カテゴリ:結果報告
剣道部〈試合結果〉1
◆平成19年度 第29回東京大学剣道部 高校招待試合
(1/27 東京大学 七徳堂)
<男子団体戦>☆男子団体戦のみ
予選リーグ(4校リーグ) 東邦大東邦(千葉) 1−2 ●
県立千葉(千葉) 4−0 ○
中央大学(東京) 2−0 ○
(勝ち数・取得本数・負け人数が同じにより大宮と東邦大東邦の代表戦で大宮の勝ち)
(1/7 入間市民体育館)
<男子団体戦>
Aチーム
予選リーグ(4校リーグ) 立教新座 1−2 ●
春日部工業 0−5 ●
秩父農工科学B 0−3 ●
予選リーグ(4校リーグ) 川越工業 2−1 ○
山村国際 3−1 ○
秩父農工科学 0−3 ●
予選リーグ(4校リーグ) 白岡 1−3 ●
山村国際 0−2 ●
上尾南 0−3 ●
◆平成19年度 埼玉県高等学校剣道新人大会
(11/10,23,24 埼玉県立武道館にて)
<個人戦> 選手:<男子>長友(2回戦敗退) 玉置(1回戦敗退)
<女子>小谷(2回戦敗退) 杉山(2回戦敗退)
<男子団体戦>
1回戦 獨協埼玉 1−3 ●
<女子団体戦> 4人で戦いました
1回戦 不動岡 2−1 ○
2回戦 筑波大坂戸 不戦勝
3回戦 深谷商業 2−1 ○
4回戦 秋草学園 0−2 ●
◆平成19年度 獨協大学雄飛祭高校生親善剣道大会
(11/4 獨協大学)
<男子団体戦>
1回戦 西武文理 1−2 ●
<女子個人戦>
選手:小谷(1回戦敗退)、岩本(1回戦敗退)
◆平成19年度 南部地区高等学校剣道新人大会
(10/7 県立浦和高校体育館)
<男子団体戦>
1回戦 川口青陵 4−1 ○
2回戦 大宮開成 2−0 ○
3回戦 与野 1−1 ○(代表勝ち)
4回戦 市立川口 0−3 ●
1回戦 大宮東 2−2 ○(本数勝ち)
2回戦 蕨 0−2 ●
(8/5 武蔵野女子学院)
<女子団体戦>4人で戦いました。 ※この試合は抜き勝負(玉竜旗と同じ形式)です。
予選リーグ(3校リーグ) 東海大菅生(東京) 大将戦 ○
富士見 (東京) 1人残し ○
(1/27 東京大学 七徳堂)
<男子団体戦>☆男子団体戦のみ
予選リーグ(4校リーグ) 東邦大東邦(千葉) 1−2 ●
県立千葉(千葉) 4−0 ○
中央大学(東京) 2−0 ○
(勝ち数・取得本数・負け人数が同じにより大宮と東邦大東邦の代表戦で大宮の勝ち)
→予選リーグ1位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント 1回戦 小田原(神奈川) 0−3 ●→ベスト8でした。
◆第25回 桜友杯争奪高等学校剣道大会(1/7 入間市民体育館)
<男子団体戦>
Aチーム
予選リーグ(4校リーグ) 立教新座 1−2 ●
春日部工業 0−5 ●
秩父農工科学B 0−3 ●
→予選リーグ敗退でした
Bチーム予選リーグ(4校リーグ) 川越工業 2−1 ○
山村国際 3−1 ○
秩父農工科学 0−3 ●
→予選リーグ敗退でした
<女子団体戦>児玉白楊高校と合同で戦いました予選リーグ(4校リーグ) 白岡 1−3 ●
山村国際 0−2 ●
上尾南 0−3 ●
→予選リーグ敗退でした
◆平成19年度 埼玉県高等学校剣道新人大会
(11/10,23,24 埼玉県立武道館にて)
<個人戦> 選手:<男子>長友(2回戦敗退) 玉置(1回戦敗退)
<女子>小谷(2回戦敗退) 杉山(2回戦敗退)
<男子団体戦>
1回戦 獨協埼玉 1−3 ●
<女子団体戦> 4人で戦いました
1回戦 不動岡 2−1 ○
2回戦 筑波大坂戸 不戦勝
3回戦 深谷商業 2−1 ○
4回戦 秋草学園 0−2 ●
◆平成19年度 獨協大学雄飛祭高校生親善剣道大会
(11/4 獨協大学)
<男子団体戦>
1回戦 西武文理 1−2 ●
<女子個人戦>
選手:小谷(1回戦敗退)、岩本(1回戦敗退)
◆平成19年度 南部地区高等学校剣道新人大会
(10/7 県立浦和高校体育館)
<男子団体戦>
1回戦 川口青陵 4−1 ○
2回戦 大宮開成 2−0 ○
3回戦 与野 1−1 ○(代表勝ち)
4回戦 市立川口 0−3 ●
→地区ベスト8でした
<女子団体戦>4人で戦いました1回戦 大宮東 2−2 ○(本数勝ち)
2回戦 蕨 0−2 ●
→地区ベスト16でした
◆第6回 雪頂杯女子中学高校剣道大会(8/5 武蔵野女子学院)
<女子団体戦>4人で戦いました。 ※この試合は抜き勝負(玉竜旗と同じ形式)です。
予選リーグ(3校リーグ) 東海大菅生(東京) 大将戦 ○
富士見 (東京) 1人残し ○
→予選リーグ1位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント 準決勝 秋草学園 4人残し ● →第3位に入賞しました!