部活動・剣道部
東京大学運動会剣道部高校招待試合
平成27年2月1日(日) 東京大学駒場キャンパス
<男子団体>
予選リーグ1 浅野(神奈川) 1-2 ●
予選リーグ2 中央大学(東京) 4-1 ○
<女子団体>
予選リーグ1 酒田東(山形) 1(2)- 2(4) ●
予選リーグ2 湘南(神奈川) 1(3)- 2(5) ●
予選リーグ3 戸山(東京) 1(4)- 2(6) ●
<男子団体>
予選リーグ1 浅野(神奈川) 1-2 ●
予選リーグ2 中央大学(東京) 4-1 ○
<女子団体>
予選リーグ1 酒田東(山形) 1(2)- 2(4) ●
予選リーグ2 湘南(神奈川) 1(3)- 2(5) ●
予選リーグ3 戸山(東京) 1(4)- 2(6) ●
朱雀杯争奪選抜高等学校剣道大会
平成27年1月5日(月) 平成国際大学
<男子団体>
1回戦 常磐(群馬) 0(1)- 3(6) ●
<女子団体>
1回戦 鷲宮 0(0)- 2(3) ●
<男子団体>
1回戦 常磐(群馬) 0(1)- 3(6) ●
<女子団体>
1回戦 鷲宮 0(0)- 2(3) ●
埼玉県高等学校剣道新人大会
平成26年11月24日(月) 県立武道館
<男子団体>
1回戦 狭山工業 2(3)- 0(1) ○
2回戦 大宮北 3(6)- 1(3) ○
3回戦 朝霞 3(4)- 0(0) ○
4回戦 市立川口 0(2)- 3(7) ● 県ベスト16
平成26年11月25日(火) 県立武道館
<女子団体>
1回戦 越谷総合技術 3(5)- 1(2) ○
2回戦 鳩ヶ谷 4(7)- 0(1) ○
3回戦 久喜 0(1)- 2(5) ●
<男子団体>
1回戦 狭山工業 2(3)- 0(1) ○
2回戦 大宮北 3(6)- 1(3) ○
3回戦 朝霞 3(4)- 0(0) ○
4回戦 市立川口 0(2)- 3(7) ● 県ベスト16
平成26年11月25日(火) 県立武道館
<女子団体>
1回戦 越谷総合技術 3(5)- 1(2) ○
2回戦 鳩ヶ谷 4(7)- 0(1) ○
3回戦 久喜 0(1)- 2(5) ●
埼玉県剣道大会(高等学校の部)
平成26年11月22日(土) 県立武道館
<男子>
大野 2回戦敗退
廿樂 3回戦敗退
<女子>
松川 2回戦敗退
手塚 2回戦敗退
<男子>
大野 2回戦敗退
廿樂 3回戦敗退
<女子>
松川 2回戦敗退
手塚 2回戦敗退
羽生市剣道大会
平成26年11月15日(土) 羽生市民体育館
<男子団体>
1回戦 館林 1(2)- 3(5) ●
<男子団体>
1回戦 館林 1(2)- 3(5) ●
獨協大学高校生親善剣道大会
平成26年10月26日(日) 獨協大学
<男子団体>
1回戦 府中西 2(3)- 1(1) ○
2回戦 拓大紅陵 0(0)- 4(7) ●
<女子団体>
1回戦 昌平 0(1)- 1(2) ●
<男子団体>
1回戦 府中西 2(3)- 1(1) ○
2回戦 拓大紅陵 0(0)- 4(7) ●
<女子団体>
1回戦 昌平 0(1)- 1(2) ●
南部支部高等学校剣道新人大会
平成26年10月5日(日) 県立浦和高校
<男子団体>
2回戦 武南 1(2)- 3(6) ●
<女子団体>
1回戦 浦和学院 3(5)- 0(0) ○
2回戦 大宮東 0(0)- 4(7) ●
<男子団体>
2回戦 武南 1(2)- 3(6) ●
<女子団体>
1回戦 浦和学院 3(5)- 0(0) ○
2回戦 大宮東 0(0)- 4(7) ●
しらこばと杯争奪高校剣道大会
平成26年7月31日(木) 越谷市総合体育館
<男子団体>
1回戦 日大習志野 0(0)- 5(8) ●
<女子団体>
1回戦 竹園 1(2)- 2(2) ●
<男子団体>
1回戦 日大習志野 0(0)- 5(8) ●
<女子団体>
1回戦 竹園 1(2)- 2(2) ●
平成26年度OB会(稽古)
7月19日(土) 本校剣道場において、毎年恒例のOB会を行いました。例年にも増して多数の卒業生の方に来ていただき、現役の生徒に稽古をつけていただきました。
新主将あいさつ(剣道部)
男子新主将 大野
このたび、剣道部の主将になりました大野です。
主将という責任とやりがいのあるポジションを務めることになり、うれしさと共に不安も抱えていますが、歴代の主将の方々がやってこられたように、新チームをうまくまとめていければと思っています。
今後は顧問の先生方のご指導の下、日々稽古に励んでいきたいと思います。今の私たちにとっては、技術面のみならず、精神面を強くすることが必要だと思っています。部員が一丸となり、目標を達成できるように、惜しむことなく努力していきたいと考えています。
ご指導、ご協力のほど、よろしくお願いします。
このたび、剣道部の主将になりました大野です。
主将という責任とやりがいのあるポジションを務めることになり、うれしさと共に不安も抱えていますが、歴代の主将の方々がやってこられたように、新チームをうまくまとめていければと思っています。
今後は顧問の先生方のご指導の下、日々稽古に励んでいきたいと思います。今の私たちにとっては、技術面のみならず、精神面を強くすることが必要だと思っています。部員が一丸となり、目標を達成できるように、惜しむことなく努力していきたいと考えています。
ご指導、ご協力のほど、よろしくお願いします。