国際交流2021
国際交流委員会 ニューズレター2月号
国際交流委員会では、2チームに分かれて月間のニューズレターを発行しています。
最新の2月号を紹介します。
The World Times 2月号は、SDGs目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」をテーマとした卒業生インタビュー、ドイツNOW2月号はドイツの修学旅行が特集です。
ぜひお読みください。
国際交流委員会 ニューズレター紹介
国際交流委員会では、2チームに分かれて月間のニューズレターを発行しています。
最新の3号分を紹介します。
The World Times 11月号-part 2は、発行が遅れていましたが、以前紹介したpart 1と同様、世界各地の教育事情について取材した記事の第2弾で、今回はインド・バンクラディッシュ・南アフリカについてです。1月号は、観光業におけるSDGsについて、そしてドイツNOW12月号第2弾は姉妹校のあるドイツのイベントについての内容です。
人権・国際理解教育講演会報告
去る11月11日(木)に実施された、認定NPO法人 REALs(Reach Alternatives)理事長(旧:日本紛争予防センター(JCCP))の瀬谷 ルミ子さんによる人権・国際理解教育講演会「争いを防ぎ、紛争地に平和を築く取り組み - - 高校生で志した世界で働く仕事とは」について、国際交流委員がニューズレターにまとめましたので、紹介します。
多くの生徒が「心を震わせた」講演について、ぜひお読みください。
国際交流委員会 ニューズレター11月、12月号
国際交流委員会では、2チームに分かれて月間のニューズレターを発行しています。
先日に引き続き、最新の2つを紹介します。
The World Times 11月号は、世界の教育事情について海外に住む5人の方にインタビューしたもののPart1。ドイツNOW12月号は姉妹校のあるドイツのコロナ禍の生活について取材した内容です。ぜひお読みください。
The World Times 11月号Part1.pdfドイツNOW12月号.pdf
国際交流委員会 ニューズレター10月、11月号
国際交流委員会では、2チームに分かれて月間のニューズレターを発行しています。
しばらく前に発行した10月号と11月号をアップさせていただきますので、ぜひお読みください。
The World Timesは、8月に24時間テレビに登場した「ふじみの国際交流センター」について、ドイツNOWはドイツの文化やコロナ禍の様子を取材しました。
国際交流委員会 ニューズレター7月号 9月号
国際交流委員会では2チームに分かれて、姉妹校のあるドイツの話題を中心とした「ドイツNOW」と世界日目を向けた「The World Times」の2つのNewsletterを月刊で発行しています。
今回は6月8日に投稿した6月号に続き、7月号9月号をOnlineで紹介します。
The World Timesの7月号は、委員の知り合いのアメリカ人のエンジニアへのインタビュー、
9月号は11月に講演に来ていただく 瀬谷るみ子さんが理事長を務める認定NPO法人REALsについての特集号となっています。
ドイツNOWでは日本とドイツの学校の比較をしました。
なお、国際交流の頁には昨年のものがありますので、そちらも併せてお楽しみください。
国際交流委員会 ニューズレター6月号
国際交流委員会では、昨年に引き続き、姉妹校のあるドイツの話題を中心とした「ドイツNOW」と世界に目を向けた「The World TImes」の2つのニューズレターを月刊で発行します。
昨年は年度末にまとめて紹介しましたが、今年は毎月ホームページでも紹介することにしましたので、ぜひお楽しみに。(昨年のものは国際交流の頁でご覧ください。)
本日は今年度の第1号である6月号をご紹介します。