部活動・演劇部
《演劇部》春季演劇祭に参加します
大宮高校演劇部は、4月27日(土)28日(日)にかけて、
平成31年度埼玉県高等学校春季演劇祭(大宮地区大会)に参加します。
大宮高校の公演の詳細は下記の通りです。
日程:4月28日(日)17時開演
場所:さいたま市西部文化センター(大宮駅よりバス20分)
作品名:「青天に誄歌を」
今回は本校生徒による創作の脚本です。
3年生は最後の大会になります。
みなさまのご来場をお待ちしております。
演劇部 冬季公演
1月25日(金)
演劇部冬季公演「トワイライト・ゾーン」を、校内発表しました。
この公演は、部員だけでなく、タイから来ている留学生のナラダーも役者として出演しました!
日本語の創作脚本でしたが、部員と同じように練習し、当日は見事に役を演じてくれました。言葉の違いを感じさせない、迫真の演技でした。
これから、春の地区大会に向けて準備していきます。
交通安全教育技能コンクール県大会で入賞!
平成29年4月11日(火)プラザウエストで開催された、
交通安全教育技能コンクール県大会に出場してきました。
昨年度、埼玉県内の地区大会で優勝・準優勝したチームが集まり、
地域に対する交通安全指導の実践を8分間で発表しました。
大宮高校演劇部は大宮警察署の方々と一緒に、大宮地区代表として出場しました。
地区大会では準優勝でしたので、更に何度か練習を重ねての発表でした。
結果は、県3位に入賞しました!!
4月22日に控えている春季演劇祭に向けて、良い励みになりました。
大宮警察署の方々、大変貴重な機会を与えてくださりありがとうございました。
また、今回の交通安全指導については、6月22日に大宮高校内で行われる交通安全教室で発表します。
大高祭公演日程
演劇部大高祭公演
『 祖父は歩き続ける 』 作:冨山直人
日時 第1回 5日(土)13:30〜14:30
第2回 6日(日)13:00〜14:00
場所 東校舎2F 視聴覚室
あらすじ
高校3年生のミサキは、受験を控えながらも淡々とした日々を送っていた。
そんなある日、祖父母がミサキの家を訪れる。祖父は、5年前からアルツハイマー病を発症していた…。
そんなある日、祖父母がミサキの家を訪れる。祖父は、5年前からアルツハイマー病を発症していた…。
春季演劇祭・演劇部生徒ホームページ
大宮地区春季演劇祭
4月25日(土)11:05〜12:15
県民活動総合センター小ホール
「Good for Nothing」(作・浅野祐季)
ぜひご来場ください!
生徒ホームページできました
演劇部生徒によるホームページができました。
以下のアドレスからリンクできます。
大宮高校演劇部ウェブサイト http://omiyagekibu.net./
秋季演劇祭報告
さる9月28日(日)、伊奈町にある県民活動センターにて「お茶の時間」(浅野祐希作)を上演いたしました。
文化祭のゲネプロとは格段に広いステージで、出演者全員のびのびと演じきることができました。
心配された上演時間もクリア。久々の大道具製作(笑)もあり、(上尾南高校の皆様ありがとうございました。)
全力を出し尽くした結果、地区での第二推薦をいただきました。
来年の春大会には雰囲気を変えて臨みたいと思っております。ご期待ください。
来年の春大会には雰囲気を変えて臨みたいと思っております。ご期待ください。
秋季演劇祭
秋季演劇祭 の日程が決定いたしました。
1 日時 9月28日(日)11:20〜12:20(大会2日目)
( 開始5分前までにご入場ください )
2 場所 埼玉県県民活動センター 小ホール
3 交通 大宮駅から埼玉新都市交通ニューシャトル(内宿行き)で、内宿まで25分
内宿駅から無料送迎バスで3分 または 徒歩約15分
4 入場無料
5 演目 『お茶の時間』 ( 浅野祐希 作 )
「直樹も、母さんも、強いよ。わからないの。どうしてそんな風でいられるのか…。」
優しかった父親が、突然失踪した。
残された家族の葛藤と再生。
6 出演 丸山緑 冨山直人 丸山晧子
演出・脚本 浅野祐希 効果 岡野 暁
一年生お披露目公演
去る6月21日(土)オープンスクールで、1年生による朗読会を行いました。
初舞台で緊張しながらも、最後まで頑張りました。
御来場くださいました中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
秋の文化祭では、いよいよ本格的な舞台デビューとなります。
演目は、部長による創作の予定です。乞うご期待!


.
.
初舞台で緊張しながらも、最後まで頑張りました。
御来場くださいました中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
秋の文化祭では、いよいよ本格的な舞台デビューとなります。
演目は、部長による創作の予定です。乞うご期待!

.
.
春季演劇祭・オープンスクール
去る4月20日(日)大宮地区春季演劇祭に参加しました。
演目は、生徒創作による「SADISTIC NIGHT」です。
3年生の引退公演であり、三人そろっての最初で最後の舞台となりました。
今回は大道具・小道具にも凝り、なんと生首が飛ぶ(!)演出で客席を沸かせました。
次回は、6月21日(土)のオープンスクールで、新入生による朗読劇 を行います。
予定演目は「よだかの星」と「葉っぱのフレディ」です。お楽しみに。