部活動日誌 ※「全ての記事」から各部活動を選択できます。
【女子バレーボール部】南部支部 春季大会 結果報告
4月26日(土)~4月27日(日)に行われた南部支部 春季大会の結果をご報告します。
4/26(土) 1日目
1回戦 大宮高校 VS 開智高校
2 ー 0 (①25 ― 11 ②25 ― 17) →勝
初戦ということで、序盤は硬さが見られましたが徐々にサーブをきっかけに、自分たちのペースで展開することができました。
2セット目は相手の粘り強い守備に苦戦する場面もありましたが、こちらもラリー中の集中を切らさずに勝利することができました!
2回戦 大宮高校 VS 浦和北高校
0 ー 2 (①9 ― 25 ②20 ― 25) →負
地区3位シード校との対戦でした。1セット目は相手に対して消極的なプレーが目立ち、自分たちから得点する展開をほとんど作れずに落としてしまいました。
2セット目は相手の攻撃にも少しずつ対応し、点差を開かれずに中盤まで戦うことができました。
サーブで交代で入った選手もしっかりと役割をこなしてくれて、流れを作ることができました。
最後は相手に押し切られてしまいましたが、特に強打のディグから切り返しの展開で得点することができました。
この大会を通して、日頃の練習の成果をある程度出すことができたと思います。
当たり前のプレーをミスせずに行うことや、良いプレーを単発で終わらせずに、集中を保つことが課題です。
3年生は1ヶ月後のIH予選が最後の大会となります。最後まで挑戦と成長を止めずに、チームに勢いを与えてください。
今大会も多くの保護者やご家族のみなさんに応援にお越しいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
試合結果の詳細は高体連のHPをご覧ください。
☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!
練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。
→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)
【剣道部】春季南部支部剣道大会
4月19・20日に南部支部剣道大会が開催され、団体戦・個人戦と出場をしてきました!
【男女団体戦】
団体戦では男子はノーシードからベスト8まで勝ち上がることができました。女子もベスト8シードからスタートし、シード権を守る勝ち上がりをして、男女とも来秋の地区大会のシード権を獲得することができました!
男子団体戦 第5位(ベスト8)
1回戦 ○大宮4(8)ー△川口青陵1(2)
2回戦 ○大宮3(5)ー△浦和学院0(0)
準々決勝 △大宮0(0)ー○蕨3(4)
女子団体戦 第5位(ベスト8)
1回戦 ○大宮2(2)ー△秀明栄光1(1)
準々決勝 △大宮1(2)ー○大宮東4(6)
【男女個人戦】
各校男子4名、女子4名まで出場の個人戦に参加しました。
男子は残念ながら県大会出場権を得ることはできませんでしたが、女子は4名中3名(谷・強瀬・田中)が粘り強く勝ち抜き、5月7日に春日部ウィングハットで行われる関東大会県予選大会の出場権を得ることができました!
来月の関東大会県予選、6月のインターハイ予選に向け、文武両道頑張ります!!
【クイズ研究部】大宮オープン2025
4月2日(水)本校クイズ研究部主催のクイズ大会、大宮オープン2025を開催致しました。
昨年度までは、本校やまぼうし会館で開催していた本大会ですが、今年度は会場をレイボックホール(市民会館おおみや)の小ホールに移し、規模を拡大して実施しました。関東をはじめ全国から98名の中高生に参加いただき、知識、洞察力、瞬発力を競い合いました。
大会の企画・運営だけでなく、問題作成もすべて生徒たちが行います。競技クイズでは問題文の構造が重要となるため、問い方の適切さや解答の正確性について念入りに確認を行いました。また、今回も得点表示システムは生徒がプログラミングにより作成しました。昨年度に比べてよりデザインが洗練され、大会を彩りました。
1ラウンド目はペーパークイズ形式で、ここで2R移行に進む参加者が98名から65名に絞られます。休憩の間、生徒たちは採点に全力を尽くしました。
2ラウンド目の前に本選とは別に「大宮クローズ」と称して団体戦が行われました。競技クイズでは団体戦も一つの魅力です。
2ラウンド目は5○2×。5問正解で勝ち抜け、2問不正解で失格となるルールです。ここで上位35名が選出されました。
続く3ラウンド目はコース別クイズで、参加者はルールの異なる5種類のコースのうちから1つを選び戦います。どのコースを選ぶか、参加者同士で心理戦が行われました。このラウンドで上位15人まで絞られました。
その後、敗者復活戦が行われました。ホワイトボードを使ったクイズと早押しによる緊迫した戦いの中、1名が復活し、次のラウンドへ進出しました。
準々決勝は大宮高校オリジナルルールで行われました。長文の難題に対し、全員で回答を行い、正解者が少ないほど多くポイントを得るという特殊ルールです。さらに、答えに自信のある人は問題文の途中でボタンを押し、問題を最後まで読ませないことができます。大逆転が起きるルールで、大きな盛り上がりを見せました。
準決勝には8名が進出し、ここからは純粋な早押しクイズで、問題の難易度も上がり、参加者たちの実力が試されます。
最後に決勝で4名が戦い、焦らずに正解を積み上げられた1名が見事に優勝を飾りました。
今年度が初めての大きな会場での開催となりましたが、大きなトラブルもなく無事盛況のうちに終えることができました。来年にもまた開催を予定しております。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後もより魅力的な大会となるように努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
【野球部】令和7年度春季大会 結果報告
令和7年度春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の試合結果について、ご報告いたします。
1回戦結果
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
岩槻商業 2 2 0 1 0 0 0 0 0 5
大宮 2 0 1 4 0 1 1 1 X 10
1回戦に勝利し、代表決定戦に進出となりました。
今年度の出場選手は新2年の生徒も多く、とても緊張している様子でしたが、
最終的に勝ち切ることができました。
代表決定戦結果
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
武南 0 0 6 0 1 3 0 0 0 10
大宮 2 0 0 1 0 3 0 2 0 8
3回にて6点取られましたが、後半で巻き返しましたが、
最終的には追いつけず、残念ながら敗退となりました。
次は夏の選手権大会です。
1つのでも多くの勝利を目指して頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いします。
【サッカー部】令和7年度結果報告
U18SS3リーグ
第1戦 令和7年4月13日 大宮開成会場
対戦 大宮開成高校
結果 0-1で負け
【女子バレーボール部】活動報告(東京大学との練習試合他 4/12・4/13)
4月12日(土)に蕨高校と春日部東高校と練習試合を行いました。
4月13日(日)に東京大学女子バレーボール部と練習試合を行いました。
4月12日(土)に蕨高校にお伺いし、春日部東高校と全3校で練習試合を行いました。
半日でしたが、コートを2面準備していただき試合数を多く行うことができました。
4月13日(日)に東京大学駒場キャンパスにお伺いし、東京大学女子バレーボール部と練習試合を行いました。
本校女子バレーボール部OG(大学3年生)が部員としてバレーを続けており、その縁もあってこのような機会を設けることができました。
大学生のパワーのあるサーブやスパイク、普段は決まる攻撃も拾われたりブロックされたりとレベルの高い内容となり、本校の選手たちも良いプレーを引き出してもらいました。
2週間後に控えた春季大会南部支部予選に向けて、この2日間のゲームで見付かった課題を少しでもクリアし、プレーの精度をあげていきます。
新学期も始まり、疲労も溜まる時期ですが体調を整えて頑張ります。
☆本校女子バレーボール部の練習の見学や参加を考えている中学生の皆さんをお待ちしています!
練習日程によりOFFや他校での練習試合の場合もありますので、事前にご連絡ください。
→TEL 048-641-0931(平日9時~16時) 監督:鈴木(数学科)
【野球部】令和7年度春季大会のお知らせ
いつも応援ありがとうございます。
令和7年度春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の試合日程が決まりましたので、連絡いたします。
1回戦
4月11日(金) 対 岩槻商業高校
川口市営球場 第3試合( 試合開始予定 14:00 )
代表決定戦(上の試合に勝利した場合)
4月14日(月) 対 武南高校
川口市営球場 第3試合( 試合開始予定 14:00 )
本年度最初の公式戦となります。
2025年も全力で取り組んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【英語部】春の校外研修
英語部では春休みに校外研修を行って、ディベートのトピックに関わることや異文化についての理解を深めています。今年は4月3日(木)に渋谷区にあるイスラム教の礼拝堂「東京ジャーミィ」を訪問しました。
ガイドツアーではイスラム教やその文化について詳しい説明を聞き、昼の礼拝を見学させていただき、また併設の食料品などのマーケットにも立ち寄りました。
昼食は新宿区のトルコ料理店チャンカヤさんでセットメニュー。豆のスープにピタパン、ケバブなどのメイン料理に紅茶、最後には親切な店長さんや奥様にトルコのアクセサリーまで頂きました。
その後は池袋の映画館で、ヨルダン川西岸のパレスチナ人居住地区を描いた「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」を鑑賞しました。この映画は今年のアカデミー賞で長編ドキュメンタリー映画賞をとった話題作です。
多くのことを学び、新たにまた多くの疑問が生じ、新2年生を中心に、新たな1年が始まります。
【ラグビー部】令和7年度新入生の皆さんへ
ラグビー部から新入生の皆さんへメッセージを掲載しています。
ラグビー部のページをご覧ください
【剣道部】春季秋田遠征
3月26日(水)~30日(日)にかけて、秋田県で行われた「第39回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会・錬成会」に参加してきました。
〈錬成会(3/26~28)〉秋田県立体育館
→本大会前の2日半、秋田県立体育館で多くの練習試合を行いました。初日は硬さがあったものの、2日目・最終日とリーグ戦を勝ちきることができ、個人・チームとして大きく成長することができました。
〈第39回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会(3/29~30)〉秋田県立武道館
→29日からの本大会では北は北海道から南は沖縄まで多くの学校が参加し、盛大に試合が開催されました。
大宮高校は初戦で「北海道栄高校」と対戦しました。北海道の全国選抜予選第3位の強豪校でしたが、一人一人粘り強く戦っていました。惜しくも0対2で敗退となってしまいましたが、全国レベルの大会に参加して多くの刺激を得ることができました!
大宮高校剣道部として初めての出場でした。その中で全国の剣士たちと錬成会・本大会で剣を交えるとともに、遠征全般を通じて様々な経験・成長をさせていただき、非常に有意義なものとなりました!この遠征で得た多くのことを生かし、これから始まる関東・全国予選を頑張りたいと思います。また遠征に際し、ご理解・ご協力をいただいた多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。