教育実習について
【卒業生】令和8(2026)年度教育実習を希望する方へ
令和8(2026)年度に教育実習を希望する方へ
◆受入条件
1.教員志望の意志が固く、高等学校の教員免許状を必要とすること。
2.本校の教育活動を理解し、すべての日程に参加できること。
3.原則として、本校の卒業生であること。
◆実習期間(予定)
令和8(2026)年5月末〜6月中旬
4月下旬に教育実習事前オリエンテーションを予定しています。
◆申込
1.受付期間
令和7年4月7日(月)~翌月5月9日(金)
締切を過ぎての申込は受付できません。
2.提出書類
1)教育実習申込書(2026年度).doc
2)志望理由書.doc
上記のファイルをダウンロードして作成後、電子メールで送信してください。
3.送信先
jisshu@ohmiya-h.spec.ed.jp
受付終了後、確認のメールを送ります。締切を過ぎても受付確認のメールが届かない場合は受付がされていない可能性があります。その場合は至急ご連絡ください。
4.受入の内諾
提出書類を踏まえて、各教科で選考します。
選考結果は、6月上旬にメールでお知らせします。
内諾された方には別途提出していただく書類があります。
◎地歴公民科での実習を希望する方
地歴公民科教員と面会のアポイントメントをとった上で、教育実習申込締切日までに本校地歴公民科準備室に来てください。
ただし、この面会では正式な申込とはなりません。
面会終了後にメールでの申込を必ずしてください。
その他の教科を希望される方の来校は不要です。
★教育実習のお問い合わせは、電子メールでお願いします。
連絡先:jisshu@ohmiya-h.spec.ed.jp
【卒業生の方へ】令和7(2025)年度教育実習日程・事前オリエンテーションについて
<令和7年度教育実習期間>
2週間:5月23日(金)~6月 4日(水)
3週間:5月23日(金)~6月11日(水)
※土曜授業(5月31日予定)は、出勤日となります。
※実習期間等に変更があった場合、連絡いたします。
<令和7年度教育実習生対象事前オリエンテーション>
実習生は必ず参加してください。
日時:4月21日(月) 16:00~16:55
16:00~ 全体オリエンテーション
16:30~ 教科ごとの打ち合わせ
場所:本校多目的室(予定)
持ち物:教育実習出勤簿、評価表、封筒、誓約書、推薦書(大学長又は学部長)
※誓約書と推薦書は、各大学書式・印なし書式で可。
(一部揃えるものが難しいものについては、後日で結構です。)
※封筒は、出勤簿・評価表の送付用です。大学の住所等を記入し、必要全額の切手を貼ってください。
※大学によって形式が違いますので、それぞれ確認してください。
※健康観察(検温等)を行い、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
※事前の挨拶は不要です。オリエンテーション前に上記以外の必要書類等がある場合は、
事前に送付してください。
【卒業生】令和7(2025)年度教育実習を希望する方へ
令和7(2025)年度に教育実習を希望する方へ
◆受入条件
1.教員志望の意志が固く、高等学校の教員免許状を必要とすること。
2.本校の教育活動を理解し、すべての日程に参加できること。
3.原則として、本校の卒業生であること。
◆実習期間(予定)
令和7(2025)年5月末〜6月中旬
4月下旬に教育実習オリエンテーションを予定しています。
◆申込
1.受付期間
令和6年4月8日(月)~翌月5月10日(金)
締切を過ぎての申込は受付できません。
2.提出書類
1)教育実習申込書(2025年度).doc
2)志望理由書.doc
上記のファイルをダウンロードして作成後、電子メールで送信してください。
3.送信先
jisshu@ohmiya-h.spec.ed.jp
受付終了後、確認のメールを送ります。締切を過ぎても受付確認のメールが届かない場合は受付がされていない可能性があります。その場合は至急ご連絡ください。
4.受入の内諾
提出書類を踏まえて、各教科で選考します。
選考結果は、6月上旬にメールでお知らせします。
内諾された方には別途提出していただく書類があります。
◎地歴公民科での実習を希望する方
地歴公民科教員と面会のアポイントメントをとった上で、教育実習申込締切日までに本校地歴公民科準備室に来てください。
ただし、この面会では正式な申込とはなりません。
面会終了後にメールでの申込を必ずしてください。
その他の教科を希望される方の来校は不要です。
★教育実習のお問い合わせは、電子メールでお願いします。
連絡先:jisshu@ohmiya-h.spec.ed.jp
【卒業生の方へ】令和6(2024)年度教育実習日程・オリエンテーションについて
<令和6年度教育実習期間>
2週間:5月24日(金)~6月 5日(水)
3週間:5月24日(金)~6月12日(水)
※土曜授業(6月1日予定)は、出勤日となります。
※実習期間等に変更があった場合、連絡いたします。
<令和6年度教育実習生対象オリエンテーション>
実習生は必ず参加してください。
日時:4月22日(月) 16:00~16:55
16:00~ 全体オリエンテーション
16:30~ 教科ごとの打ち合わせ
場所:本校多目的室(予定)
持ち物:教育実習出勤簿、評価表、封筒、誓約書、推薦書(大学長又は学部長)
※誓約書と推薦書は、各大学書式・印なし書式で可。
(一部揃えるものが難しいものについては、後日で結構です。)
※封筒は、出勤簿・評価表の送付用です。大学の住所等を記入し、必要全額の切手を貼ってください。
※大学によって形式が違いますので、それぞれ確認してください。
※健康観察(検温等)を行い、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
※事前の挨拶は不要です。オリエンテーション前に上記以外の必要書類等がある場合は、
事前に送付してください。
【卒業生】令和6(2024)年度教育実習を希望する方へ
投稿日時 : 2022/03/24 Hitoshi Ito カテゴリ:
令和6(2024)年度に教育実習を希望する方へ
◆受入条件
1.教員志望の意志が固く、高等学校の教員免許状を必要とすること。
2.本校の教育活動を理解し、すべての日程に参加できること。
3.原則として、本校の卒業生。
◆実習期間(予定)
令和6(2024)年5月末〜6月中旬
4月下旬に教育実習オリエンテーションを予定しています。
◆申込
1.受付期間
令和5年4月7日(金)~翌月5月12日(金)
締切を過ぎての申込は受付できません。
2.提出書類
1)教育実習申込書(2024度).doc
2)志望理由書.doc
上記のファイルをダウンロードして作成後、電子メールで送信してください。
3.送信先
jisshu@ohmiya-h.spec.ed.jp
受付終了後、確認のメールを送ります。締切を過ぎても受付確認のメールが届かない場合は受付がされていない可能性があります。その場合は至急ご連絡ください。
4.受入の内諾
提出書類を踏まえて、各教科で選考します。
選考結果は、6月上旬にメールでお知らせします。
内諾された方には別途提出していただく書類があります。
◎地歴公民科での実習を希望する方
地歴公民科教員と面会のアポイントメントをとった上で、教育実習申込締切日までに本校地歴公民科準備室に来てください。
ただし、この面会では正式な申込とはなりません。
面会終了後にメールでの申込を必ずしてください。
その他の教科を希望される方の来校は不要です。
★教育実習のお問い合わせは、電子メールでお願いします。
連絡先:jisshu@ohmiya-h.spec.ed.jp