国際交流
【国際交流】 国際交流委員会 NEWS LETTER 2月号
「The World Times」と「ドイツNOW」2月号を掲載します。
今月のthe world timesでは、世界の「カーニバル」についてお届けします。世界的に有名なリオのカーニバルを始めとした各国のユニークなお祭りを集めました。皆さんも楽しい気分になれること間違いなしです!ぜひ読んでみてください。
ドイツNOW2月号ではドイツのカーニバル、日本とは一風変わったバレンタインについてご紹介します。
また、今年ホームステイで大宮高校に来てくださった方へのインタビューも行いました。
ここでしか得られない情報が詰まっていますのでぜひご一読ください。
【国際交流】 国際交流委員会 NEWS LETTER 1月号
「The World Times」と「ドイツNOW」1月号を掲載します。
年明け一発目のThe World Times 1月号では世界の大晦日、お正月の過ごし方について調べました。日本とは全く違ったものがたくさんあったのでぜひ読んでみてください。
ドイツNOW1月号では、年末年始のドイツの過ごし方を特集します。年末年始の伝統やイベント、さらにホームステイに来てくださった方へのインタビューをご紹介します。ぜひご一読ください。
【国際交流】 国際交流委員会 NEWS LETTER 11月号
「The World Times」と「ドイツNOW」11月号を掲載します。
今回のThe World Timesでは世界の一風変わった祝日と海外の祝日の過ごし方について調べました。意外と知らない情報がたくさんあるので、ぜひ読んでみてください。
ドイツNOW11月号では、ドイツの冬のイベントについてご紹介します。今年ホームステイに来てくださった方にインタビューをして、ドイツの方しか知らないようなイベントについても教えていただきました。ぜひご一読ください。
【国際交流】 国際交流委員会 NEWS LETTER 10月号
「The World Times」と「ドイツNOW」10月号を掲載します。
The World Times10月号では、10月31日のハロウィンに合わせてハロウィンの起源や各国の祝い方を調べました。ぜひ読んでみてください。
今月のドイツNOWでは、秋のイベントを紹介します!実は、ドイツではビールの祭典や光の祭典といったハロウィン以外のイベントも人気です。ぜひ楽しんでお読みください。
ドイツ姉妹校受け入れ事業 報告会
令和6年度ドイツ姉妹校受け入れ事業 報告会
令和6年10月26日(土)14:00
本校教員による総括、生徒による報告がありました。
【国際交流】国際交流委員会 NEWSLETTER ドイツ受け入れ特別号
ドイツNOW交流報告号を掲載します。
今回のドイツNOW交流報告号では、8月30日〜9月12日、本校の姉妹校であるルドヴィヒ・ライヒハート校から訪れていた15名のドイツ生について取り上げています。約2週間の交流をまとめた濃い内容となっているので、ぜひ読んでみてください。
【ドイツ姉妹校受け入れ事業2024】今年度の姉妹校受け入れ事業が終了しました
9月12日(木)、いよいよドイツ生の日本での交流は最終日となりました。
出発の前に、本校にてお別れパーティーを開催し、ホスト生とそのご家族・国際交流委員が参加しました。
最後に、全体で集合写真を撮っていよいよ出発の時を迎えました。
ホスト生も別れに涙をのみながら、ドイツ生を見送りました。
|
|
2週間という時間はあっという間だったかもしれませんが、生徒たちにとってはとても貴重な経験になったかと思います。受け入れに御協力いただいたホスト生とホスト生の御家族の皆様、ありがとうございました。
【ドイツ姉妹校受け入れ事業2024】川越散策・丸木美術館へ行ってきました
9月11日(水)、本校のホスト生と姉妹校の生徒たちは川越市内および東松山市にある丸木美術館へ校外研修に行きました。
川越では市内散策のほか、クラフト体験として絵付けの体験を行いました。
真剣な表情でどの生徒も作品作りに取り組んでいました。
バスで川越を出発し、丸木美術館へ移動しました。
丸木美術館は、正式には「原爆の図丸木美術館」といい、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が、共同制作《原爆の図》を、誰でもいつでもここにさえ来れば見ることができるようにという思いを込めて建てた美術館です。
生徒たちは説明を聞きながら、作品鑑賞を行い平和に思いを馳せました。
【ドイツ姉妹校受け入れ事業2024】東京ディズニーランド研修
9月10日(火)、ドイツ姉妹校の生徒たちは東京ディズニーランドへ校外研修に行きました。
初めての東京ディズニーランドを存分に堪能することができました。
【ドイツ姉妹校受け入れ事業2024】授業体験
9月9日(月)、ドイツ姉妹校の生徒たちは大宮高校の授業に参加しました。
2年生体育 |
2年生体育 |
1年生歴史総合 |
1年生歴史総合 |
1年生書道 |
1年生書道 |
日本とドイツの授業は多々あったかと思います。姉妹校の皆さんにとっても、大宮高校の生徒たちにとっても一緒に授業を受けることでよい刺激が得られたことだと思います。