カテゴリ:結果報告
クリスマス撮影会
クリスマスイブに予定がない写真部は、高尾山に行ってまいりました。写真部として高尾山に来るのは3年ぶりです。
数日前に雪が降ったとのことですが、今日は晴れやかな冬空でした。
南部地区写真展
先にお知らせしました通り、2月14日から16日まで、さいたま市文化センターにおいて、南部地区写真展が行われました。
本校からは18作品を出品しました。20団体であわせて約300の作品が出品されたなかで、優秀賞(作品名:電気の森、空に沈む)、審査員特別賞(作品名:silver)を受賞しました。
「電気の森」
「空に沈む」
"silver"
写真部 南部地区写真展
1月25日(水)~27日(金)に行われた南部地区写真展において、本校写真部は「学校優秀賞」を頂きました。個人でも、大久保羽衣(2年)が組写真「ふたりぐらし」で「優秀賞」を受賞しました。
本校のコーナー
ふたりぐらし
本校のコーナー
ふたりぐらし
写真展結果報告
6月29日から7月3日まで埼玉県近代美術館において開かれた第35回埼玉県高等学校写真連盟写真展に本校写真部の生徒が15作品を出品しました。
そのうち、2年の佐藤祐吾の「全力疾走」が「奨励賞」を受賞しました。
《出品作品》
「いかないで」 トワイライト ライトレイ
家路をゆく 海岩 散歩中に
春の自然 春の訪れ 春へ往く
上を向いて 全力疾走 不朽と不朽
乱舞 流れ落ちる 緑団
そのうち、2年の佐藤祐吾の「全力疾走」が「奨励賞」を受賞しました。
《出品作品》
「いかないで」 トワイライト ライトレイ
家路をゆく 海岩 散歩中に
春の自然 春の訪れ 春へ往く
上を向いて 全力疾走 不朽と不朽
乱舞 流れ落ちる 緑団
[写真部] 南部地区写真展報告
長らく更新しておりませんでしたが、その間も地道に活動を続けておりました写真部です。
2月2~3日、南浦和のさいたま市文化センターにおいて、第31回埼玉県高等学校写真連盟南部地区写真展が開かれました。
2月の写真展は、参加団体が最大縦3m×横4mのスペースを自由にレイアウトして作品を展示する形式です。私たちは、最大スペースを用いて、「目線」というテーマで11作品を出品しました。
その中で、1年生の小島佑太君の「中側の世界」という作品が「奨励賞」を頂きました。
次の写真展は6月に開かれます。今度は事前に告知したいと思います。是非ご覧になってください。
2月2~3日、南浦和のさいたま市文化センターにおいて、第31回埼玉県高等学校写真連盟南部地区写真展が開かれました。
2月の写真展は、参加団体が最大縦3m×横4mのスペースを自由にレイアウトして作品を展示する形式です。私たちは、最大スペースを用いて、「目線」というテーマで11作品を出品しました。
その中で、1年生の小島佑太君の「中側の世界」という作品が「奨励賞」を頂きました。
次の写真展は6月に開かれます。今度は事前に告知したいと思います。是非ご覧になってください。
第2回埼玉県高等学校写真連盟冬季研修会
1月18日(火)にさいたま市民会館うらわにて、第2回埼玉県高等学校写真連盟冬季研修会が行われました。
本校から1年生の小川哲也君が以下の10作品を出品し、そのうちの「月の欠片」が全207作品の中から優秀賞10作品のうちの1つに選ばれました。また、「掌サイズの風景」は講師賞を受賞しました。
《出品作品》
01.いと寒し
02.春よ来い
03.冬をしのぐ
04.かぐや姫の故郷
05.クレーター
06.月の欠片
07.羽田空港、夜の部
08.鴨。飛びます飛びます
09.シャバを夢見て…
10.掌サイズの風景