部活動日誌
【吹奏楽部】音楽部×吹奏楽部 テレワーク合奏に挑戦しました。
吹奏楽部では、休校期間中からテレワーク合奏に挑戦してきましたが、
今回初の試みとして、音楽部と一緒に「負けないで」を演奏しました!!
ようやく学校が再開し、少しずつこれまでの生活が戻ってきましたが、まだまだ心配な状態が続きそうです。
大宮高校の仲間や、私たちを支えてくださる人、今も懸命に新型コロナウイルスと戦っている皆様へ
元気を届けられるよう気持ちをこめて演奏しました。ぜひお聴きください。
吹奏楽部ホームページでも随時情報を発信しています!
【音楽部】第56回定期演奏会中止のお知らせ
音楽部です!
6月21日に予定していた第56回定期演奏会は新型コロナウィルスの影響で中止とさせていただきます。楽しみにしていてくださった方、プログラムへの広告掲載など支援してくださった方々、いつも応援してくださっている保護者の皆さま、職員の皆さま、卒業生の皆さま、地域の皆さま本当に残念で申し訳ありませんが、来年また6月20日(日)に彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールで行いますので、ぜひお越しください。
学校が休校中も音楽部員は、勉強は勿論のこと、卒業生とメールによる進路インタビューを行い、様々な有効な情報を得ました。また、リモート合唱、オンライン講習会や録音を顧問が添削するなどできることを着々と行い、次の演奏の機会に備えていました。なかなか部活動も再開できませんが、換気、ソーシャルディスタンス、マスク、フェイスシールド など衛生には万全を期して活動再開の準備をしています。
意識の高い、誠実な部員が多いです。音楽は人の心をあたためてくれます。
新入生の皆さん、ぜひ、6月22日以降音楽部(音楽室)を見学に来てください。当初は過去の演奏ビデオ鑑賞、活動の説明など行います。しっかりコロナ対策をしながら充実した高校生活を送りましょう。
通常でも日曜日は練習なしです。勉強のサイクルが作りやすいです。音楽部でなら、コンサートを作る醍醐味を味わいながら、高校生活の充実も間違いなし!
音楽室で 一生の思い出と一生の友 と出会おう!
【ラグビー部】今こそ『ワンチーム』
1年生へ
緊急事態宣言が延長になり、5月末まで休校となりました。毎日の生活はどうでしたか?
いよいよ、段階を追って、学校が再開されます。
高校生活が始まります。
たくさんの不安があるかもしれませんが、自分で考え、今しかできないことにポジティブにチャレンジしましょう。
皆さんは、ラグビー憲章が定めている「ラグビーの5つの価値」を知っていますか?
「情熱」「結束」「品格」「規律」「尊重」・・・
今、日本にはこの5つの価値が求められているではないでしょうか。何より大事なことは『規律』です。
感染症の対策は原則、個人に任されています。特に、日本はロックダウンをせずに闘ってきました。
だからこそ、規律が未来を切り開く武器になると思います。
もう一つ、ラグビーの一番の良さは『誰かのために』という言葉。
今こそ規律をもって、誰かのために行動すれば、それが未来につながります。
コロナウイルスに打ち勝つ「情熱」
その思いで一つになる「結束」
パニックにならずに落ち着き振る舞う「品格」
多様な価値観を理解し合う「尊重」
そして、これらを着実に実践・遂行する「規律」
ラグビーの5つの価値を「今」に当てはめると、こうなるでしょうか。
2019年ラグビーワールドカップ日本大会は、一大ブームとなりました。
日本チームの快進撃は記憶に新しく、また、ラグビーの魅力をたくさんの人に知ってもらえました。
皆さんも、熱い気持ちで応援していたことでしょう。
「ラグビーやってみたいな」って思った人、たくさんいると思います。ラグビーは本当に楽しいスポーツなのです。
その中で、日本代表の主将を務めたリーチマイケル選手が、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、W杯日本代表のスローガンを引き合いに出し、こう呼びかけました。
「ひとりひとりが責任を持ち『ワンチーム』として外出自粛などの行動が出来れば、感染拡大は防げる。
正しい行動をとれば、リーダーの言ったことを守れば『ワンチーム』になれる。」
今が正念場なのでしょう。勉強も運動も思いっきりできる時が必ず来ます。
今は『ワンチーム』の気持ちを胸に、頑張りましょう!
大宮高校ラグビー部は、素敵な先輩たちがたくさんいて、ファミリーのような部活です。
これは、昨年、熊谷ラグビー場で行われた、3年生ラストゲームの円陣です。
これぞ『ワンチーム』・・・最高ですよ!ラグビーは。早くグランドで会いたいですね。
(下の画像をクリックすると、YouTube動画のウィンドウが開きます。)
【女子バレーボール部】休校中は自主トレーニング!
「今こそ、ブレずに取り組むこと」
女子バレーボール部の現状です。
この期間、部員たちが輪番でトレーニング内容を考え、共有し、実践を継続しています。
学習はもちろん、バレーボールにおいてもちょっとした日々の積み重ねが、これからの自分を作っていきます。
バレーボールが好きな人、中学校の経験を活かしたい人、新しいことにチャレンジしたい人、仲間とともに喜びを共有したい人、文武両道を目指したい人。
大切な仲間と共に、自分の力が活かせる場所が見つかります。高校バレー、楽しみましょう。
【吹奏楽部】テレワーク合奏に挑戦しました!
長い間休校が続いていますが、吹奏楽部では各自が自宅でできる練習を続けています。
やはり皆で合奏をしたい!ということでテレワーク合奏に挑戦しました。
企画から編集まで、苦戦しながらもすべて部員が行いました。
吹奏楽部公式ホームページ内の新入生向けページで公開中です。
ぜひご覧ください!
【ギター部】定期演奏会 中止のお知らせ
大宮高校ギター部第45回定期演奏会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の影響で出された緊急事態宣言を受けまして、5月5日(火) に開催を予定しておりました大宮高校ギター部第45回定期演奏会 を中止させていただくこととなりました。 楽しみにしていらっしゃった皆様方には誠に申し訳ございません。 何卒ご理解くださいますようお願い申し上げますととともに、 今後も大宮高校ギター部へのご支援、 ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
【ハンドボール部】令和2年度新入生の皆様へ
こんにちは!大宮高校ハンドボール部です。
新入生の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先行きが見えない状況の中、不安も大きいかと思いますが、高校生としての自分が今できることを、自分なりに精一杯考え、実践していきましょう。
さて、ハンドボール部では、新入生の皆様の見学・入部を大歓迎します!マネージャーも大募集中です!
臨時休校明けには、ぜひグラウンド奥のハンドボールコートへ足を運んでください。
部員一同、お待ちしています!
〇男子ハンドボール部:3年6名・2年12名
〇女子ハンドボール部:3年5名(内マネ1名)・2年9名
◆活動場所:ハンドボールコート(雨天時:1F東渡り廊下)
◆活動時間:2~3時間/日
◆活動日等:週5~6日練習(内1~2日フィジカルトレーニング)
週1~2日OFF(不定期・学校行事や大会日程に応じてバランスよく設定)
【ハンドボールとは】
片手で保持できるボールを仲間同士でつなぎながら、相手ゴールにシュートを決めることで得点を競うボールゲームです。スピーディな攻防と迫力あるジャンプシュートが最大の魅力です。人間の運動の3大要素「走」「投」「跳」をすべてフル活用し攻防するため、総合的な体力が高まります。
より詳しく知りたい方は動画等をぜひご覧ください。Youtube等で簡単に閲覧できます。
〇http://www.jnet-tv.com/handball/ JnetTV Handball(主に大学生の試合)
〇https://www.handball.or.jp/ 公益財団法人日本ハンドボール協会(youtube動画もあります)
埼玉県は中学校のハンドボール部が少なく、高校生ではほとんどが初心者でスタートします。しかし、一生懸命練習すれば誰でもすぐに上達し、地区や県の選抜に選ばれる者も多数います。ハンドボールを見たことがなくても、何も知らなくても、運動が苦手でも全く問題ありません。ゼロから丁寧に指導します。
ハンドボールはとても奥が深く、楽しいスポーツです。何かを新しく始めようと思っている人、熱くスポーツをしたい人、興味がある人・・・ぜひ我々の仲間になりましょう!
【音楽部】部員募集中!
大宮高校令和2年度新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。音楽部です♪♪♪合唱しています!
音楽部への入部お待ちしています。
今すぐは皆で歌えなくても、仲間になろう!
様々特典あり。
通常であれば、入学式の校歌紹介でお会いしていたはずなのですが、新型コロナウイルスの影響で学校生活がスムーズに始まらず、不安な日々かと思います。ぜひ、学校が始まりましたら音楽室に来てください。初めは換気、距離を置いて立つ、人数をいくつかの部屋に分けて練習、など一同には会せないと思いますが、歌のすばらしさ、ハーモニーのすばらしさ、絆のすばらしさを感じることができる部活です。コンクールでは4年前に全国大会に進み銀賞を獲得しました。
このところ惜しいところで関東に行けていませんが、コンクールだけでなく楽しいイベント等を通して集中力を養うことができます。
この時期勿論、部活動はできませんが、人数が多く、先輩との絆が強い音楽部員は、家でも卒業生に進路の具体的なヒントをメールでもらったり質問したりして勉強しています。勿論家の中で歌える生徒は歌っています。この春の先輩の現役での進路結果です。最後まで集中して合唱に取り組んだ先輩たちの実績は毎年素晴らしいです。
東京大学、東北大学、東京工業大学、東京都立大学、慶応義塾大学、早稲田大学3、明治大学等々
私たちの昨年の定期演奏会の演奏の一部を関係者にアップしました。ぜひ、聞いてください。https://www.youtube.com/channel/UCatqix3aEBhjNVNZJW2cfMQ
【サッカー部】顧問より
大宮高校サッカー部
新型コロナ(COVID-19)の影響で、例年と違うスケジュールで活動を計画しております。
予定では5月再開後に本格的な部活動が行われる予定ですが、先行きは不透明です。
もし、サッカー部への入部を考えているのであれば、今から『大宮高校サッカー部員』としてこの3年間を設計してみてください。高校生活は学習を中心に様々な行事や部活動があり、それら全てが皆さんの成長の糧となっていきます。時間を費やし、思考を凝らし、多くの失敗を繰り返すことによって格段の成長を遂げるのです。
そう考えると、今のこの時期も大切にしてほしいです。高校受験で運動に慣れていない体も、自宅を中心でできるトレーニングによっていくらでもブラッシュアップできるはずです。学習面においても与えられる学習をこなすだけではなく、日々何をするべきかを悩み、考え、研鑽を積んでいただきたいと考えております。
毎年、卒業生が必ず全員、『サッカー部に入ってよかった。部活を続けてきてよかった』と言います。部活を3年生の夏休み以降まで続ける、ということは大宮高校生にとっても、保護者の皆様にとっても不安を伴うことだと思います。しかし、それを乗り越え、大学受験を終え、卒業を迎えてみると、自然とそう言えるようです。そして、当たり前のことなのかもしれませんが、その全員が人間として格段に成長しているのです。
お手軽で簡単な学校生活、大学受験、部活動などありません。
それを最近の情勢を見てより強く感じるようになりました。
人間考えるべき時、行動するべき時、学ぶべき時が必ず来ます。
稀に見る非常事態ではありますが、前を向いて共に頑張りましょう。
練習時間 平日16:15~18:15 休日8:30~11:45
原則、1週間の活動日を5日間としております。
(只今は全ての活動を休止しております)
【ラグビー部】令和2年度新入生の皆さんへ
ラグビー部から新入生の皆さんへメッセージを掲載しています。
ラグビー部のページをご覧ください