部活動日誌
山岳部 3月の卒業山行
山岳部は3月下旬に奥武蔵の有間山・蕨山に登りました。
本当に久しぶりに全学年がそろいました。
飯能市の名郷バス停から出発。鳥首峠を経て、カヤトの尾根を気持ちよく歩きました。
有間山は奧武蔵のちょっとした秘境。明るい木立の山頂でした。
山頂にスピードスケート選手出現?
1年後の雪辱を期す卒業生が「浪人万歳」と叫んで、下山しました。
音楽部(進路)報告会行われる!!現役東大2名合格など
コンテストと記事が前後しますが、3月17日卒業式の午後、2年ぶりとなる音楽部(進路)報告会が行われました。23名の音楽部卒業生のうち東大2名、東京学芸大3名、東京農工大2名、埼玉大2名、電通大、山形大、上智大3名、東京理科大など18名が現役で進学、5名が浪人という素晴らしい結果を出し、文武両道を証明しました。
昨年の浪人生も信州大医学部医学科、東工大、早稲田大と順調に合格しました。また音楽部ではそのような卒業生たちとの交流も多く、コロナで休校の期間など、大学調べなどの質問に60人を超える卒業生がメールで答えてくれました。
音楽部 東京春のコーラスコンテスト 高校の部でも金賞!!
4月3日土曜日 本来は2月6日に予定されていた東京春のコーラスコンテスト高校の部が
王子の北とぴあ さくらホールで行われ高校 混声部門で金賞を受賞することができました!
前回 ユースの部は20人以下のアンサンブルでしたが、今回は全員での合唱新2年生も全員ステージにのり初舞台の生徒も沢山いた中の受賞でした。
新型コロナ対策で2M以上離れての歌唱で不安な部分もありましたが、2階席にはお客様も入り、拍手を頂いての演奏は久々の喜びでした。
【吹奏楽部】テレワーク合奏「エアーズ」公開!
冬休みから3月にかけての活動休止期間中に、リモート合奏に挑戦しました。
今回演奏したのは、2004年度 吹奏楽コンクール課題曲の「エアーズ」です。
この曲は、教師である田嶋勉さんが、吹奏楽部の生徒を想い「卒業式の退場曲」として作曲されたそうです。
私たちも卒業する先輩方を思い浮かべながら演奏しました。ぜひお聴きください。
吹奏楽部の活動の様子を、公式ホームページから随時発信しています。こちらもぜひご覧ください。
【男子・女子ハンドボール部】卒業おめでとうございます!
3/16(火)
今年度の卒業生男子6名・女子5名(マネ1名)とともに、現役部員が卒業試合を行いました。
昨年度は臨時休校となってしまい、在校生が卒業生と交流しつつ見送る機会すらも失われてしまいましたが、今年度は部活動が試行的再開となり、感染防止対策を十分講じながら楽しくゲームをすることができました。
3年生も久しぶりにハンドボールを楽しむことができ、とても貴重な時間となったようです。
1・2年生も様々な思い出を振り返りながら、全力で先輩とプレーしました。
3/17(水)
第71回卒業式が挙行されました。
感染防止対策のため3年生のみの卒業式となりましたが、卒業生たちは立派な態度で式典に臨みました。
終わりに集合し、進路報告を受けました。(顧問は素敵なプレゼントもいただきました!)
日々の学習と部活動との両立等、高校生活も苦労したことがたくさんあったと思いますが、特に感染症の拡大によって様々な困難に直面した年でした。
練習の成果を発揮できる舞台もなくなってしまい、悔しい気持ちも、どこにぶつけていいのかわからないこともありました。
しかし3年生はめげることなく前を向き、自分たちができることを一生懸命ひたむきに取り組んできました。
卒業式の答辞にもあったとおり、困難に直面しながらも仲間と一緒にあきらめず乗り越えてきたことは、きっとこれからの人生にとって大きな経験になることだろうと思います。
卒業後もまだまだ大変なことの連続だと思いますが、それでも「大学生活は楽しい」ということを伝えました。
色々なことがあっても、まずは何より新たな学生生活を「楽しんで」ほしいと思います。
卒業おめでとうございます!これからの活躍を期待しています!