なし)の簡易方式のため、ゲームの序盤の入り方や、いかにミスの数を抑えるかが勝敗を分けるカギとなります。
【男子】
1回戦 大宮 10 - 7 大宮南 勝利!
*序盤の流れがよくシュートもきちんと決まり、終始リードできました。終盤に連続失点を許した焦りからDFでラフプレーが出てしまい2分間退場者を複数出してしまいました。相手チームの流れになったところでしたがなんとか逃げきった形となりました。
2回戦 大宮 8 - 12 市立浦和
*序盤からDFが崩され連続失点してしまいました。しかし速攻やリスタートがしっかり決まり中盤では同点、実力的には互角の勝負かという展開でしたが、終盤にこちらのイージーミスが続き、点差を開かれてしまいました。
交流戦 大宮 10 - 7 浦和南 勝利!
*安定した攻撃とノーマーク決定率でリードを保ったまま展開できました。ただしまたも終盤に状況判断ミスやイージーミスが続き、連続失点され点差を縮められたところでタイムアップとなりました。
(ユニフォーム白:大宮高校)
夏休みの練習試合・合宿を通して、練習の成果がとてもよく現れ、1か月後に迫った新人大会に向け非常に手ごたえを感じました。いつも課題となっていたゲーム序盤の展開については、今大会はシュートミスが少なく得点を重ねられたことで、理想とする入り方となりました。しかしどのゲームも終盤での焦り、集中力が続かなかったことによる連続ミス等が多くあり、締まりの悪い展開となってしまったことが課題となりました。
【女子】
1回戦 大宮 10 - 3 春里中学校 勝利!
*シュートチャンスを練習通りに作れるなど、成果を発揮できた部分が多くありました。シュート精度にはまだまだ課題がありましたが、終始DFがきちんと機能したので、点差を縮められずリードを保つことができました。1年生も含め全員が得点を取りました。
2回戦 大宮 3 - 12 市立浦和
*相手の攻撃力が高く、1対1を止めきれませんでした。崩されているDFをゲーム内で修正することもできず点差をつけられる展開となってしまいました。
(ユニフォーム白:大宮高校)
女子も夏休みの練習の成果がしっかりと現れていました。2年生が元々少なく、どこと勝負しても相手にアドバンテージがある状況ではありますが、そのような中でも得点チャンスを作れたり、自分の得意なプレーや武器を活かしたりという姿が見られ伸びしろを感じます。課題も山積みですが、まずは個々の技量と攻撃力を高めることが目標です。
多くの保護者の方にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。
来月はいよいよ新人大会です。今後も練習試合等での細かい調整、課題の克服・修正が続きます。
引き続きモチベーション高く頑張ります。応援よろしくお願いします!