部活動・茶道部
講師宅お茶室でお稽古
茶道部をいつも指導してくださる講師の方のお茶室でお稽古をしてきました。
1年生は初めての訪問で、まずはお茶室に入る動作や歩き方を学びました。
また、いつもポットでお湯を汲んで練習しているところを、実際の炉に入っているお釜からお湯を入れることができました。
季節によってお花や掛け軸や使用する道具も違い、今回は春を感じるお団子の掛け軸やお道具でした。
ゆったりと時の流れを感じられるのは茶道の醍醐味だと思います。
こうして訪問してお稽古ができたことに感謝です。
茶道部 新年度スタート
新入部員4名を迎え、今年度もお稽古が始まりました。
この日は柄杓の扱いを中心に割稽古を行いました。
この日は柄杓の扱いを中心に割稽古を行いました。
茶道部 文化祭
9月2日(土)、3日(日)に行われた大高祭でお茶会を開催しました。
一般のお客様、保護者の皆様、卒業生、たくさんの方にお点前をご覧いただき、ありがとうございました。

一般のお客様、保護者の皆様、卒業生、たくさんの方にお点前をご覧いただき、ありがとうございました。
茶道部 立礼のお稽古
やまぼうし会館で、大高祭でのお茶会に向けて立礼でのお稽古と着付けの練習を行いました。
普段の制服でのお稽古とは違い、浴衣でお点前などをするので、和服での立ち居振る舞いについても指導を受けました。

大高祭当日は多目的室に立礼卓を運び、3年生がお点前をする予定です。
普段の制服でのお稽古とは違い、浴衣でお点前などをするので、和服での立ち居振る舞いについても指導を受けました。
大高祭当日は多目的室に立礼卓を運び、3年生がお点前をする予定です。