国際交流2008-2012

カテゴリ:報告事項

ドイツ生来日報告(後半)

★9月5日 ドイツデー
9月5日は、ドイツデーと称し、ドイツ生がドイツやコトブスのことについてプレゼンテーションを行いました。
1、2年生は熱心に聞いており、その後のドイツ生を囲んでの談話会では、日本とドイツの学校についての違いや、生活スタイルの違いについて話し合っていました。「もっと英語が話せたらいろいろ聞けるのになぁ」という大高生の声もありました。
 
 

★9月6日 小川町、丸木美術館、川越見学

 9月6日は小川、丸木美術館、川越のパス・ツアーにドイツの生徒とホームステイ先の生徒で出かけました。小川町は、和紙作りで有名なところであり、はがき作りの体験をしました。

丸木美術館は、戦後原爆をテーマにした絵を描き、全国を絵が巡回して反響を得たあと、1967年に東松山の地にできた小さな美術館です。美術館の学芸員の説明を、ドイツ語通訳を通して聞いたあと、熱心に見学していました。

★9月9日 文化祭2日目

 文化祭では、ドイツ生がドイツのお菓子をドイツ語で売りました。日本とは少し違うお菓子の味に、大高生も一般の方も盛り上がっていました。ドイツ生もお客さんと積極的に話しており、良い交流の機会になりました。