【1学年】大学での学び
2月7日(火)総合的な探究の時間
13名の卒業生を招いて「大学での学び」についてお話を聞きました。
各自、希望した講座で話を聞き、大学や大学院での学問研究について学びました。
短い時間ながら、どの講座でも学問や研究の魅力を熱く語っていただきました。
大学で何を学ぶのか、研究とはどのようなものなのか、学問は何につながっていくのか、
具体的なビジョンが見えてきたのではないかと思います。
【講座】(キーワード/所属)
1 アグリビジネス Van Hall Larenstein University of Applied Sciences(オランダ、応用科学大学)
2 ドイツ文学 文学部人文学科ドイツ語ドイツ文学専修
3 健康社会学・ヘルスコミュニケーション 総合政策学部
4 社会学・コミュニティ心理学 アーツ・サイエンス研究科公共政策・社会研究専攻社会文化分析専修
5 材料物性・スピントロニクス・磁気メモリ 工学院電気電子系電気電子コース
6 腫瘍生物学 教育学部理学科生物学専修
7 画像工学・深層学習 創造理工学研究科総合機械工学専攻
8 医学 医学群 医学類
9 量子化学 融合理工学府先進理化学専攻化学コース
10 薬学 薬学部薬学科薬理学教室
11 触覚・力覚提示・VR・ヒューマンインタフェース 情報理工学域Ⅰ類メディア情報学プログラム
12 ベイズ統計学・経済学 経済学部経済学科
13 法律学 法学部