山岳部8月の夏山山行
山岳部は8月上旬に八ヶ岳に登りました。
コロナ禍始まって以来、初の宿泊登山。
実に2019年12月以来です。
年に一度は来ていた茅野駅もずいぶん久しぶりです。
桜平で体操をして出発。3年ぶりに揃いの部活動Tシャツを作りました。
根石岳山荘付近の砂礫地には、高山植物の女王コマクサがたくさん咲いていました。
初日は二百名山、天狗岳の往復です。山頂直下の岩場を通過すると...。
まずは東天狗岳(2640m)、続いて西天狗岳(2646m)に登頂です。
3年生3人が求めていた山行がようやくできたという思いです。
根石岳山荘は雰囲気がよく、食事はおいしく、稜線なのにお風呂にも入れます。
トランプなどしつつ、和やかな時間が流れました。
翌朝、辺りは濃い霧に包まれていました。それでも岩屑を踏んで硫黄岳を目指しました。
何も見えない硫黄岳山頂(2760m)ですが、霧の中を歩く経験も実は初めて。
そして、2760mは過去最高到達点になったという意味でも価値ある登頂になりました。
次からはテント泊を再開させ、まずは群馬県の白砂山を目指します。