部活動日誌(R2.2~ )

部活動日誌  ※「全ての記事」から各部活動を選択できます。

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合3/21)

3月21日(火)に白岡高校と練習試合を行いました。

白岡高校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。

スパイクの威力が徐々に上がってきて、しっかりと叩けることが増えてきました。

ブロックの手の出し方とタイミング、それに関連したワンタッチやフェイントの処理に課題が残ります。

3/27(月)にはSaitama Spring Cup 2023 に出場予定です。まずはそれに向けて1つ1つのプレーの精度を上げていこうと思います。

 

山岳部3月の山行

山岳部は3月中旬に北八ヶ岳に登りました。

 

初日は降雪に見舞われましたが、二日目は快晴です!

北横岳からは360°の大展望。

樹木には真冬のようなエビのシッポ

  

初日は雪模様。渋ノ湯への道には雪が積もり、タクシー運転手も苦労していました。

  

白駒池は一面の雪原。雪合戦でひとしきり盛り上がりました。

  

宿泊は麦草ヒュッテ。おいしいご飯に暖かい布団。お世話になりました。

  

冬季閉鎖中の国道299号線を横断し、茶臼山展望台へ。絶景だ!

ウサギもこの景色を眺めるのだろうか?

  

北横岳からは、彼方にくっきりと槍ヶ岳。そして南八ヶ岳の山々。

前日、雪の中を歩いた甲斐がありました。次は新入生歓迎山行です。

 

 

【男子・女子ハンドボール部】卒業おめでとうございます!

3/15(水)

今年度の卒業生男子5名・女子1名とともに卒業試合を行いました。

昨年度は雨天により試合ができませんでしたが、今年は晴天に恵まれ、男女とも楽しく行うことができました。

卒業生も久しぶりにハンドボールを楽しむことができ、とても貴重な時間となったようです。

1・2年生も様々な思い出を振り返りながら、全力で先輩とプレーしました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※女子は令和3年度の卒業生(前列)もお祝いに駆けつけてくれました!

日々の学習と部活動との両立等、高校生活も苦労したことがたくさんあったと思いますが、特に感染症の拡大によって様々な困難に直面した3年間を過ごした卒業生でした。日々の学校生活や行事等も大きな制限を受ける中、部活動での取り組みや先輩後輩とのつながりはとても貴重であり、有意義な、かけがえのない時間だったと思います。 

卒業後もまだまだ大変なことの連続だと思いますが、それでも「大学生活は楽しい」ということを伝えました。

色々なことがあっても、まずは何より新たな学生生活を「楽しんで」ほしいと思います。

 卒業おめでとうございます!これからの活躍を期待しています!

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合3/19)

3月19日(日)に東葛飾高校(千葉県)と練習試合を行いました。

東葛飾高校(千葉県)さんにお伺いし、練習試合を行いました。

高校入試・学年末考査の長い休みを挟んで、1ヶ月ぶりの練習試合です。

試合勘を徐々に取り戻して、連携がセットを重ねるごとに戻ってきました。

見付かった課題を解決できるように、更に一生懸命練習に取り組みます。

 

チームとしては初めて県外の高校と試合をして貴重な経験を得ることができました。

【女子バレーボール部】卒業式・入学許可候補者説明会(3/16・3/17)

3月16日(木)本校では卒業式が行われ、女子バレーボール部3年生7名も卒業していきました。

入学からコロナ禍の影響を1番受けた学年かもしれません。

入部時期も2ヶ月以上遅れ、活動の制限や大会の中止など何度も振り回されましたが、3年次には目標だった県大会出場を果たし、選手としても人間としても大きく成長してくれました。

進路の状況は様々ですが、それぞれのステージでの活躍を祈っています。卒業おめでとう!

3/29(水)引退試合を予定しているので、その様子は別の機会にお伝えします。

 

 

翌日、3/17(金)入学許可候補者説明会が行われました。

各部活が工夫して勧誘活動を行っています。

女子バレーボール部にぜひ!経験・未経験は問いません。お待ちしています!

【吹奏楽部】3/26(日)新入生向けオープンクラブを開催します!

新入生のみなさん、合格おめでとうございます!

吹奏楽部では、3月26日(日)9:30~12:30 にオープンクラブを開催します。

大宮高校での生活や吹奏楽部の活動の様子がわかり、
一足先に同級生の友達もできるかもしれません。

久しぶりに楽器を吹きたいという方も、
高校から吹奏楽を始めてみたいという方も大歓迎です。

吹奏楽部公式ホームページで、オープンクラブの詳細を公開しています。
私たちの演奏を公開した特設ページもあるので、ぜひご覧ください!

大宮高校吹奏楽部 公式ホームページ

音楽部 3月25日土曜日 ふれあい部活開催のお知らせ

合格おめでとうございます!!

音楽部では3月25日土曜日に音楽部の様子がわかる、ふれあい部活を実施します。

ぜひぜひお越しください。少しでも音楽部の魅力や合唱の楽しさを知っていただければと思います。

会場 大宮高校やまぼうし会館食堂(校門を入り右に進んだ別館です)

校門で部員がお待ちしています。安心してきてください。中学1,2年生もOK。 

  9:00~9:30受付

  9:30~見学等~11:30予定

※途中の入退室もOK

【女子バレーボール部】部活紹介+現部長よりメッセージ(3/3)

入学許可候補者の皆さん、合格おめでとうございます。

女子バレーボール部の紹介と現部長(2年生)からのメッセージを掲載します。

ぜひ一緒にバレーしましょう!経験・未経験は問いません。お待ちしています!

●詳しい活動内容はこちら!     ●日々の活動の記事はこちら!

【女子バレーボール部】活動報告(練習試合2/19)

2月19日(日)に市立浦和高校と練習試合を行いました。

市立浦和高校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。

また、1年生の部員の保護者の方に応援にお越しいただきました。ありがとうございました。

 

試合内容としては、サーブが走らないときの戦い方に課題が見つかりました。レシーブでは、強打よりもワンタッチやダイレクトなどのこぼれ球が繋ぎきれずに苦戦する場面も見られました。

チームとして、良いときと悪いときの波を小さくすることと、自分のプレーだけでなく、チームメイトや相手の様子などをよく観察してコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。

 

さて、今後は高校入試休みと学年末考査の関係で、2週間以上のオフとなります。

しっかり体を休めつつ、学習にしっかり集中して過ごしてもらいたいです。文武両道で頑張れ!

 

 

山岳部2月の山行

山岳部は2月に長野県の

水ノ塔山・篭ノ登山に登りました。

  

東篭ノ登山(2227m)で強風に耐えながら、一瞬の笑顔。

山頂の標識には「エビの尻尾」が張り付いています。

  

高峰マウンテンパークスキー場から出発。

20分歩くと、冬は徒歩か雪上車でないと行けない高峰温泉に着きます。

トヨタハイエースにキャタピラ!なんてユニークな。

  

行く手左側に東篭ノ登山。正面に水ノ塔山。

山頂が近づくと、百名山の四阿山(あずまやさん)が近い。5月に行こうかと。

  

水ノ塔山の山頂では、ホットサンドメーカーで肉まんを温める部員も。

最近、自前の火器でお湯を沸かしてラーメンを食べる部員も増加中。

  

「赤ゾレ」と呼ばれるガレ場は強風で雪が吹き飛ばされている。

そんな強風の中、今日も画伯は描く。絵の具が凍りそう。

  

樹林帯に下りると、あえてトレースのないところに入って遊ぶ。ふ、深い!

雪だるまに見送られて、山を下りました。

3月は昨年、コロナ禍で登れなかった北八ヶ岳に再挑戦します。